里山シリーズ〜大倉山&鷹ノ巣山〜秋保・二口の冬景色


- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 742m
- 下り
- 721m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:17
鷹ノ巣山山頂でお昼休憩35分ほど
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(羽山権現参道入り口付近に駐車スペースがありました) 鷹ノ巣山:秋保大滝の先、シェルターを過ぎて300mの所に林道があり幅広のスペースに駐車しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
※里山特有の急登です。 ※大倉山は山頂に羽山神社の社があります 山頂からは送電線の巡視路(西側の国久から続いている)や伐採の作業道が細野原に続いています ※鷹ノ巣山は途中から雪道になりますが登山靴でOKです 途中から道を見失い急登の斜面を登り尾根に出て稜線を伝って山頂に出ましたが 戻りで目印を見つけたのでそれに従って下山しました かなりな急斜面で落ち葉と雪で滑りやすかったです 熊の落し物二か所あり |
その他周辺情報 | ♨秋保温泉 市太郎の湯 日帰り¥800 http://akiu-sizen.co.jp/ichiyu.html ♨神ヶ根温泉 日帰り¥500 http://kankane-onsen.jimdo.com/ 寄り道おススメ、お買いものエリア 秋保ヴィレッジ ※http://www.ocha-igeta.co.jp/akiu-village/index.html |
写真
感想
天気予報は晴天☀のはず…(?_?)
雪山を歩きたくて県境に向かいましたが天気が悪そうなので
すぐさま断念して次候補の秋保の里山へ移動
今回は里山ロングができないので
個々の里山を車で移動しながら歩こうということになりました。
大倉山は秋保を代表する存在感のある山
山頂に神社があり、東方面の眺めを見渡せることができます。
登りは急登で汗かきましたが
下山は周回するように林道や作業道を通りました
冬枯れの山は見通し良くていいですがやはり花や緑がない寂しさはあります。
一山だけでは物足りないので以前から一度訪れてみたかった鷹ノ巣山へ
二口の野尻集落の手前に位置するこの山は
山野草がいろいろ咲くというオフな情報をもらっていました。
もちろん今の時期、花も何もありません。
雪が途中から残っていて寒い〜風も吹いて寒い〜(@_@;)
杉林の急登が終わった〜と思ったら炭焼き釜の跡もありトラバースもあり
そして一気に急斜面を登るというルートになります。
途中でルートロスしましたが
地形を見ながら枝や根っこを掴みながら這い上がっていくという表現が相応しいほど大変な登りでした(~_~;)
山頂部は雑木林で眺めがはっきりと見られる場所がなくて残念でしたが
急斜面の下りは向かいの山が日に照らされ、こちらは日陰なので
コントラストも構図もなかなかいい写真を撮れたかな〜(*^。^*)
里山二つ巡りましたが
里山といえどもいろんな紛らわしき道が交叉して惑わされそうになります。
鷹ノ巣山の急斜面にはまるでサバイバルゲームのような感覚になりました。
山つなぎのロングではないですが
しっかりと歩きがいのある山でした。(^O^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鷹ノ巣山の急登気に入りましたか
大倉山はさほど寒さは感じなかったものの
鷹ノ巣山は雪が積もり風がとっても冷たかったです。
あの急登は確かに病みつきになりそうですね〜
鷹ノ巣山からオボコンベ山を眺めたかったのに木が邪魔で全く見えませんでした。
今週末はお天気悪そうなので今回が山納めになるかもしれません。
年末年始忙しくなるので
新年山始めはいつになるかわかりませんが
しっかりと冬トレ&雪山歩きもしたいと思います。
bandanaさんも良いお年&良き山歩きをお迎えください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する