ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7815529
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ノスザワ峠から隠れ里、青梅草の聖地を訪ねて。

2025年02月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
8.1km
登り
524m
下り
515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:11
合計
3:16
距離 8.1km 登り 524m 下り 515m
10:21
8
10:49
10:50
7
10:57
9
11:06
4
11:10
11:11
6
11:17
8
11:25
9
13:05
32
13:37
0
13:37
ゴール地点
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:青梅線日向和田駅下車
◆帰り:青梅線石神前駅乗車
コース状況/
危険箇所等
◆青梅ハイキングコースは快適登山道で危険個所はありません。
◆ノスザワ峠から栗平集落までは登山道では無いですが道はしっかり付いてます。ノスザワ峠より激坂下りですがここを過ぎれば快適登山道です。
◆青梅草の自生地は私有地です。声がけして楽しみましょう。
左手の日向和田から50分程かけて青梅丘陵ハイキングコースに合流。ここまで静かな登りでしたが。
10
左手の日向和田から50分程かけて青梅丘陵ハイキングコースに合流。ここまで静かな登りでしたが。
一気に賑やかな登山道に変貌。
相変わらず賑やかなトレラン案内。
12
相変わらず賑やかなトレラン案内。
本日の最高点ながら残念な展望の三方山。写真一枚撮ってさっと通り過ぎる。
12
本日の最高点ながら残念な展望の三方山。写真一枚撮ってさっと通り過ぎる。
少し進んでノスザワ峠。ここから主道を外れ隠れ里へ向かって急降下。
12
少し進んでノスザワ峠。ここから主道を外れ隠れ里へ向かって急降下。
竹林まで来ると緩やかな道となり集落が近くなったことが判ります。
8
竹林まで来ると緩やかな道となり集落が近くなったことが判ります。
そして青梅の隠れ里「栗平」。3件の民家が程よい距離で小さな集落を作ってます。奥武蔵のユガテに似てますがこちらはコースから外れてるので閑散、ユガテより落ち着きます。中央のベンチで軽く昼飯を食べることにします。なおここから見る風景が本日唯一の展望地となります。
23
そして青梅の隠れ里「栗平」。3件の民家が程よい距離で小さな集落を作ってます。奥武蔵のユガテに似てますがこちらはコースから外れてるので閑散、ユガテより落ち着きます。中央のベンチで軽く昼飯を食べることにします。なおここから見る風景が本日唯一の展望地となります。
し〜んと静まり返った隠れ里。正面の大屋根のお宅に人の気配はありませんが畑は綺麗に管理されてます。
16
し〜んと静まり返った隠れ里。正面の大屋根のお宅に人の気配はありませんが畑は綺麗に管理されてます。
庭先に水仙ポツリ。
遠めからも判りましたが、ここから青梅草の群生地。
福寿草の原種とも言われてる青梅草。我が家に咲く福寿草もここ成木がルーツ。勝手に青梅草と名付けてますが今年はやっと芽が出た程度です。
34
遠めからも判りましたが、ここから青梅草の群生地。
福寿草の原種とも言われてる青梅草。我が家に咲く福寿草もここ成木がルーツ。勝手に青梅草と名付けてますが今年はやっと芽が出た程度です。
一重咲きが特徴の様です。
こちらは八重咲っぽいし、ほんとの所判別は難しい。
35
こちらは八重咲っぽいし、ほんとの所判別は難しい。
陽当たりの青梅草。これも特徴の一つで背が高く葉が先に出るとの事。
22
陽当たりの青梅草。これも特徴の一つで背が高く葉が先に出るとの事。
このように咲きはじめから背が伸びてます。
19
このように咲きはじめから背が伸びてます。
普通の福寿草は花が咲き割る頃に葉がでますが、もうすでにフサフサ。
28
普通の福寿草は花が咲き割る頃に葉がでますが、もうすでにフサフサ。
密集とはいきませんが程よい距離で咲きはじめてます。
25
密集とはいきませんが程よい距離で咲きはじめてます。
こちらもやはり背伸びして咲いてます。
26
こちらもやはり背伸びして咲いてます。
こちらは暗い場所ですがスポットライトで輝きます。美しく上品さが漂う青梅草です。
38
こちらは暗い場所ですがスポットライトで輝きます。美しく上品さが漂う青梅草です。
名残惜しいですが充分に堪能したので隠れ里を離れます。また来年!
29
名残惜しいですが充分に堪能したので隠れ里を離れます。また来年!
一旦青梅丘陵ハイキングコースまで登り、ここから石神前駅へ下ります。
12
一旦青梅丘陵ハイキングコースまで登り、ここから石神前駅へ下ります。
何とか間に合うかと急ぎ足から軽いジョグ。ただし長くは続かずです💦
9
何とか間に合うかと急ぎ足から軽いジョグ。ただし長くは続かずです💦
途中の早足が効いたか5分前に石神前駅到着。トイレに行く余裕が出来ました。
14
途中の早足が効いたか5分前に石神前駅到着。トイレに行く余裕が出来ました。
程なく電車到着。
東京行青梅特快に乗り換え。僅かな区間だけどついついグリーン車💦お試し中期間にあと何回乗れるかな?
23
東京行青梅特快に乗り換え。僅かな区間だけどついついグリーン車💦お試し中期間にあと何回乗れるかな?
ちょっと寄り道♬耕心館。
瑞穂のつるし飾り開催中です。
29
ちょっと寄り道♬耕心館。
瑞穂のつるし飾り開催中です。
節分草は見頃を過ぎ、撮影に耐える物は日影に残る僅か。
29
節分草は見頃を過ぎ、撮影に耐える物は日影に残る僅か。
変わって黄花節分草が見頃です。
35
変わって黄花節分草が見頃です。
梅花黄連が少し。次に続く花は水不足や寒さのせいか遅れてるようです。雪割草は年々減少して少ししかありません。菊咲一華や春蘭が咲き出すと賑やかになるのですが。
37
梅花黄連が少し。次に続く花は水不足や寒さのせいか遅れてるようです。雪割草は年々減少して少ししかありません。菊咲一華や春蘭が咲き出すと賑やかになるのですが。

感想

青梅の隠れ里、今年も青梅草の季節になりました。前回同様ノスザワ峠より下っての訪問となります。成木方面から林道経由が近道ですがここからは隠れ里の風景が一望できるのでお気に入りです。激坂下りのあと里の竹林を進むと開けた集落が隠れ里「栗平」。ベンチに腰掛け静寂を楽しむ贅沢な時間、聞こえるのはコツコツとコゲラのドラミング。
隠れ里の風景に浸った後は集落の一角にある青梅草の群生地を訪れました。まだ開花は半分ぐらいと思います。ニョキニョキと背伸びして咲く青梅草と隠れ里、いつまでも残ってほしい原風景ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

テルさん、こんにちは

ここ、行く行く詐欺でいまだに行ったことないんですよね。。。
以前フクジュソウとの違いを調べたのにすっかり失念していましたが
再勉強させていただきました〜😀
里山の雰囲気がいいですよね

スタートする駅によって、そこそこ距離も歩けたりするし
鳥さんも出るらしいし、いつか行ってみたい!
って、平日なのにけっこうハイカーさん居るんだ💦
そこんとこビックリなんですけどー
2025/2/18 10:10
nyagiさん、こんにちは!

福寿草との違いねぇ?背が高いとか葉が先に出るとか一重咲きとかが青梅草らしいけど、2つ並べてじっくり見ないと判らんです。でも地べたから花が出るのとはあきらかに違うような気がするなぁと素人的な判断ですいません💦

隠れ里、車なら裏の都道から少し林道走ればすぐですが、ここはやっぱり歩いて行くのがいいですよ。このご時世、地元以外のナンバーが集落周りに止まってると不審に思われるし、ここははっきりハイカーの身なりで山を越えていくのがいいのかな思いますよ。鳥さんですか?最近どうも確率悪くジョビ♂が愛嬌を振りまいていた程度でしたが最近のnyagiさんならボウズにはならないかもネ。
青梅草はしばらくは見頃、ぜひ一度お試しを😊
2025/2/18 16:34
てる3さん、こんばんは。
だいぶ咲いてきましたね。一重咲きとか良く花を観察していなかったので、なるほどと思いました。あと1週間もすれば、下のほうの密集地帯が楽しみです。
そういえば、青梅線もグリーン車の車両があるんでしたっけ。お試し期間は無料ってことで一度お試してみたいです。お疲れ様でした。
2025/2/18 22:25
くぼやんさん、こんばんは!

隠れ里だけにこっそり行ってきましたよ😁道の脇のは結構咲いてきたし上の方は見頃かな?でも花期が長い花なので当分見頃とは思います。特徴ですが普通の福寿草みたなのもあるしほんとの所良くわかりません。青梅に咲くから青梅草でいいんじゃないかと😁判別は難しくとも早春に開くビタミンカラーは元気をもらえますね。

青梅線、東京行きはもれなくグリーン車連結ですね。僅かな区間だけど無料なんでまさしくお試し。ベンチシートでも空いてるので充分ですが2階席で風景見るのもいい気分でちょっと小旅行に浸れますネ😊
2025/2/18 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら