記録ID: 7817286
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵経寺山・要害山
2025年02月18日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 656m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:03
距離 7.1km
登り 656m
下り 663m
10:26
2分
スタート地点
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
要害山は要害山登山口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神の湯温泉日帰り入浴。 |
写真
要害山登山口に移動して、登山スタート。山頂には武田信玄の父、武田信虎が築いた山城、要害城があった様だ。今の武田神社が武田館だった頃は、政務や居館として麓で過ごし、緊急時に立て込む詰めの城だった様だ。
撮影機器:
感想
兜山下山後に、同じく石和温泉近くの大蔵経寺山へ。先日、火事があったが、大蔵経寺山は直接の被害は無かった様だ。兜山と同じく、距離や累積標高は少ないが、岩の多い登山道と歩きやすい登山道の周回を楽しめた。こちらからは、南アルプス方向が良く見える場所もあった。時間も早かったので、昨年ゴルフの後に行けなかった甲府の要害山へ。こちらも短時間で登れる山だが、石垣や門跡などの史跡が残る、山城跡だった。石和温泉や甲府に近い、山梨百名山を三山を1日で登れて良かった。今回はそれぞれを登ったが、要害山から大蔵経山への深草観音や深草山を経由するルートも歩いてみたいと思った。昨日は箱根の明神ヶ岳と明星ケ岳を登ったが、こちらも金時山への稜線ルートも歩いてみたいと思った。2日間で、富士山を南側からと北側から眺めて楽しめた旅行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する