ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7835006
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山&烏帽子岳 モフモフ踏み抜き天国😆

2025年02月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
9.7km
登り
639m
下り
638m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:04
合計
6:48
距離 9.7km 登り 639m 下り 638m
8:09
15
スタート地点
8:24
5
8:43
12
8:56
9:01
9
9:10
9:15
55
10:10
10:20
7
10:27
10:32
8
10:40
10:41
24
11:04
11:17
62
12:19
12
12:32
12:51
12
13:03
39
13:42
40
14:22
9
14:31
12
14:43
14:49
5
14:54
14:55
3
14:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道 小諸IC下車 県道94号で湯の丸スキー場の駐車場へ。
スキー場近くで路面に雪がありましたが、DUNLOPシンクロウェザー+FF車で問題なし。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。雪が深く踏み抜く箇所もあるので、わかんやスノーシューでない場合は踏み跡を外さない方が良いかも。
その他周辺情報 地蔵峠までの道は凍結等、特に問題なし。
7時半過ぎに駐車場到着しましたが、トイレのある駐車場は既に満車。
その隣にある駐車場に停めました。
その後も続々と車が来て、下山時は満車になってました。

日帰り温泉:
布引温泉 御牧乃湯 510円
https://www.tomi-kosya.com/mimakinoyu/mimakinoyu.html
朝の駐車場。クルマが次々と入ってきます。
2025年02月24日 16:41撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/24 16:41
朝の駐車場。クルマが次々と入ってきます。
キャンプ場に鎮座する雪だるまに見送られ
2025年02月23日 08:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
2/23 8:39
キャンプ場に鎮座する雪だるまに見送られ
湯ノ丸山がどーーん!
いやー、あれ、登るのか🤣🤣
2025年02月23日 08:42撮影 by  Pixel 8a, Google
4
2/23 8:42
湯ノ丸山がどーーん!
いやー、あれ、登るのか🤣🤣
この木、来る度に撮ってる😆
なかなかフォトジェニックよね。
2025年02月23日 08:42撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 8:42
この木、来る度に撮ってる😆
なかなかフォトジェニックよね。
中分岐、ここからはつつじ平方面へ。
2025年02月23日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
2/23 8:57
中分岐、ここからはつつじ平方面へ。
基本的にはトレースばっちり、だけどここは雪深いところが多いので踏み抜き注意⚠
2025年02月23日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
2/23 8:57
基本的にはトレースばっちり、だけどここは雪深いところが多いので踏み抜き注意⚠
鐘分岐到着。
ここでは毎回けたたましく鳴らします😆
2025年02月23日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 9:12
鐘分岐到着。
ここでは毎回けたたましく鳴らします😆
湯ノ丸山目指してGO👣
2025年02月23日 09:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 9:12
湯ノ丸山目指してGO👣
登って振り返ると富士山🗻!
2025年02月23日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
2/23 9:22
登って振り返ると富士山🗻!
標高を上げると霧氷が!
2025年02月23日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
4
2/23 9:34
標高を上げると霧氷が!
あぁ、アナザースカイ🥰🥰
2025年02月23日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
5
2/23 9:56
あぁ、アナザースカイ🥰🥰
湯ノ丸山登頂!ここはちょっと風が強くて寒い🥶
2025年02月23日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 10:08
湯ノ丸山登頂!ここはちょっと風が強くて寒い🥶
2週間前に行った黒斑山、今日もガトーショコラは白い噴煙プンプン
2025年02月23日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
4
2/23 10:09
2週間前に行った黒斑山、今日もガトーショコラは白い噴煙プンプン
ズームするとこんな感じ
2025年02月23日 10:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/23 10:07
ズームするとこんな感じ
四阿山&根子岳。根子岳の白さが際立ってるね。
2025年02月23日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
4
2/23 10:29
四阿山&根子岳。根子岳の白さが際立ってるね。
北峰に向かう途中で湯ノ丸山を振り返る。
2025年02月23日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 10:29
北峰に向かう途中で湯ノ丸山を振り返る。
北峰到着。山頂標識は無く、三角点のみ。
烏帽子岳の景色がキレイ。
2025年02月23日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
5
2/23 10:29
北峰到着。山頂標識は無く、三角点のみ。
烏帽子岳の景色がキレイ。
来た道を戻り…
2025年02月23日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 10:34
来た道を戻り…
今度は烏帽子岳へ向かいます。一旦、めちゃくちゃ下ります。すんごい激下り。2回目にここに来た時はこの道を登って湯ノ丸山へ。めちゃくちゃ急登で且つ踏み抜き地獄だった記憶…😂
2025年02月23日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 10:43
今度は烏帽子岳へ向かいます。一旦、めちゃくちゃ下ります。すんごい激下り。2回目にここに来た時はこの道を登って湯ノ丸山へ。めちゃくちゃ急登で且つ踏み抜き地獄だった記憶…😂
途中で眼下に烏帽子岳に登るハイカーたちが見えた
2025年02月23日 10:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 10:49
途中で眼下に烏帽子岳に登るハイカーたちが見えた
激下りを攻略して鞍部まで。下る途中、何度も踏み抜く人が若干1名😆
2025年02月23日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 11:04
激下りを攻略して鞍部まで。下る途中、何度も踏み抜く人が若干1名😆
烏帽子岳への道。片側崖のトラバース。
2025年02月23日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 11:36
烏帽子岳への道。片側崖のトラバース。
影を落とす雪原、たまらない光景。
2025年02月23日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 11:42
影を落とす雪原、たまらない光景。
稜線に飛び出たら出迎えてくれる標識。
え??ここ、烏帽子岳???
そうだっけ???
2025年02月23日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 11:52
稜線に飛び出たら出迎えてくれる標識。
え??ここ、烏帽子岳???
そうだっけ???
あっちは小烏帽子岳。
2025年02月23日 11:55撮影 by  Pixel 8a, Google
3
2/23 11:55
あっちは小烏帽子岳。
熊、大量生産しておきました😆
2025年02月23日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
5
2/23 12:00
熊、大量生産しておきました😆
アングル変えるとこんな感じ
2025年02月23日 11:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/23 11:57
アングル変えるとこんな感じ
小烏帽子岳到着ー。
2025年02月23日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
3
2/23 12:14
小烏帽子岳到着ー。
美ヶ原の王ヶ頭発見。ズームで寄ってみた。
2025年02月23日 11:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/23 11:53
美ヶ原の王ヶ頭発見。ズームで寄ってみた。
え?あのピークは何なんだ???
え?あれが烏帽子岳?
じゃあ、さっきのは何なんだ???

なんか腑に落ちないわね🤨
まぁ仕方ないからあっちも行くけどさ、
なんだか急じゃないのー😂😂😂
2025年02月23日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 12:14
え?あのピークは何なんだ???
え?あれが烏帽子岳?
じゃあ、さっきのは何なんだ???

なんか腑に落ちないわね🤨
まぁ仕方ないからあっちも行くけどさ、
なんだか急じゃないのー😂😂😂
ホントの烏帽子岳に来たよー。
バックは四阿山&根子岳。
2025年02月23日 12:33撮影 by  Pixel 8a, Google
3
2/23 12:33
ホントの烏帽子岳に来たよー。
バックは四阿山&根子岳。
お腹空いちゃった😅
雪山では何故か焼きそばパンと決めている。
2025年02月23日 12:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
2/23 12:39
お腹空いちゃった😅
雪山では何故か焼きそばパンと決めている。
食べたら下山。
振り向くと雪庇がキレイ。
2025年02月23日 13:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 13:11
食べたら下山。
振り向くと雪庇がキレイ。
あー、イイねイイね、こんな景色。
2025年02月23日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 13:13
あー、イイねイイね、こんな景色。
途中からスノーシューで。
やっぱりなかなかの効力ですよ👍
2025年02月23日 13:42撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 13:42
途中からスノーシューで。
やっぱりなかなかの効力ですよ👍
ここにもシレッと展示しておきました
2025年02月23日 13:45撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/23 13:45
ここにもシレッと展示しておきました
ひろーい雪原、ここは踏み抜き注意ですよー。
2025年02月23日 14:29撮影 by  Pixel 8a, Google
2
2/23 14:29
ひろーい雪原、ここは踏み抜き注意ですよー。
あーなんて清々しい景色なの!
楽しい湯ノ丸山&烏帽子岳でした。
2025年02月23日 14:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/23 14:29
あーなんて清々しい景色なの!
楽しい湯ノ丸山&烏帽子岳でした。
ここも登山コースです😆
バックに浅間山。
2025年02月23日 17:51撮影 by  Pixel 8a, Google
4
2/23 17:51
ここも登山コースです😆
バックに浅間山。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 サングラス ストック

感想

烏帽子浅間火山群の西側にある湯ノ丸山、烏帽子岳。
黒斑山よりもハイカーがぐっと少ないけど、その分静かな雪山ハイクを楽しむことができました。
それなりの斜度で登りごたえあり、烏帽子岳への登り返しあり、稜線歩きあり、全方位眺望あり、膝上までの踏み抜きあり。。。などなど。
それとパウダーな雪質で、足を運ぶとキュッキュ、キュッキュと賑やかでした😆

東篭ノ登山よりも湯ノ丸山からの方が、角度的に浅間山前掛山がよく見えました。
それと、今日の浅間山は、気温が低いからなのか、活動が活発になっているのか知りませんが、噴煙の量が多く見応えがありました。

湯ノ丸山、烏帽子岳に登るのは初めてでしたが良いお山でした。今後も登りに来たいと思いました。

風がありそうな予報だったためバラクラバ装着して日焼け止めを塗ってましたが、悲しいかな、機関車トーマスの様な日焼け跡になってしまいました😅😅😅

1週間前の雲龍渓谷の時、
「来週は3連休だよね!?」って、
蔵王でスノモンが見たいだの
西吾妻山でスノモンが見たいだの
見たいだの見たいだの見たいだの…

…って、そもそも3連休1週間前で宿なんて取れないっしょ🤣!

で、日帰りは決定したけどまたしてもな寒気😅
第一希望は谷川岳…だったけど、無理無理無理🙅
お天気良さそうな湯ノ丸山と決定。
山友さん達は初めての湯ノ丸山、
私は3回目。
1回目は悪天候で撤退、
2回目は登頂したけど山頂では雪になり展望ナシ。

今回は多分、かなり寒くなるかなぁ…と思っていたら、
寒気はドコ行った!?と思うほどの終始穏やかな1日。
風が吹く時もあったものの、ほぼ問題ないレベル。
北アルプスは雲の中で残念でしたが、周辺の山々の展望も素晴らしかったです。

私の記憶の中の湯ノ丸山はとにかく雪深いイメージだったので、スノーシュー持参。
下山で装着しましたがやっぱり快適🤣👍
後ろでは山友さんが音もなく静かに、
雪に沈んでいました…🤭

今まで未登だった北峰、烏帽子岳へも登り、
お天気にも恵まれた1日となりました。
そして〆はやっぱりツルヤ🤣🤣🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら