ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7819403
全員に公開
ハイキング
関東

三原山温泉〜三原山〜赤ダレ〜御神火スカイライン〜元町港

2025年02月18日(火) 〜 2025年02月19日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
20.3km
登り
435m
下り
914m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:16
合計
6:16
距離 20.3km 登り 435m 下り 914m
8:32
8:34
28
9:09
9:11
3
9:32
9:33
9
9:50
9:53
9
10:09
3
10:18
10:19
27
10:46
10:48
14
11:02
11:08
11
11:19
27
12:04
12:22
71
13:33
13:53
25
14:18
元町港
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
長野駅発18:25→東京駅→浜松町駅着20:04(JR)
竹芝桟橋発22:00→伊豆大島岡田港着翌日06:00(東海汽船)
岡田港→三原山温泉(大島バス)
【復路】
元町港発14:50→岡田港着15:07(大島バス)
岡田港発15:30→竹芝桟橋着17:35(東海汽船)
浜松町駅→東京駅→長野駅(JR)
コース状況/
危険箇所等
・三原山温泉〜三原山〜赤ダレ〜三原山頂口
昨日降った雪で積雪3cm程ありました
・三原山頂口〜元町港
舗装車道
前日
竹芝桟橋に到着
2025年02月18日 20:39撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 20:39
前日
竹芝桟橋に到着
懐かしい東海汽船のマーク。昨年、八丈富士に登った日が思い出されます。
2025年02月18日 20:40撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 20:40
懐かしい東海汽船のマーク。昨年、八丈富士に登った日が思い出されます。
出航間近
格別な感慨が…
2025年02月18日 21:57撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 21:57
出航間近
格別な感慨が…
華やかな都会のイルミネーションから離れていく感動に言葉が見つかりません
2025年02月18日 22:02撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 22:02
華やかな都会のイルミネーションから離れていく感動に言葉が見つかりません
レインボーブリッジ
2025年02月18日 22:09撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 22:09
レインボーブリッジ
橋の下を潜る船の瞬間にも感慨を覚えます
2025年02月18日 22:10撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 22:10
橋の下を潜る船の瞬間にも感慨を覚えます
華やかな都会に、一抹の寂しさも
2025年02月18日 22:11撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 22:11
華やかな都会に、一抹の寂しさも
明日、無事に帰ってこれるように祈りましょう
2025年02月18日 22:13撮影 by  F-51B, FCNT
2/18 22:13
明日、無事に帰ってこれるように祈りましょう
翌朝(登山当日)
全く船酔いもなく、心地よく眠り、下船しました
2025年02月19日 05:59撮影 by  F-51B, FCNT
2/19 5:59
翌朝(登山当日)
全く船酔いもなく、心地よく眠り、下船しました
大島温泉ホテルから
信じられない冬山の様相の三原山(*_*)
2025年02月19日 07:12撮影 by  F-51B, FCNT
2/19 7:12
大島温泉ホテルから
信じられない冬山の様相の三原山(*_*)
大島温泉ホテル
入浴後、朝食を頂いてからの贅沢な出発♪
2025年02月19日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 7:41
大島温泉ホテル
入浴後、朝食を頂いてからの贅沢な出発♪
真っ白な三原山(*_*)
まさかこのような状態になっているなんて想像もしていませんでした。でも稀な機会に恵まれたのかも。
2025年02月19日 07:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 7:43
真っ白な三原山(*_*)
まさかこのような状態になっているなんて想像もしていませんでした。でも稀な機会に恵まれたのかも。
入口が分からずうろうろ(いつもの事)し、温泉ホテル脇から歩行開始。気分は雪山ハイク!
2025年02月19日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:02
入口が分からずうろうろ(いつもの事)し、温泉ホテル脇から歩行開始。気分は雪山ハイク!
舗装道路の雪は解けていました
2025年02月19日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:02
舗装道路の雪は解けていました
標識完備
2025年02月19日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:05
標識完備
靴跡が複数あり、安心
2025年02月19日 08:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:05
靴跡が複数あり、安心
天気予報は午後晴れなんですが…
2025年02月19日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:17
天気予報は午後晴れなんですが…
再生の一本道
ひたすら真っ直ぐ
2025年02月19日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:20
再生の一本道
ひたすら真っ直ぐ
南の空が真っ暗、道理で昨夜、八丈島に向かう便が欠航した訳。神津島、八丈島の思い出が蘇り、ちょっぴり感傷的な気分。
2025年02月19日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:25
南の空が真っ暗、道理で昨夜、八丈島に向かう便が欠航した訳。神津島、八丈島の思い出が蘇り、ちょっぴり感傷的な気分。
神奈川県、東京湾方面は晴れ。本当に天気は気まぐれ!
2025年02月19日 08:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:27
神奈川県、東京湾方面は晴れ。本当に天気は気まぐれ!
暗い空に神々しい光が一筋の希望
2025年02月19日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:31
暗い空に神々しい光が一筋の希望
テキサス分岐
いきなりアメリカ?
2025年02月19日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:32
テキサス分岐
いきなりアメリカ?
砂漠を連想するのに雪原
2025年02月19日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:32
砂漠を連想するのに雪原
富士山
頭をちょっぴりのぞかせ、ユーモラス
2025年02月19日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:36
富士山
頭をちょっぴりのぞかせ、ユーモラス
わあおっ!思いがけない出会いに仰天!
2025年02月19日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:49
わあおっ!思いがけない出会いに仰天!
天城山、遠笠山、矢筈山
2025年02月19日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:51
天城山、遠笠山、矢筈山
三筋山、天城山、遠笠山
2025年02月19日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:52
三筋山、天城山、遠笠山
絶景につい足が止まってしまいます(^_^;)
2025年02月19日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 8:53
絶景につい足が止まってしまいます(^_^;)
こんなに富士山の姿が美しく望める山だったとは!
2025年02月19日 09:01撮影 by  F-51B, FCNT
2/19 9:01
こんなに富士山の姿が美しく望める山だったとは!
標識を参考にお鉢巡り開始
2025年02月19日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:02
標識を参考にお鉢巡り開始
三原神社鳥居と富士山
この景色が見たくて計画しましたから、大満足\(^o^)/
2025年02月19日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:09
三原神社鳥居と富士山
この景色が見たくて計画しましたから、大満足\(^o^)/
言葉は要りません
2025年02月19日 09:09撮影 by  F-51B, FCNT
2/19 9:09
言葉は要りません
絶景スポットから富士山
2025年02月19日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:11
絶景スポットから富士山
利島
近くに見えても船では遠いんですね
2025年02月19日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:17
利島
近くに見えても船では遠いんですね
三筋山
居並ぶ風力発電機の大きさに圧倒されながら、強風の中を歩いた日が思いだされます
2025年02月19日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:30
三筋山
居並ぶ風力発電機の大きさに圧倒されながら、強風の中を歩いた日が思いだされます
白石山
2025年02月19日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:34
白石山
火口
底が見えません。底知れない恐怖!
2025年02月19日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:36
火口
底が見えません。底知れない恐怖!
火口の向こうに泰然と富士山
2025年02月19日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:37
火口の向こうに泰然と富士山
案内板
2025年02月19日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:37
案内板
強風が心配でしたが、微風で安心。八丈富士の強風はトラウマでした。
2025年02月19日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:40
強風が心配でしたが、微風で安心。八丈富士の強風はトラウマでした。
三原山頂上間近
2025年02月19日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:42
三原山頂上間近
言葉は要りません
2025年02月19日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:44
言葉は要りません
さんざん悩んだ末の決行でしたが、遂に願いが叶いました\(^o^)/
2025年02月19日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:50
さんざん悩んだ末の決行でしたが、遂に願いが叶いました\(^o^)/
標識越しに利島、新島、神津島方面
2025年02月19日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:50
標識越しに利島、新島、神津島方面
天城山、遠笠山
2025年02月19日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:51
天城山、遠笠山
絶景に足が止まりがち
2025年02月19日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:53
絶景に足が止まりがち
新しい噴火口の案内板
2025年02月19日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:56
新しい噴火口の案内板
爆裂火口
2025年02月19日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 9:56
爆裂火口
お鉢巡り終了
2025年02月19日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:02
お鉢巡り終了
振り返った三原山頂上
2025年02月19日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:04
振り返った三原山頂上
三原神社間近
2025年02月19日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:08
三原神社間近
再び三原神社
2025年02月19日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:09
再び三原神社
展望台から
2025年02月19日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:13
展望台から
展望台から天城山と富士山
2025年02月19日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:14
展望台から天城山と富士山
踏み跡のない道へ
2025年02月19日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:21
踏み跡のない道へ
北方面は快晴
2025年02月19日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:24
北方面は快晴
穏やか
2025年02月19日 10:32撮影 by  F-51B, FCNT
2/19 10:32
穏やか
振り仰いだ三原山稜線
2025年02月19日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:32
振り仰いだ三原山稜線
外輪山
2025年02月19日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:37
外輪山
赤ダレへ寄ってみます
2025年02月19日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:38
赤ダレへ寄ってみます
晴れてきました♪
2025年02月19日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:38
晴れてきました♪
祠を発見
2025年02月19日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:47
祠を発見
三原山を仰ぐ祠
三原山そのものが御神体と思われ、信仰が伺えます。
2025年02月19日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:47
三原山を仰ぐ祠
三原山そのものが御神体と思われ、信仰が伺えます。
赤ダレ間近
円錐形の利島が印象的
2025年02月19日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 10:59
赤ダレ間近
円錐形の利島が印象的
眩しすぎ、サングラスを忘れたことを後悔
2025年02月19日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:01
眩しすぎ、サングラスを忘れたことを後悔
赤ダレの案内板
2025年02月19日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:02
赤ダレの案内板
足元切れ落ちており、恐る恐る撮影
2025年02月19日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:04
足元切れ落ちており、恐る恐る撮影
断崖
2025年02月19日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:06
断崖
赤い地層が剥き出しになっているので赤ダレと呼ばれているのでしょう
2025年02月19日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:07
赤い地層が剥き出しになっているので赤ダレと呼ばれているのでしょう
言葉は要りません
2025年02月19日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:09
言葉は要りません
赤ダレ分岐標識に帰還
2025年02月19日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:23
赤ダレ分岐標識に帰還
ほぼ平坦道
2025年02月19日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:28
ほぼ平坦道
噴火時の避難用シェルター?
2025年02月19日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:36
噴火時の避難用シェルター?
絶景に巡り合え、幸せ
2025年02月19日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:44
絶景に巡り合え、幸せ
展望台から三原山
2025年02月19日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:54
展望台から三原山
ベンチが一列に置かれ、絶景を楽しむのに最適でいつまでも居たくなります(^_^;)
2025年02月19日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:55
ベンチが一列に置かれ、絶景を楽しむのに最適でいつまでも居たくなります(^_^;)
連なる外輪山
二重火山の跡が見て取れ、気の遠くなる自然の呼吸を感じます
2025年02月19日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 11:55
連なる外輪山
二重火山の跡が見て取れ、気の遠くなる自然の呼吸を感じます
富士山と大島空港
2025年02月19日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:19
富士山と大島空港
元町港と天城山
2025年02月19日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:20
元町港と天城山
真っ直ぐ行けば、三原山温泉。左に下れば元町港。
2025年02月19日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:22
真っ直ぐ行けば、三原山温泉。左に下れば元町港。
車道をとぼとぼ。
2025年02月19日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:23
車道をとぼとぼ。
見飽きません
つい足を止めては眺めます
2025年02月19日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:24
見飽きません
つい足を止めては眺めます
ヤブツバキ
野生の椿に出会いました
2025年02月19日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 12:45
ヤブツバキ
野生の椿に出会いました
最近怠けており、久々の長距離歩きに疲れてきたものの、歩いてこそ出会えた椿に感動!
2025年02月19日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:46
最近怠けており、久々の長距離歩きに疲れてきたものの、歩いてこそ出会えた椿に感動!
元町港
天候によって港が変更になるのも、島の行きかたの大変さで、今日は岡田港離発着
2025年02月19日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:58
元町港
天候によって港が変更になるのも、島の行きかたの大変さで、今日は岡田港離発着
見飽きません
2025年02月19日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:01
見飽きません
三原山地蔵尊
2025年02月19日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:04
三原山地蔵尊
参道入口
疲れており、お参りせず、心残り
2025年02月19日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:04
参道入口
疲れており、お参りせず、心残り
ひたすら下り
歩道はありませんが通る車は僅か
2025年02月19日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:11
ひたすら下り
歩道はありませんが通る車は僅か
椿に慰められました
2025年02月19日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:20
椿に慰められました
言葉は要りません
2025年02月19日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:22
言葉は要りません
大島町メモリアル公園に到着。眺めの素晴らしい公園なので休憩しましょう。
2025年02月19日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:33
大島町メモリアル公園に到着。眺めの素晴らしい公園なので休憩しましょう。
平成25年に起きた「伊豆大島土砂災害」によって甚大な被害を受けた場所
2025年02月19日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:34
平成25年に起きた「伊豆大島土砂災害」によって甚大な被害を受けた場所
犠牲になられた方々を祭る慰霊碑
2025年02月19日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:34
犠牲になられた方々を祭る慰霊碑
快晴ゆえ、富士山が見守ってくれているように感じます
2025年02月19日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:36
快晴ゆえ、富士山が見守ってくれているように感じます
のんびり休憩させていただき、有難うございました。
2025年02月19日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 13:52
のんびり休憩させていただき、有難うございました。
やれやれ、漸く御神火スカイライン入口に到着
2025年02月19日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:09
やれやれ、漸く御神火スカイライン入口に到着
日差しと影の濃さが南国の雰囲気
2025年02月19日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:15
日差しと影の濃さが南国の雰囲気
元町港と天城山
2025年02月19日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:18
元町港と天城山
元町港待合所
岡田港と書かれた看板が印象的
2025年02月19日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:19
元町港待合所
岡田港と書かれた看板が印象的
モニュメントは御神火
2025年02月19日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:21
モニュメントは御神火
利島
いつか機会があったら訪れてみたい島
2025年02月19日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:21
利島
いつか機会があったら訪れてみたい島
トイレに飾られていた椿の美しさにも感動。改めて椿の島を実感!
2025年02月19日 14:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 14:43
トイレに飾られていた椿の美しさにも感動。改めて椿の島を実感!
岡田港にて
この高速船に乗ります
2025年02月19日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 15:15
岡田港にて
この高速船に乗ります
接岸しました
接岸作業の最後は人力に頼っているのに、いつも驚いてしまいます!
2025年02月19日 15:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 15:17
接岸しました
接岸作業の最後は人力に頼っているのに、いつも驚いてしまいます!
竹芝桟橋に到着
橘丸は今夜は出港できるのかどうか?
2025年02月19日 17:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 17:32
竹芝桟橋に到着
橘丸は今夜は出港できるのかどうか?
無事伊豆大島から帰還、後は新幹線で帰るだけ。幸運にも天気に恵まれ、思い切って出かけて良かったと大満足の旅でした\(^o^)/
2025年02月19日 17:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 17:32
無事伊豆大島から帰還、後は新幹線で帰るだけ。幸運にも天気に恵まれ、思い切って出かけて良かったと大満足の旅でした\(^o^)/

感想

様々な場所から伊豆大島を眺め、いつかいつかと思いながら
なかなか機会を捉えられずにいた伊豆大島へ、新幹線を使い
お得な往復乗船券、バス券付きの伊豆大島ハイキングツアー
https://www.tokaikisen.co.jp/tsubaki_festival/tour2/
に申し込んで出かけてみました。

岡田港入港後、待機していた一日乗り放題のバスに乗り込み、
大島温泉ホテルで入浴後、朝食を頂いてからの贅沢な出発です♪
露天風呂から真っ白な三原山を見渡してびっくり!
まさかこのような状態になっているなんて想像もしていませんでした。
でも雪の三原山なんて、稀な機会に恵まれたのかもしれません。

天気予報は午後から晴れなのですが、南の空は真っ暗、
道理で昨夜、八丈島に向かう便が欠航した訳。
神津島、八丈島の思い出が蘇り、ちょっぴり感傷的な気分に。
「再生の一本道」はひたすら真っ直ぐに続く平坦道、
いきなりアメリカ?と思わせるテキサス分岐を過ぎると
富士山との思いがけない出会いに仰天!
更に、三筋山、天城山、遠笠山、矢筈山といった、
伊豆半島を貫く山々の大展望にも、うっとりして足も止まりがち!

三原神社鳥居越しに眺めた富士山には格別な思いがありました。
この景色が見たくて計画しましたから、大満足です。
三筋山でも、強風で風力発電機の勢いよく回る姿に圧倒され、
強風の八丈富士がトラウマになっていましたし、
ずっと心配していたお鉢巡りは微風で、天空の散歩道♪


「赤ダレ」と書かれた標識を見て、寄り道を思いつき
複数の足跡にも勇気づけられ、足跡を辿ってみました。
途中で拾った黒いソックス(猫の刺しゅう入り)は
雪に濡れていず、すれ違った若い女性が落としたと思います。
保管しておりますので、記録をご覧になっていたらご一報ください。

三原山を仰ぐ祠を過ぎ、赤ダレ間近では晴れ上がり
残雪と日差しの余りの眩しさに、サングラスを忘れたことを後悔。
「赤ダレ」は、足元切れ落ちている断崖、恐る恐る撮影しました。
赤い地層が剥き出しになっているので赤ダレと呼ばれるのでしょう。

展望台から三原山を心行くまで眺め、大休憩している内に、
最近怠けていたせいで、久々の長距離歩きに疲れを感じ
計画を変更して三原山温泉に下ろうかと一瞬思案。
ですが、初心を貫き、車道をとぼとぼ下り始めました。

沿道での富士山の姿には見飽きず、つい足を止めては眺め、
そして道脇のヤブツバキの群生を目にして、疲れているものの
やはり歩いてしか出会えない椿の島の野生の椿の花に感動!
この島の素晴らしくも奇跡的な自然を味わいました。

大島町メモリアル公園は、眺めの素晴らしい公園です。
平成25年に起きた「伊豆大島土砂災害」によって
甚大な被害を受けた場所だそうで、慰霊碑が建てられています。
快晴ゆえ、富士山をここでもゆったり眺め、
のんびり休憩させていただき、有難うございました。

元町港待合所トイレに飾られていた椿の美しさにも感動。
これからも野生の椿の咲き誇る島でいてほしいとの思いを強くしました。
幸運にも天気に恵まれ、出かけて良かったと大満足、
島への思いはますます強くなりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら