雨予報だったので山行やめたのに晴天だったので近所の大塚山


- GPS
- 03:32
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 290m
- 下り
- 302m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど一般道とハイキングコースなので、危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 比較的、幹線道路に近いので、少し歩けば、なんでもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
|
---|
感想
千葉を予定したのですが、天気予報は雨予報だったので中止にしたのですが、天気予報は見事に外れて晴天でした。そんなわけで、近所の大塚山あたりを歩いてみる事にしました。この辺は何度も歩いているのですが、ヤマレコに登録したのは一回だけでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-822158.html
大塚山には「道了堂跡」があります。しかし、道了堂で、殺人事件があったなんて、知らなかったな。そして、「道了」が人名だった事も今回知りました。多分、「妙覚道了」からとっているんですよね。
色々な事があったんだな…と考えさせられてしまいます。ここが、絹の道の折り返し地点なので、やっぱり、元々は、ここは神奈川県だったんだなと納得してしまいます。
【三角点】
・ 大塚山
基準点名の「道了」には、納得しました。
基準点コード TR25339325701
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 美19
基準点名 道了
部号 85
【カレーライス】
今日はカレーライスです。
▼食材
・ パックごはん
・ レトルトカレー
▼作り方
鍋やフライパンに水を入れます。
パックごはんとレトルトカレーを入れます
15分程度加熱します
パックごはんをアイラップに移します。
フードコンテナに両方入れます。
フードコンテナに熱湯を入れます。
蓋をして運びます。
現地で頂きます。
【水】
・ 珈琲 390ml
▼消費
・ 全て消費
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する