漆山岳 飛騨里山の盟主


- GPS
- 05:09
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:10
天候 | 雪後吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
長く居座る寒気団!
道路状況も鑑みて近場で楽しめる「漆山岳」に行ってきました。
昨年は、タイミング悪くて行けなかったので、今年は是が非でも登りたかった。
個人的に漆山岳は、北飛騨エリアの里山では盟主的な存在で遠くからでもその山体は存在感がある。
富山の漁師は、この漆山岳を航海の目印にしているとのこと、それだけ目立つ山容ともいえる。
スタートから藪も少なくて、降雪量もたっぷりだと感じた。
相変わらず、尾根に取り付くまでで息が上がるのだが、一気に身体が温まった。
前日のスキートレースがあったのだが、800m位で無くなった。
EL1100で斜度も緩むのだが、北からの風雪で地獄状態になってきた。
しばらくで先頭に立ったのだが、事前にゴーグルかサングラスを装着すれば良かったのだが、面倒だったので、裸眼でハイクしたのだが、寒いのと目が開けれない状態で半泣きでした。
反射板で交代して頂いて、サングラス装着とグローブもチェンジで事なきを得た。
山頂で素早く写真を撮ったら、とっとと撤収するよ。反射板手前のトラバースポイントでシールオフしたら、今シーズン1のパウダー満喫する!
雄叫びあげながら、滑走楽しんでいたら、写真も撮るの忘れていました。
お昼前に下山してしまい、時短勤務の漆山岳でしたが、しっかり楽しめました。
同行者の皆さんありがとうございました♪
また次回も宜しくお願い致します🙇
寒波が居座った予報の中、漆山岳へ!
R41を飛騨方面に走っていると必ず視界に入り気になっていた山だったので感激です。
雪が降る中スタート。途中ほんの一瞬晴れ間が見えましたが安定の吹雪。1100mより上部は寒さも加わり地獄模様に。
山頂で写真を取り合いすぐに下山開始!たっぷりパウダーを最後まで頂きあっという間にゴールへ。
今日もありがとうございました。次回もよろしくお願いします🙇
雪降る中 そして上は風が強い中 頑張って山頂を踏む
食事も摂らないで一気に滑走を楽しんでゴールする
好い三連休のスタートである
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する