記録ID: 7837940
全員に公開
ハイキング
東海
高畑・笹頭山・焼松 奥三河の山 その22
2025年02月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 24:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:53
7:46
63分
高畑駐車場
8:49
9:01
50分
高畑
9:51
30分
高畑駐車場
10:21
67分
田峯観音駐車場
11:28
11:49
56分
笹頭山
12:45
41分
田峯観音駐車場
13:26
65分
水神霊水の駐車場所
14:31
14:41
58分
焼松
15:39
水神霊水の駐車場所
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高畑下山後、田峯観音駐車場へ行く 田峯観音から笹頭山に登り、下山後水神霊水の駐車場所へ行く 水神霊水から焼松に登り、下山後自宅に帰る |
写真
撮影機器:
感想
高畑――登山口からは左に戻る方向にトラバースルートになり、そこから急登になる。ジグザグに登る所が多いが直登する場所もある。途中で緩くなり少し下る所もあるが、最後はまた急登になる。雪も付いていたので下りは注意した。
笹頭山――田峯観音から林道を歩いて笹頭山南尾根口へ行く。左の尾根に登ったが、右の広い道がメインルートのようだった。しかし登って行くと途中からメインルートを外れて尾根に登るようになる。尾根道になると踏み跡が薄くなる。山頂から東の林道に下りる道ははっきりしている。
焼松――水神霊水の駐車場所から県道を歩いて、林道に入ると雪が積もっていた。ここから登山口までは日が当たるところ以外は雪だった。登山口からしばらくは木が伐採されていたので雪はなかったが、その上の樹林帯には雪があった。山頂の雪はここが一番深かった。
1月26日、雪道を歩こうと思って寧比曽岳へ行ったがほとんど雪がなかった。焼松では林道歩きが長かったが、雪道を楽しむことができた。しかしアイスバーンの上に雪が積もっていたため、帰りは1回滑ってこけてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する