ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781969
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

里山シリーズ〜大倉山&鷹ノ巣山〜秋保・二口の冬景色

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
7.8km
登り
742m
下り
721m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:45
合計
6:17
距離 7.8km 登り 742m 下り 743m
7:50
60
スタート地点
8:50
95
10:25
25
駐車場
10:50
11:00
85
鷹ノ巣山登山口
12:25
13:00
67
鷹ノ巣山山頂
14:07
ゴール地点
大倉山から鷹ノ巣山へは車で移動
鷹ノ巣山山頂でお昼休憩35分ほど
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山:ホテルきよみずの日帰り温泉Ⓟエリアに停めさせていただきました
    (羽山権現参道入り口付近に駐車スペースがありました)
鷹ノ巣山:秋保大滝の先、シェルターを過ぎて300mの所に林道があり幅広のスペースに駐車しました
コース状況/
危険箇所等
※里山特有の急登です。
※大倉山は山頂に羽山神社の社があります
山頂からは送電線の巡視路(西側の国久から続いている)や伐採の作業道が細野原に続いています

※鷹ノ巣山は途中から雪道になりますが登山靴でOKです
途中から道を見失い急登の斜面を登り尾根に出て稜線を伝って山頂に出ましたが
戻りで目印を見つけたのでそれに従って下山しました
かなりな急斜面で落ち葉と雪で滑りやすかったです
熊の落し物二か所あり
その他周辺情報 ♨秋保温泉 市太郎の湯 日帰り¥800 http://akiu-sizen.co.jp/ichiyu.html
♨神ヶ根温泉 日帰り¥500 http://kankane-onsen.jimdo.com/

寄り道おススメ、お買いものエリア
秋保ヴィレッジ
http://www.ocha-igeta.co.jp/akiu-village/index.html
作並のとある駐車場で迎えた日の出
2015年12月20日 06:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/20 6:58
作並のとある駐車場で迎えた日の出
向かいの山が染まる
県境の山は厚い雲に覆われていたので諦めて
秋保に移動
2015年12月20日 06:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 6:58
向かいの山が染まる
県境の山は厚い雲に覆われていたので諦めて
秋保に移動
秋保の大倉山に目的地変更
2015年12月20日 08:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 8:11
秋保の大倉山に目的地変更
大倉山登山口
羽山神社参道です
2015年12月20日 08:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 8:15
大倉山登山口
羽山神社参道です
この鳥居をくぐって登山道が始まる
2015年12月20日 08:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 8:16
この鳥居をくぐって登山道が始まる
杉林の急登
2015年12月20日 08:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 8:17
杉林の急登
冬枯れの急登
2015年12月20日 08:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/20 8:45
冬枯れの急登
岩岩とヒノキの急登
2015年12月20日 08:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 8:52
岩岩とヒノキの急登
NHk秋保デジタル電波中継所
2015年12月20日 09:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 9:01
NHk秋保デジタル電波中継所
山頂部からは東側の眺めが良い
2015年12月20日 09:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/20 9:02
山頂部からは東側の眺めが良い
太白山が目立っている
その奥に広がる太平洋
2015年12月20日 09:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/20 9:02
太白山が目立っている
その奥に広がる太平洋
蕃山の麓に錦ヶ丘
そして真ん中に昨年オープンした秋保ヴィレッジ
2015年12月20日 09:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/20 9:03
蕃山の麓に錦ヶ丘
そして真ん中に昨年オープンした秋保ヴィレッジ
山頂にある羽山神社
2015年12月20日 09:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/20 9:05
山頂にある羽山神社
梵鐘もある
神仏混淆の名残だろうか?
2015年12月20日 09:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/20 9:05
梵鐘もある
神仏混淆の名残だろうか?
大倉山山頂三角点
432.7m
2015年12月20日 09:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/20 9:07
大倉山山頂三角点
432.7m
電波中継所から作業道が続いている
2015年12月20日 09:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 9:14
電波中継所から作業道が続いている
青麻山が良く見える
2015年12月20日 09:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/20 9:24
青麻山が良く見える
雲がかかった蔵王遠景
2015年12月20日 09:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 9:25
雲がかかった蔵王遠景
えぼしスキー場
雪は足りているみたいだね
2015年12月20日 09:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/20 9:25
えぼしスキー場
雪は足りているみたいだね
雁戸山も見えるよ
2015年12月20日 09:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/20 9:25
雁戸山も見えるよ
ドライフラワーになったオヤマボクチの項垂れた姿が可愛い
2015年12月20日 09:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/20 9:30
ドライフラワーになったオヤマボクチの項垂れた姿が可愛い
高圧電線鉄塔を下から眺める
エレクトリカル・ウェブ
2015年12月20日 09:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/20 9:39
高圧電線鉄塔を下から眺める
エレクトリカル・ウェブ
細い登山道から広い作業道に出た
2015年12月20日 09:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 9:49
細い登山道から広い作業道に出た
ムラサキシキブ
初冬の人気者
2015年12月20日 09:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/20 9:49
ムラサキシキブ
初冬の人気者
伐採作業場を眺めて
道路に出て終わり
2015年12月20日 10:13撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 10:13
伐採作業場を眺めて
道路に出て終わり
二口に向かって
鷹ノ巣山の登山口に来ました
2015年12月20日 10:59撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 10:59
二口に向かって
鷹ノ巣山の登山口に来ました
糸岳&大東岳は雲の中
県境の山々はどこも天気悪そう
2015年12月20日 11:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/20 11:05
糸岳&大東岳は雲の中
県境の山々はどこも天気悪そう
では行きましょう
2015年12月20日 11:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 11:06
では行きましょう
やはり杉林の急登です
2015年12月20日 11:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 11:07
やはり杉林の急登です
色の変化のない寂れた風景
2015年12月20日 11:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 11:14
色の変化のない寂れた風景
雪が残っている
2015年12月20日 11:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 11:19
雪が残っている
結構な斜度をトラバース
2015年12月20日 11:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 11:28
結構な斜度をトラバース
ここから本格的な登りへ
2015年12月20日 11:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 11:35
ここから本格的な登りへ
急登〜(~_~;)
2015年12月20日 11:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 11:36
急登〜(~_~;)
炭焼き釜の跡があります
2015年12月20日 11:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/20 11:46
炭焼き釜の跡があります
道がわからなくなり
とりあえず
向こうの青空に向かって進もう
2015年12月20日 11:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/20 11:46
道がわからなくなり
とりあえず
向こうの青空に向かって進もう
この尾根辿っていけば山頂へ続く
2015年12月20日 11:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/20 11:53
この尾根辿っていけば山頂へ続く
稜線に出て歩きやすくなった
2015年12月20日 12:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 12:22
稜線に出て歩きやすくなった
三角点のある山頂へ
鷹ノ巣山705m
2015年12月20日 12:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/20 12:24
三角点のある山頂へ
鷹ノ巣山705m
山頂部は平坦だけど
木が多くて眺めがあまり良くない
2015年12月20日 12:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 12:24
山頂部は平坦だけど
木が多くて眺めがあまり良くない
ヴァイオリンを弾く雪だるま作ってみた
(^O^)
2015年12月20日 13:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/20 13:00
ヴァイオリンを弾く雪だるま作ってみた
(^O^)
山頂標識がここにあった!
お昼ご飯食べた後で気づく
2015年12月20日 13:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/20 13:03
山頂標識がここにあった!
お昼ご飯食べた後で気づく
見失った道の手掛かりをここで見つける
2015年12月20日 13:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 13:04
見失った道の手掛かりをここで見つける
目印に沿ってまっすぐ下りる
2015年12月20日 13:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 13:08
目印に沿ってまっすぐ下りる
雪に隠れていた踏み跡を辿り
2015年12月20日 13:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 13:12
雪に隠れていた踏み跡を辿り
結構な斜度で下りていく
2015年12月20日 13:19撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 13:19
結構な斜度で下りていく
奥は
行く予定だった白髪山かな〜?
今頃晴れているよ(~_~;)
2015年12月20日 13:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 13:26
奥は
行く予定だった白髪山かな〜?
今頃晴れているよ(~_~;)
向かいの山に日が差して明るく輝く
コントラストが素晴らしい
2015年12月20日 13:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/20 13:26
向かいの山に日が差して明るく輝く
コントラストが素晴らしい
急斜面振り返る
まっすぐここを登れば山頂だった
2015年12月20日 13:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 13:34
急斜面振り返る
まっすぐここを登れば山頂だった
三方倉山のシルエット
2015年12月20日 13:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/20 13:41
三方倉山のシルエット
展望地で
凍てついた体が解凍してきた
(^^ゞ
東に見える台形の山は何だろう?
2015年12月20日 13:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/20 13:42
展望地で
凍てついた体が解凍してきた
(^^ゞ
東に見える台形の山は何だろう?
下山すると二口山塊は晴れていた
2015年12月20日 14:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/20 14:02
下山すると二口山塊は晴れていた
糸岳&大東岳
2015年12月20日 14:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/20 14:02
糸岳&大東岳
大東岳アップ
真っ白になったね
2015年12月20日 14:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
12/20 14:03
大東岳アップ
真っ白になったね
糸岳と右に小東岳
霧氷で覆われているのがよくわかる
締めくくりにいいものが見られて良かった
2015年12月20日 14:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/20 14:03
糸岳と右に小東岳
霧氷で覆われているのがよくわかる
締めくくりにいいものが見られて良かった

感想

天気予報は晴天☀のはず…(?_?)
雪山を歩きたくて県境に向かいましたが天気が悪そうなので
すぐさま断念して次候補の秋保の里山へ移動
今回は里山ロングができないので
個々の里山を車で移動しながら歩こうということになりました。
大倉山は秋保を代表する存在感のある山
山頂に神社があり、東方面の眺めを見渡せることができます。
登りは急登で汗かきましたが
下山は周回するように林道や作業道を通りました
冬枯れの山は見通し良くていいですがやはり花や緑がない寂しさはあります。
一山だけでは物足りないので以前から一度訪れてみたかった鷹ノ巣山へ
二口の野尻集落の手前に位置するこの山は
山野草がいろいろ咲くというオフな情報をもらっていました。
もちろん今の時期、花も何もありません。
雪が途中から残っていて寒い〜風も吹いて寒い〜(@_@;)
杉林の急登が終わった〜と思ったら炭焼き釜の跡もありトラバースもあり
そして一気に急斜面を登るというルートになります。
途中でルートロスしましたが
地形を見ながら枝や根っこを掴みながら這い上がっていくという表現が相応しいほど大変な登りでした(~_~;)
山頂部は雑木林で眺めがはっきりと見られる場所がなくて残念でしたが
急斜面の下りは向かいの山が日に照らされ、こちらは日陰なので
コントラストも構図もなかなかいい写真を撮れたかな〜(*^。^*)

里山二つ巡りましたが
里山といえどもいろんな紛らわしき道が交叉して惑わされそうになります。
鷹ノ巣山の急斜面にはまるでサバイバルゲームのような感覚になりました。
山つなぎのロングではないですが
しっかりと歩きがいのある山でした。(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2028人

コメント

bandana55
鷹ノ巣山の急登気に入りましたか 確かにあそこは一気ですものね 年内の登山はまだ続きましか?今年は雪が無くてクリスマス寒波待ちでしょうかね 良いお年をお迎え下さい
2015/12/22 17:05
bandanaさん❄
大倉山はさほど寒さは感じなかったものの
鷹ノ巣山は雪が積もり風がとっても冷たかったです。
あの急登は確かに病みつきになりそうですね〜
鷹ノ巣山からオボコンベ山を眺めたかったのに木が邪魔で全く見えませんでした。
今週末はお天気悪そうなので今回が山納めになるかもしれません。
年末年始忙しくなるので
新年山始めはいつになるかわかりませんが
しっかりと冬トレ&雪山歩きもしたいと思います。
bandanaさんも良いお年&良き山歩きをお迎えください
2015/12/22 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら