記録ID: 7827330
全員に公開
ハイキング
丹沢
天然氷瀑の滝 畦ヶ丸山 ピストン
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 943m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 8:39
距離 9.5km
登り 943m
下り 947m
天候 | 超快晴のち風、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近、日中の日差しが続いていて 山頂の雪は溶けてしまっているようなので 滝の氷瀑も期待していなかったが 朝晩は気温が下がるのでわずかな望みを抱きながら畦ヶ丸へ向かった 4:50 西丹沢ビジターセンター前に到着 先着車4台 水洗トイレあり、便器が暖かくてキレイ 道は山頂まで、雪もなく、凍ってもなく、 チェーンスパイクは装着しませんでした 階段で4つのダムを超え、木橋で何度も渡渉あり 下棚、本棚への分岐は標識ありです 見逃さないように 随所にピンクテープやケルンがあり 道に迷うことはありませんでした 下棚、本棚とも、完全氷瀑ではありませんでしたが、凍っているところもあり、迫力があって満足 ちょうど朝陽が差し込み滝にうっすら虹がでていました 沢を離れると山頂に向かって、山道になり 根の道やザレた道や階段がつづいたり、細い尾根だったりと、アドベンチャー感があります 山頂からの眺望はほとんどありませんが 途中で丹沢の山々がチラチラと見えます 山頂から少し進むとキレイな避難小屋があがあり、木越しですが富士山がドーンとみえます 避難小屋からさらに進むと、富士山が見える場所があるらしいのですが、登り下りが結構あり、 崩落しそうなところもあるらしいので、 雲もでてきていて今回はそこまでは行きませんでした。 避難小屋からピストンで戻ります。 下山中に、急に冷たい風がふき、雪が舞い始めましたが、無事に下山完了 帰りに近くのぶなの湯へ 温泉とマッサージチェアでリフレッシュです |
その他周辺情報 | ぶなの湯 露天あり マッサージチェアあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖ドライ
長袖メリノフードつきシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
諦めていた氷瀑ぎみの滝が見れて満足
想像以上に迫力がありました
畦ヶ丸の山頂は眺望があまりなく、避難小屋からは枝越しに富士山が大きく見えます
何度も木橋の渡渉を繰り返し、
荒々しい登山道や細尾根や木道階段を進みます
下棚、本棚とも、分岐の標識を見逃さないように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する