記録ID: 7819218
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
権現山、北都留の名山を東から西へ。
2025年02月19日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:52
距離 11.3km
登り 1,017m
下り 745m
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八高線最寄り駅〜八王子〜中央線上野原駅8:41下車 富士急バス飯尾行き8:50乗車〜用竹9:12下車 平日朝はこの1便だけです。(1日2便) 鶴峠、小菅の湯便は平日ありません。(土休日の期間限定便のみ) ◆帰り: 富士急バス大月行き15:15乗車〜猿橋駅15:50下車 中央線東京行16:17乗車〜八王子〜八高線最寄り駅 ※相模湖駅の線路に発火物があるとの事で四方津駅で待機・遅延(30分) 大月駅は15:25、16:19(奈良子経由)、17:20の3便。 土休日は16:19に1便のみです。 途中から小・中学生がわんさか乗ってきたのでメインは通学用として動いてるバスのようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山道の様子* ◆用竹バス停〜雨降山〜権現山 バス停から10分程車道歩きです。車道終点より登山道となりますが概ね緩やかな道で徐々に高度を上げます。雨降山までは植林帯と自然林が交互に現れる道。雨降山までいくつか山名がある山を通過しますがピークらしくなく展望もありません。登りなら最終の目標があるので登れますが下りだと退屈かな?雨降山から1時間で権現山ですが、頂上直下のみ急登であとは穏やかな登りです。権現山は南側の富士山方面と北側に展望があります。都心方面も見渡せます。 ◆権現山〜浅川峠〜浅川バス停 山頂からは激坂下りが続きます。割と固くしまった登山道なので歩きやすいとは思います(登りはキツイか)浅川峠から緩やかに下り林道終点から15分ぐらいで浅川バス停です。なおバス停にはトイレも自販機もありません。沢の水を引いてる場所があるので手を洗う程度の水はあります。 |
写真
途中飛ばすつもりもなく坦々と下ったけど1時間も前に到着。更に歩くかと心の声を聞いたら「もうこの辺でいいんじゃない」と😁服や靴の汚れを落としたりコーヒー淹れたりのんびり待つことにしました。のんびりタイムもまあいいもんです。
感想
中央線北の奥にある図体の大きな「権現山」。12~3年前に扇山・百蔵山を登った折、次はここかなと思ってましたがいつしかその存在すら忘れ後回しになっていた山が「権現山」。扇山・百蔵山の三つで「北都留三山(郡内三山)」とも呼ばれる中央沿線の名山です。その権現山に本日は登ってきました。ここの山頂に立つにはいくつかのコースがありますが本日は東から西へと大きな図体の山を歩いて見ました。平日と言うこともあり行きかう人はゼロ。静かな静かな尾根歩きを、そして山頂の展望を満喫した一日となりました。この冬集中的に歩いてる中央沿線の山々、まだ知らない山も多く興味は尽きないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人