記録ID: 7815529
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ノスザワ峠から隠れ里、青梅草の聖地を訪ねて。
2025年02月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 524m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | ☁のち☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
◆帰り:青梅線石神前駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆青梅ハイキングコースは快適登山道で危険個所はありません。 ◆ノスザワ峠から栗平集落までは登山道では無いですが道はしっかり付いてます。ノスザワ峠より激坂下りですがここを過ぎれば快適登山道です。 ◆青梅草の自生地は私有地です。声がけして楽しみましょう。 |
写真
そして青梅の隠れ里「栗平」。3件の民家が程よい距離で小さな集落を作ってます。奥武蔵のユガテに似てますがこちらはコースから外れてるので閑散、ユガテより落ち着きます。中央のベンチで軽く昼飯を食べることにします。なおここから見る風景が本日唯一の展望地となります。
感想
青梅の隠れ里、今年も青梅草の季節になりました。前回同様ノスザワ峠より下っての訪問となります。成木方面から林道経由が近道ですがここからは隠れ里の風景が一望できるのでお気に入りです。激坂下りのあと里の竹林を進むと開けた集落が隠れ里「栗平」。ベンチに腰掛け静寂を楽しむ贅沢な時間、聞こえるのはコツコツとコゲラのドラミング。
隠れ里の風景に浸った後は集落の一角にある青梅草の群生地を訪れました。まだ開花は半分ぐらいと思います。ニョキニョキと背伸びして咲く青梅草と隠れ里、いつまでも残ってほしい原風景ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
ここ、行く行く詐欺でいまだに行ったことないんですよね。。。
以前フクジュソウとの違いを調べたのにすっかり失念していましたが
再勉強させていただきました〜😀
里山の雰囲気がいいですよね
スタートする駅によって、そこそこ距離も歩けたりするし
鳥さんも出るらしいし、いつか行ってみたい!
って、平日なのにけっこうハイカーさん居るんだ💦
そこんとこビックリなんですけどー
福寿草との違いねぇ?背が高いとか葉が先に出るとか一重咲きとかが青梅草らしいけど、2つ並べてじっくり見ないと判らんです。でも地べたから花が出るのとはあきらかに違うような気がするなぁと素人的な判断ですいません💦
隠れ里、車なら裏の都道から少し林道走ればすぐですが、ここはやっぱり歩いて行くのがいいですよ。このご時世、地元以外のナンバーが集落周りに止まってると不審に思われるし、ここははっきりハイカーの身なりで山を越えていくのがいいのかな思いますよ。鳥さんですか?最近どうも確率悪くジョビ♂が愛嬌を振りまいていた程度でしたが最近のnyagiさんならボウズにはならないかもネ。
青梅草はしばらくは見頃、ぜひ一度お試しを😊
だいぶ咲いてきましたね。一重咲きとか良く花を観察していなかったので、なるほどと思いました。あと1週間もすれば、下のほうの密集地帯が楽しみです。
そういえば、青梅線もグリーン車の車両があるんでしたっけ。お試し期間は無料ってことで一度お試してみたいです。お疲れ様でした。
隠れ里だけにこっそり行ってきましたよ😁道の脇のは結構咲いてきたし上の方は見頃かな?でも花期が長い花なので当分見頃とは思います。特徴ですが普通の福寿草みたなのもあるしほんとの所良くわかりません。青梅に咲くから青梅草でいいんじゃないかと😁判別は難しくとも早春に開くビタミンカラーは元気をもらえますね。
青梅線、東京行きはもれなくグリーン車連結ですね。僅かな区間だけど無料なんでまさしくお試し。ベンチシートでも空いてるので充分ですが2階席で風景見るのもいい気分でちょっと小旅行に浸れますネ😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する