ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7817109
全員に公開
ハイキング
東海

竜頭山

2025年02月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
8.5km
登り
739m
下り
745m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:14
合計
3:30
距離 8.5km 登り 739m 下り 745m
8:10
60
9:10
9:11
3
9:14
5
9:19
28
9:47
9:48
14
10:02
11
10:13
10:25
6
10:31
12
10:43
57
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
鳴沢の滝 20台程度
〒441-1401 愛知県新城市作手守義小滝
最初は気が付きませんでしたが竜のチェーンソーアートもここにあります。
きれいなトイレもあります。
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=6

藤枝から一般道で行きましたが道中は雪がありませんでした。
↓以下PDFです。
https://www.okuminavi.jp/_upfiles/pamphlet/file/70bc8f16eee76db04d1037c6402fe5e4.pdf
コース状況/
危険箇所等
■コース状況・危険個所等■
枯葉が多いため一部ではありますが迷うところがあります。
地図で確認をしながら登山をした方がよいと思います。
最初が急登なのでややきついですが他は比較的楽な登山道です。
大竜頭はアップダウンが激しいですが気を付ければ問題ないと思います。
奥三河名山八選も残すところあと2座になりましたので頑張ります。
小竜頭が一番眺望がよく、その次が大竜頭です。竜頭山は平たい場所があるので休憩・食事には向いていますが眺望はありません。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな
〒441-1605 愛知県新城市能登瀬壱輪23−1
0536322212
http://www.sanyurin.jp/yuyu/
改修工事による臨時休業のお知らせ
平素は鳳来ゆ〜ゆ〜ありいなをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
さて標題の件ですが、新城市のホームぺージで公表されたように、浴場を改修工事による臨時休業をさせて頂く事になりました。
当施設も開業してから約30年が経過し、所々で不具合が生じています。
これからも、お客様に安心、安全で快適にご利用頂く為に、改修工事を実施させて頂きます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
3月1日まで休業のようです。

■おすすめグルメ■
マリアンズカフェ
〒441-1401 愛知県新城市作手守義小滝80
09038333039
https://www.instagram.com/narusawa_resort_marians_cafe_/

お食事処 かさすぎ
〒441-1944 愛知県新城市門谷下浦45−45
0536350955
http://www.kasasugi.com/
新城市鳳来寺山麓お食事処 かさすぎの公式ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当店の人気メニューは地元の旬な食材を使った、しいたけ定食、麦とろ定食、田楽定食、大河ドラマ『おんな城主 直虎 』にちなんで始めた直虎膳です。その他にも、五平餅、みそかつ、うどん・そば、カツ丼、カレー、季節限定の寒狭川天然あゆ料理(6〜10月)や鳳来寺山名物しし鍋(12月〜3月)など豊富なメニューをご用意しております。

店内は広々で座敷もあるので大人数でのご利用やお子様連れでも大丈夫です。大きな駐車場もあります。
また、売店ではお土産、特産品も販売しております。
各種お飲み物、ソフトクリームなども販売しておりますので、鳳来寺山を登ったあとの休憩などにもご利用いただけます。
皆様のご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=316
落差15メートル水量の多い滝
豊川の支流である当貝津川にかかる滝で、落差は15mほどです。
奥三河でも随一の水量を誇り、周辺の緑と相まって醸し出される幽玄な魅力が自慢の名瀑です。
滝のそばにある階段を上ると、鳴沢不動明王へのお参りが出来ます。

------------------------------------------
土地所有者の方がBBQスペースを有料にて開放してくださっています。
BBQスペース営業時間:8:00-17:00
・入場料:大人1000円,子ども500円/人
 ※川遊び及びバーベキュー利用者のみ有料(駐車料金及び鳴沢の滝見学は無料)
・別途コテージ使用料:大20,000円/小10,000円
・予約問い合わせ先:090-3833-3039(担当:ウジムラ・マリアンさん)
・BBQは基本的に持ち込みとなります。

・川遊びはコテージ横の遊泳スペースのみ可能となります。
・利用可能人数は約30名、一組最大10名まで
・ゴミ等すべて持ち帰りをお願いいたします
2025年02月18日 08:02撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 8:02
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=316
落差15メートル水量の多い滝
豊川の支流である当貝津川にかかる滝で、落差は15mほどです。
奥三河でも随一の水量を誇り、周辺の緑と相まって醸し出される幽玄な魅力が自慢の名瀑です。
滝のそばにある階段を上ると、鳴沢不動明王へのお参りが出来ます。

------------------------------------------
土地所有者の方がBBQスペースを有料にて開放してくださっています。
BBQスペース営業時間:8:00-17:00
・入場料:大人1000円,子ども500円/人
 ※川遊び及びバーベキュー利用者のみ有料(駐車料金及び鳴沢の滝見学は無料)
・別途コテージ使用料:大20,000円/小10,000円
・予約問い合わせ先:090-3833-3039(担当:ウジムラ・マリアンさん)
・BBQは基本的に持ち込みとなります。

・川遊びはコテージ横の遊泳スペースのみ可能となります。
・利用可能人数は約30名、一組最大10名まで
・ゴミ等すべて持ち帰りをお願いいたします
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=316
落差15メートル水量の多い滝
豊川の支流である当貝津川にかかる滝で、落差は15mほどです。
奥三河でも随一の水量を誇り、周辺の緑と相まって醸し出される幽玄な魅力が自慢の名瀑です。
滝のそばにある階段を上ると、鳴沢不動明王へのお参りが出来ます。

------------------------------------------
土地所有者の方がBBQスペースを有料にて開放してくださっています。
BBQスペース営業時間:8:00-17:00
・入場料:大人1000円,子ども500円/人
 ※川遊び及びバーベキュー利用者のみ有料(駐車料金及び鳴沢の滝見学は無料)
・別途コテージ使用料:大20,000円/小10,000円
・予約問い合わせ先:090-3833-3039(担当:ウジムラ・マリアンさん)
・BBQは基本的に持ち込みとなります。

・川遊びはコテージ横の遊泳スペースのみ可能となります。
・利用可能人数は約30名、一組最大10名まで
・ゴミ等すべて持ち帰りをお願いいたします
2025年02月18日 08:08撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 8:08
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=316
落差15メートル水量の多い滝
豊川の支流である当貝津川にかかる滝で、落差は15mほどです。
奥三河でも随一の水量を誇り、周辺の緑と相まって醸し出される幽玄な魅力が自慢の名瀑です。
滝のそばにある階段を上ると、鳴沢不動明王へのお参りが出来ます。

------------------------------------------
土地所有者の方がBBQスペースを有料にて開放してくださっています。
BBQスペース営業時間:8:00-17:00
・入場料:大人1000円,子ども500円/人
 ※川遊び及びバーベキュー利用者のみ有料(駐車料金及び鳴沢の滝見学は無料)
・別途コテージ使用料:大20,000円/小10,000円
・予約問い合わせ先:090-3833-3039(担当:ウジムラ・マリアンさん)
・BBQは基本的に持ち込みとなります。

・川遊びはコテージ横の遊泳スペースのみ可能となります。
・利用可能人数は約30名、一組最大10名まで
・ゴミ等すべて持ち帰りをお願いいたします
一般道からの登山道への入り口です。
2025年02月18日 08:17撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 8:17
一般道からの登山道への入り口です。
こんな朽ち果てたはしごもあります。
※この脇に登るところがありますのでそちらをいかれた方が安心だと思います。
ルートの状況ですが、枯葉が多いため一部ではありますが迷うところがあります。
地図で確認をしながら登山をした方がよいと思います。
最初が急登なのでややきついですが他は比較的楽な登山道です。
大竜頭はアップダウンが激しいですが気を付ければ問題ないと思います。
奥三河名山八選も残すところあと2座になりましたので頑張ります。
小竜頭が一番眺望がよく、その次が大竜頭です。竜頭山は平たい場所があるので休憩・食事には向いていますが眺望はありません。
2025年02月18日 09:44撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 9:44
こんな朽ち果てたはしごもあります。
※この脇に登るところがありますのでそちらをいかれた方が安心だと思います。
ルートの状況ですが、枯葉が多いため一部ではありますが迷うところがあります。
地図で確認をしながら登山をした方がよいと思います。
最初が急登なのでややきついですが他は比較的楽な登山道です。
大竜頭はアップダウンが激しいですが気を付ければ問題ないと思います。
奥三河名山八選も残すところあと2座になりましたので頑張ります。
小竜頭が一番眺望がよく、その次が大竜頭です。竜頭山は平たい場所があるので休憩・食事には向いていますが眺望はありません。
https://tokaigakko.sakura.ne.jp/page-134.ryuzu.html
こちらに詳しいガイドがあります。

https://www.okuminavi.jp/mountain/
三河地域は愛知県北東部にあり、1,000mを越す山々が幾重にも連なって美しい山並みを形成しています。山に足を踏み入れれば、四季折々の景観や、清らかな渓流、希少な生き物との出会いがあなたを待っていますよ。森の香りを胸いっぱいに深呼吸をすれば、澄み切った空気が心身に染みわたります。山道を登りきった後の山頂での達成感は、忘れられない思い出になるでしょう。
標高や難易度、コースマップをチェックして、奥三河の大自然にお出かけください。
2025年02月18日 09:49撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 9:49
https://tokaigakko.sakura.ne.jp/page-134.ryuzu.html
こちらに詳しいガイドがあります。

https://www.okuminavi.jp/mountain/
三河地域は愛知県北東部にあり、1,000mを越す山々が幾重にも連なって美しい山並みを形成しています。山に足を踏み入れれば、四季折々の景観や、清らかな渓流、希少な生き物との出会いがあなたを待っていますよ。森の香りを胸いっぱいに深呼吸をすれば、澄み切った空気が心身に染みわたります。山道を登りきった後の山頂での達成感は、忘れられない思い出になるでしょう。
標高や難易度、コースマップをチェックして、奥三河の大自然にお出かけください。
なにか謂れがある岩のようですが、現在は読めません。
2025年02月18日 10:03撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 10:03
なにか謂れがある岩のようですが、現在は読めません。
大竜頭までもうすぐです。確かに足場の悪いところもありますが、気を付ければ問題ないと思います。
2025年02月18日 10:09撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 10:09
大竜頭までもうすぐです。確かに足場の悪いところもありますが、気を付ければ問題ないと思います。
大竜頭少し手前の眺望が開けたところです。
2025年02月18日 10:12撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 10:12
大竜頭少し手前の眺望が開けたところです。
大竜頭につきました。相棒の無事カエルも一緒です。
2025年02月18日 10:14撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 10:14
大竜頭につきました。相棒の無事カエルも一緒です。
最初の駐車場にあったのですが見つけられませんでした。
その後しつこく探しようやく見つけました。
かなり傷んでいて往年の面影はありません。
2025年02月18日 11:43撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 11:43
最初の駐車場にあったのですが見つけられませんでした。
その後しつこく探しようやく見つけました。
かなり傷んでいて往年の面影はありません。
味噌煮込みうどん定食を食べました。私には少し甘くてあまり好みの味ではありませんでした。

■おすすめグルメ■
お食事処 かさすぎ
〒441-1944 愛知県新城市門谷下浦45−45
0536350955
http://www.kasasugi.com/
新城市鳳来寺山麓お食事処 かさすぎの公式ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当店の人気メニューは地元の旬な食材を使った、しいたけ定食、麦とろ定食、田楽定食、大河ドラマ『おんな城主 直虎 』にちなんで始めた直虎膳です。その他にも、五平餅、みそかつ、うどん・そば、カツ丼、カレー、季節限定の寒狭川天然あゆ料理(6〜10月)や鳳来寺山名物しし鍋(12月〜3月)など豊富なメニューをご用意しております。

店内は広々で座敷もあるので大人数でのご利用やお子様連れでも大丈夫です。大きな駐車場もあります。
また、売店ではお土産、特産品も販売しております。
各種お飲み物、ソフトクリームなども販売しておりますので、鳳来寺山を登ったあとの休憩などにもご利用いただけます。
皆様のご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2025年02月18日 12:44撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
2/18 12:44
味噌煮込みうどん定食を食べました。私には少し甘くてあまり好みの味ではありませんでした。

■おすすめグルメ■
お食事処 かさすぎ
〒441-1944 愛知県新城市門谷下浦45−45
0536350955
http://www.kasasugi.com/
新城市鳳来寺山麓お食事処 かさすぎの公式ホームページをご覧いただきありがとうございます。

当店の人気メニューは地元の旬な食材を使った、しいたけ定食、麦とろ定食、田楽定食、大河ドラマ『おんな城主 直虎 』にちなんで始めた直虎膳です。その他にも、五平餅、みそかつ、うどん・そば、カツ丼、カレー、季節限定の寒狭川天然あゆ料理(6〜10月)や鳳来寺山名物しし鍋(12月〜3月)など豊富なメニューをご用意しております。

店内は広々で座敷もあるので大人数でのご利用やお子様連れでも大丈夫です。大きな駐車場もあります。
また、売店ではお土産、特産品も販売しております。
各種お飲み物、ソフトクリームなども販売しておりますので、鳳来寺山を登ったあとの休憩などにもご利用いただけます。
皆様のご来店を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

■感想■
鳴沢の滝は近くで見られなかったので何とも言えませんが、あまり見ごたえはありませんでした。
お店もあったようですが現在はマリアンズカフェ以外は何もありません。
竜のチェーンソーアートも損傷が激しく往年の姿はありません。
残すところあと2座ですがよかったのが上臈岩と井山(現在は立ち入り禁止です)なので名山八選も再考したほうが良いような印象です。

https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18756
竜頭山は南アルプス深南部、浜松市北方の佐久間町と春野町の境にある。「竜の頭」とは迫力のある山名だが、その山名の由来はわからないが、天竜川との関連しているものと考えられる。
山頂北東側は天竜の森として整備されていて、車道が延びている。二等三角点がある山頂のすぐ南の岩峰には休憩小屋があり、展望がすばらしい。
2025年1月改定(山と溪谷オンライン編集部)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら