ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7829310
全員に公開
アイスクライミング
東北

二口渓谷 大東大滝

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
neur idennsi99 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:14
距離
10.2km
登り
1,164m
下り
1,162m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
0:08
合計
11:15
距離 10.2km 登り 1,164m 下り 1,162m
6:09
5
スタート地点
6:19
6:24
653
17:17
17:19
5
17:24
ゴール地点
二口はアプローチさえ気にしなければ、どこにでも登れる場所がある。一冬では終わらない・・・
天候 ☁️
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
アプローチ長い…。
登山口に新しい踏み跡はなかった。今日は我々が一番乗り。
2025年02月22日 06:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/22 6:22
登山口に新しい踏み跡はなかった。今日は我々が一番乗り。
2025年02月22日 07:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/22 7:13
途中から表コース登山道を外れて、京渕沢に向かってトラバースする。
2025年02月22日 08:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/22 8:43
途中から表コース登山道を外れて、京渕沢に向かってトラバースする。
2025年02月22日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/22 9:02
3時間半かかって京渕沢に降り立つと、氷瀑が出来ていた。
2025年02月22日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:53
3時間半かかって京渕沢に降り立つと、氷瀑が出来ていた。
2025年02月22日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:49
2025年02月22日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/22 9:50
三年前の同じ場所。岩にいつもヒタヒタと水か流れているところは氷瀑になりやすい。
2022年10月16日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:54
三年前の同じ場所。岩にいつもヒタヒタと水か流れているところは氷瀑になりやすい。
ここも
2025年02月22日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 9:53
ここも
雪がない時期にはこんな感じ。
2022年10月16日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:53
雪がない時期にはこんな感じ。
沢を詰めていくと正面に凍り付いた壁が見える。大東大滝はすぐだ。
2025年02月22日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
2/22 10:00
沢を詰めていくと正面に凍り付いた壁が見える。大東大滝はすぐだ。
同じ場所。この壁の前を右に回り込んでいくと・・
2022年10月16日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 12:18
同じ場所。この壁の前を右に回り込んでいくと・・
大東大滝が見えた。
2025年02月22日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:02
大東大滝が見えた。
このでかい岩がすっかり埋まってしまうなら、3mくらいは積もっているだろうか。
2022年10月16日 11:06撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/16 11:06
このでかい岩がすっかり埋まってしまうなら、3mくらいは積もっているだろうか。
下から氷瀑を見上げる。
2025年02月22日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/22 10:10
下から氷瀑を見上げる。
下から見上げた水の流れ。
2022年10月16日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 12:12
下から見上げた水の流れ。
リード開始。
2025年02月22日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 10:49
リード開始。
2025年02月22日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 10:54
2025年02月22日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 11:01
その横からも。
2025年02月22日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 11:01
その横からも。
2025年02月22日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/22 11:19
垂壁の途中から一枚。
2025年02月22日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 11:25
垂壁の途中から一枚。
2025年02月22日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/22 11:36
2025年02月22日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/22 11:39
天気は薄曇り。アイスクライミング日和だ。
正面は三方倉山。
2025年02月22日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/22 12:21
天気は薄曇り。アイスクライミング日和だ。
正面は三方倉山。
最後の一人が登ってくる間に、懸垂下降の準備。
2025年02月22日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:21
最後の一人が登ってくる間に、懸垂下降の準備。
2025年02月22日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:21
垂壁から上は寝ていて、意欲がわかない。
2025年02月22日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:22
垂壁から上は寝ていて、意欲がわかない。
しかも氷が薄くてところどころ穴が開いている。アンカー取れそうにない。
2025年02月22日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 12:22
しかも氷が薄くてところどころ穴が開いている。アンカー取れそうにない。
氷の下を水が流れていた。雪と氷に覆われていてももうすぐ春だ。
2025年02月22日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 12:22
氷の下を水が流れていた。雪と氷に覆われていてももうすぐ春だ。
最後の一人が登ってきた。待っている間に、吹雪いてきて猛烈に寒かった。
2025年02月22日 12:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/22 12:52
最後の一人が登ってきた。待っている間に、吹雪いてきて猛烈に寒かった。
2025年02月22日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/22 13:20
青空を背景に一枚。
2025年02月22日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 13:23
青空を背景に一枚。
2025年02月22日 14:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/22 14:13
帰り道。新雪でトレースは大部分消えてしまい、ルートファインディングに苦労した。
2025年02月22日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/22 15:26
帰り道。新雪でトレースは大部分消えてしまい、ルートファインディングに苦労した。
2025年02月22日 15:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/22 15:47

感想

大東大滝に初めて来たのは3年前。頭上70mから流れ落ちる水の流れを何分も飽きずに見上げていた。この滝が凍ることを知ってから、冬にここを登ろうと考えていたが、仲間の都合がつかず中々機会はこなかった。ただでも大東大滝までは遠い。重いギアを担いで延々とラッセルしながらここまで来る人は中々いないと思う。そうしている間に、アイスクライミングシーズンの終わりが近づいてきた。そんな時、idennsi99さんから2/22は空いていますかとLINEが来た。彼とは今シーズン何度も登っている。挑戦心旺盛なクライマーだ。大東大滝の写真を送ったら早速乗ってきた。しかも仲間を二人誘ってくるという。待ち望んでいた機会が来た!!

2/22 朝6時。秋保ビジターセンターの駐車場に4人が集まった。有難いことに、この日は寒波、しかも晴れのち曇り時々雪の予報。何から何まで好条件が揃った。ワカンを履くのももどかしく、早速歩き始める。途中から登山道を外れ、斜面をいくつかトラバースしながら京淵沢左岸を目指す。この時期になると、雪は締まっていて登山道外でもあまり沈みこまなかった。それでも長い。3時間半もかかって、ようやく京淵沢に降り立つ。降りたところからは見覚えのある京淵沢の光景が広がっていた。正面は完全に壁で滝があるようには見えない。しかし、沢を詰めていくと岩陰から唐突に大東大滝が姿を現す。

滝は記憶にある三年前の姿のまま凍り付いていた。本当に流れ落ちる水がそのままの形で凍り付いたような、動きを感じさせる形の氷瀑だった。叩いた感じ、氷はしっかり締まって最高。手つかずの青氷の滝を占有できるなんて中々ない。みな、疲れが吹っ飛んだようだった。落差70mと聞いていたので、二人一組でペアを作りマルチピッチで登ることにする。最初にidennsi99さんと私(neur)がとりついた。リードが垂壁部分を越えると直ぐに「うわっ」という声が聞こえた。上の方は氷の状態が良くないのか?? フォローで登り垂壁の上にでると、氷に穴が開いてその下を水が流れている。氷がつながっている部分も薄い。もう一方のペアの方も、かなり苦労していた。第2ピッチは登らなくても良いな。最後の一人が登って来るのを待っている間に吹雪いてきて、この時点で1時半。懸垂下降して一息ついたときには、もう一度登る意欲も時間も残っていなかった。帰り道も長く、しかも先程の吹雪で踏み跡が消えてしまっていたが、何とか明るいうちに下山できた。

この日のアイスクライミングは今シーズン最高の一日だった。こんな長いアプローチをものともせず一緒に登ってくれた仲間たちと大東大滝に感謝しながら帰途についた。

neurさんから教えていただき初めての大東大滝に行ってきました。
岩手からWさんも合流!
長いアプローチでしたがそれを忘れるほどの素敵な氷瀑に出会えました。
スクリューが打たれていない氷を登ることができめっちゃ幸せな時間でした。
また機会があれば登りに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら