記録ID: 7829792
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
西岳★八ヶ岳の取っていないピークを取りに
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:49
距離 8.7km
登り 1,060m
下り 1,057m
天候 | 曇りのち晴れ 時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見高原駐車場(スキー場奥) 小淵沢I.Cからセブンとローソンが一店づつ有り。 登山では練習場の手前約50mの駐車場、およびその一段下の未舗装の駐車場(いずれも無料)を利用する。 計100台以上収容。トイレはスキー場を利用 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1884 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近まで樹林帯歩きですが、霧氷などを楽しむ事ができますので、散策にもぴったりです。初心者向き。 この日は1800m辺りからようやく雪が繋がってくれました。駐車場から凍結箇所が多くチェーン推奨。 |
その他周辺情報 | 富士見高原スキー場 こちらのトイレをお借りしました 道の駅こぶちざわ みんなのテンホウ ♨️日帰り入浴♨️ つつじヶ崎温泉 430円 https://yamanashi.k-o-i.jp/koten/tsutsujigasakionsen/ |
写真
感想
土曜日、ダメ元でずんこさんの予定を聞いたら、お仕事お休みで、空いてるよ!と、いう事でずんこさんと山に行こう~!と。
そして、予報は寒波…どこか登れそうな所は無いかなぁ?と案を出してみて…八ヶ岳で取ってない西岳に行ってみよう!となりました。
久しぶりに軽アイゼンを持ち出してみました。登りはツボ足で無理くり登り上げ、降りに装着。ツボ足で苦戦したのもあり、降りはスイスイ降りる事が出来ました。
山頂では、ずんこさんがテントを持ってきて、テントを張って、寒さを凌いでの休憩タイム。外気に晒されるよりは温かく休憩できました。サクッと建てられるテント…便利だな。
休憩後は案の定、手の先は死んでるのでありました。食べると、胃に血液が行ってしまうので、いつも手が死んでしまう。笑
眺望は高曇りで、西岳山頂には雲は被ってませんでしたが、雲の切れ間にギボシや編笠を見る事が出来ました。
下山後は、道の駅やテンホウへ行き、下山メシも堪能しました♪
グズちゃんとおデート(*´艸`)♪♪寒波の波に押されてどこも雲が多い予報。中央道を長野方面に向かいながら未踏の西岳に行ってみることに。あわよくば八ヶ岳主峰見れるかも〜!とうっすら期待しましたが重たい雲は取れてくれず…。
寒くてもゆっくりご飯したいのでテント持って行きました。雪も降っていたし、プライベートスペースで落ち着いてご飯できたの良かったです。
どんな天気でも毎回グズちゃんとは楽しく過ごせるけど、次こそ晴れて欲しい〜!いつもありがとう(ㅅ´꒳` )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する