記録ID: 7839659
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
車谷→脊振山 脊振氷瀑へ
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 814m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝への道は若干荒れているが、基本沢沿いでリボン多くて迷うことはないと思う。 ・滝では直下から右手の急斜面を上がる。ロープあり。 |
写真
車谷の駐車場を利用。アクセスの道が工事中で車両通行止めだったので右往左往してしまった。
それでも駐車場には一番乗り。難所ヶ滝や四王寺滝同様の混雑を予想して駐車場を確保できるか心配だったが、訪れる人はさほど多くはない模様
それでも駐車場には一番乗り。難所ヶ滝や四王寺滝同様の混雑を予想して駐車場を確保できるか心配だったが、訪れる人はさほど多くはない模様
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
防寒着
ゲイター
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
タオル
カメラ
|
---|
感想
寒波が盛り返しているこの絶好の機会に、まだ見たことのない脊振氷瀑へ。ドエスとも呼ばれているらしく、余程凄いところに違いないと期待して出掛けた。
SNSの過去レポを参考にして、林道から沢沿いに滝を目指す。道は不明瞭なところもあるが、超マメにリボンが貼ってあるので迷うことはないと思う。
逆にリボンがなければ、倒木の多い急登なのでかなり難儀するだろう、、、そういう意味で、ドエスいう名前になったと推察される。 滝の右手の急斜面がロープで縛られていたので、これも由来のひとつかと思ったが、だとすればドエムにすべきだよな〜
それはいいとして。
脊振氷瀑。横方向に扇のように広がる姿が格好良い。斜面が東方に面していて、午前の爽やかな日差しに映えるのが特に良いと思う。道がより歩きやすく整備されれば、難所ヶ滝に並ぶ冬の名スポットになるに違いない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する