ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7829071
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス 縦走(京急長沢〜追浜)

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
26.3km
登り
1,211m
下り
1,222m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:43
合計
9:38
距離 26.3km 登り 1,211m 下り 1,222m
8:04
5
8:09
8:10
28
8:39
8:41
16
8:57
9:03
2
9:04
9:07
11
9:17
9:28
40
10:08
30
10:38
37
11:15
14
11:29
11:30
35
12:04
10
12:14
12:57
11
13:08
13:09
22
13:30
13:32
7
13:40
7
14:12
14:13
4
14:17
22
14:38
9
14:48
15:12
3
15:15
15
15:30
5
15:35
77
16:52
17:03
14
17:17
17:20
1
17:47
天候 晴→曇→雪→曇→晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急長沢駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道
その他周辺情報 特になしだが、鷹取山は思いのほか楽しめた
京急長沢駅からスタート!
2025年02月22日 07:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 7:59
京急長沢駅からスタート!
住宅街を歩く
2025年02月22日 08:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 8:08
住宅街を歩く
ここから登山道
2025年02月22日 08:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 8:09
ここから登山道
程よく整備されている道で歩きやすい
2025年02月22日 08:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 8:25
程よく整備されている道で歩きやすい
分岐。三浦富士方面へ向かう。
2025年02月22日 08:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 8:33
分岐。三浦富士方面へ向かう。
海が見えてきた
2025年02月22日 08:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 8:35
海が見えてきた
三浦富士に到着。眺望が素晴らしい。眼の前に薄っすら伊豆半島が見えたり。
2025年02月22日 08:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 8:37
三浦富士に到着。眺望が素晴らしい。眼の前に薄っすら伊豆半島が見えたり。
三浦富士の山頂?
2025年02月22日 08:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 8:38
三浦富士の山頂?
千葉・房総方面
2025年02月22日 08:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 8:40
千葉・房総方面
三崎の街も見える
2025年02月22日 08:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 8:40
三崎の街も見える
途中展望台があったり
2025年02月22日 08:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 8:59
途中展望台があったり
砲台跡。戦争遺跡になるのかな。
2025年02月22日 09:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 9:02
砲台跡。戦争遺跡になるのかな。
電波塔?
2025年02月22日 09:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:03
電波塔?
武山不動院に到着。
2025年02月22日 09:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:18
武山不動院に到着。
横浜方面が望める
2025年02月22日 09:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 9:19
横浜方面が望める
お不動さんかな
2025年02月22日 09:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:23
お不動さんかな
某電話会社の横須賀通信研究所(横須賀研究開発センター)。昔、ここには週一で通ったなぁ。
2025年02月22日 09:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:42
某電話会社の横須賀通信研究所(横須賀研究開発センター)。昔、ここには週一で通ったなぁ。
通称・通研。ウルトラマンのウルトラ警備隊の基地に似てる。
2025年02月22日 09:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:48
通称・通研。ウルトラマンのウルトラ警備隊の基地に似てる。
送電塔
2025年02月22日 10:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 10:06
送電塔
通研を背後に進む
2025年02月22日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 10:11
通研を背後に進む
途中、こんな狭いところも
2025年02月22日 10:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 10:31
途中、こんな狭いところも
一旦、住宅街に出る。登山道だけで繋がっていないのが残念なところ。その分、補給できるお店があったりするけどね。
2025年02月22日 11:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 11:05
一旦、住宅街に出る。登山道だけで繋がっていないのが残念なところ。その分、補給できるお店があったりするけどね。
カフェの庭だったかな?奥にヤギがいたり。
2025年02月22日 11:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 11:13
カフェの庭だったかな?奥にヤギがいたり。
2025年02月22日 11:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 11:13
ここは自転車でも走ってみたい
2025年02月22日 11:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 11:36
ここは自転車でも走ってみたい
トイレと自販機がある。これは助かる!
2025年02月22日 11:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 11:43
トイレと自販機がある。これは助かる!
大楠山へ向かう
2025年02月22日 11:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 11:43
大楠山へ向かう
ゴルフ場の横を通って大楠山へ向かう
2025年02月22日 12:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 12:05
ゴルフ場の横を通って大楠山へ向かう
大楠山山頂
2025年02月22日 12:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 12:14
大楠山山頂
天気は良好だが、、、
2025年02月22日 12:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:14
天気は良好だが、、、
山頂標識でいいのかな?
2025年02月22日 12:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:15
山頂標識でいいのかな?
師匠から頂いたカレーパンを昼食代わりに。何が究極だったのか定かではないが美味しかったです。
2025年02月22日 12:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:18
師匠から頂いたカレーパンを昼食代わりに。何が究極だったのか定かではないが美味しかったです。
北の方から曇ってきた
2025年02月22日 12:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 12:51
北の方から曇ってきた
河津桜は五部咲き
2025年02月22日 12:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 12:54
河津桜は五部咲き
人も減ってきたのでボチボチ再出発
2025年02月22日 12:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 12:54
人も減ってきたのでボチボチ再出発
千葉方面
2025年02月22日 12:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 12:57
千葉方面
藪に突っ込みます。夏場は歩きたくないなあ。
2025年02月22日 13:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:25
藪に突っ込みます。夏場は歩きたくないなあ。
高速の下をくぐります
2025年02月22日 13:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:26
高速の下をくぐります
この看板は少しづつデザインが変わってたり面白い。なお本当にリスが居たのにはビックリした。
2025年02月22日 13:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:34
この看板は少しづつデザインが変わってたり面白い。なお本当にリスが居たのにはビックリした。
畠山へ進む登り
2025年02月22日 13:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:40
畠山へ進む登り
ほら、リスがいる!
2025年02月22日 13:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:44
ほら、リスがいる!
畠山入口
2025年02月22日 13:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:47
畠山入口
良い雰囲気の竹林。 「風が語りかけます・・・」とか聞こえてきたら面白そう(笑)
2025年02月22日 13:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 13:50
良い雰囲気の竹林。 「風が語りかけます・・・」とか聞こえてきたら面白そう(笑)
雪が降ってきた
2025年02月22日 13:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:58
雪が降ってきた
視界不良になるくらいの本降り
2025年02月22日 14:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 14:05
視界不良になるくらいの本降り
木々も白くなってきた
2025年02月22日 14:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 14:06
木々も白くなってきた
地面にも着雪してきた
2025年02月22日 14:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 14:09
地面にも着雪してきた
畠山の分岐に到着。雪は小止みになってきた。
2025年02月22日 14:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 14:12
畠山の分岐に到着。雪は小止みになってきた。
火の用心の看板
2025年02月22日 14:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 14:13
火の用心の看板
椿が咲いていた
2025年02月22日 14:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 14:24
椿が咲いていた
火の扱いには気をつけましょう
2025年02月22日 14:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 14:44
火の扱いには気をつけましょう
これは酷い。ここの地盤の議員って、セクシーとか言ってるアホ二世議員だったよな・・・
2025年02月22日 15:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/22 15:47
これは酷い。ここの地盤の議員って、セクシーとか言ってるアホ二世議員だったよな・・・
追浜の住宅街
2025年02月22日 16:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:41
追浜の住宅街
何か見えてきた
2025年02月22日 16:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:50
何か見えてきた
鷹取山に到着
2025年02月22日 16:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:51
鷹取山に到着
鷹取山の展望台
2025年02月22日 16:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:51
鷹取山の展望台
展望台に登ってみた
2025年02月22日 16:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 16:54
展望台に登ってみた
展望台
2025年02月22日 16:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 16:54
展望台
ほぼ送電線に沿って歩いてきたので、行程がなんとなく把握できたり。
2025年02月22日 16:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:55
ほぼ送電線に沿って歩いてきたので、行程がなんとなく把握できたり。
追浜の街かな?
2025年02月22日 16:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:55
追浜の街かな?
結構高く、360度眺望バッチリ!
2025年02月22日 16:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 16:55
結構高く、360度眺望バッチリ!
山頂でこれだけしか無いのよね
2025年02月22日 16:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 16:55
山頂でこれだけしか無いのよね
横浜方面
2025年02月22日 16:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 16:55
横浜方面
日が暮れてきた。富士山も薄っすら見える。
2025年02月22日 16:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:55
日が暮れてきた。富士山も薄っすら見える。
クライミングもやっているっぽい
2025年02月22日 16:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:56
クライミングもやっているっぽい
久里浜方面
2025年02月22日 16:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 16:57
久里浜方面
さあ下山しよう
2025年02月22日 17:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:01
さあ下山しよう
やっぱりクライミングスポットのよう
2025年02月22日 17:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:09
やっぱりクライミングスポットのよう
でかい仏像が公園内にあったり
2025年02月22日 17:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 17:14
でかい仏像が公園内にあったり
説明
2025年02月22日 17:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:15
説明
よく見ると仏像の顔の横にスズメバチのものと思われる巣があったり
2025年02月22日 17:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 17:15
よく見ると仏像の顔の横にスズメバチのものと思われる巣があったり
仏像の横から下山
2025年02月22日 17:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:15
仏像の横から下山
追浜駅を目指す
2025年02月22日 17:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:19
追浜駅を目指す
鷹取山公園入口。この公園、一見の価値はある。近くに来たらぜひ寄ってほしいくらいの穴場だと思った。
2025年02月22日 17:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:22
鷹取山公園入口。この公園、一見の価値はある。近くに来たらぜひ寄ってほしいくらいの穴場だと思った。
住宅街を下ります
2025年02月22日 17:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:23
住宅街を下ります
横浜ベイスターズ・牧選手のサイン。追浜はベイスターズの2軍施設があるのよね。
2025年02月22日 17:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/22 17:49
横浜ベイスターズ・牧選手のサイン。追浜はベイスターズの2軍施設があるのよね。
追浜駅に到着。ここをゴールにしたのは特急が停まるから、という理由だけ(笑) 結構大事なことだと思う。
2025年02月22日 17:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 17:56
追浜駅に到着。ここをゴールにしたのは特急が停まるから、という理由だけ(笑) 結構大事なことだと思う。
品川駅。快適な車両でした。
2025年02月22日 19:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 19:03
品川駅。快適な車両でした。

感想

春の三浦半島で師匠との久しぶりのハイク。
当初違う山へ行こうと思っていたが、現地へのアクセスとか色々考えた結果、このルートに。
途中で飽きるかな?と考えていたが、実際に歩いてみたら思いのほか楽しめた。


出発は京急長沢駅から。天気は快晴で、気温も風は弱くまずまずな感じ。登山道入口まではゆっくりウォームアップ。最初のピーク 三浦富士へ。ここからの眺望は素晴らしく、東京湾、相模湾、伊豆半島や大島までを見渡せるビュースポット。残念ながら富士山(三浦富士)から富士山を眺める事は出来なかったが。

その後は順調に進み、馴染みのあるYRPの研究所街を歩き、大楠山へ寄り道。大楠山には多数の登山者が。五部咲きながら河津桜も咲いていた。ここで補給も兼ねて30分程度休憩。進行方向に何やら怪しげな黒い雲が・・・。
人が少なくなった頃を見計らって再出発。

ゴルフ場の脇を歩いて行くと徐々に曇ってきた。ひと雨きそうな感じではあったが何も起きず、淡々と進む。
畠山登山中に白いものがフワフワと。雪だ。自分の中では今年の初雪。序盤は大したことなかったが、畠山のピークに近づくにつれ本降りに。辺りも薄っすらと雪化粧となった。畠山を下る途中で雪は止んだ。その後は徐々に天気が回復し、鷹取山公園に近づくにつれ晴れてきた。忙しい天気だ。

鷹取山に立ち寄る予定はなかったのだが、展望台が見えたのと時間的な余裕もあったので立ち寄る。ここが思いの外眺望のよい場所で、360度開けたビュースポットだった。夕暮れの富士山や横浜の港なども見渡せ、この山行で一番良いところだった。暗くなるまで公園内を散策しつつ、追浜駅を目指す。

追浜駅には17:45頃に到着。
トラブルもなく、無事完歩。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島縦断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島横断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら