長篠の戦い史跡巡り+石雲寺(セツブンソウ)


- GPS
- 03:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 318m
- 下り
- 326m
コースタイム
天候 | 曇り、午後一時雪混じり小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石雲寺駐車場。新城市名号地内。無料。トイレあり。 愛知県民の森駐車場。 |
写真
駐車場は10台位。境内にトイレあり。国道151号線で「うめの湯」近くで、右の山の方に案内板あり、細い道を入る。国道から小さなお堂が見える。
感想
「長篠城址」はすぐ前の国道151号線を通って、「鳳来寺山」や「愛知県民の森」に度々行っているのに、訪れたことがなかった。
愛知県内の史跡等で行っていない所を洗い出して、冬のウオーキングのメニュー作りをしている。
2025年1月25日の「WashiTabi」さんの、「設楽原の戦い」も含めたレコを見て、これはよいと思ったが、一日で周るのは大変そうなので、「長篠の戦い」とは分けて半日コースを考えていた。レコは、2024年11月23日の「futamon」さんのコースがぴったりだったので、基本のログとして一部修正して使いました。「WashiTabi」のレコの写真も参考になりました。両名様ありがとうございました。
実施の季節は、もう少し寒さを避けた時期が良かったのだが、12km程先の新城市名号の「石雲寺」の「セツブンソウ」が見頃という情報から、合わせて実施することにした。「セツブンソウ」は十分満足できた。最初に行ったが、写真は最後に載せた。
また中間の「愛知県民の森」及び「湯谷温泉辺り」で、「コセリバオウレン」が見られるという情報もあったが、場所の情報がなく、今回40分間だけ「愛知県民の森」を歩いたが、歩いている人もなく、「森林学習館」も月曜休館で情報取得も出来なくて、やはり空振りに終わった。明日18日からは厳しい寒波がやってきて1週間居座るので、本日がラストチャンスでした。確認済みではあったが、「長篠城址史跡資料館」が火曜日休館なのが幸いでした。
ベストなのは前日16日の日曜日で、現地での情報も入り易かったでしょうが、15日に同じ方面に出かけたばかりなので、二日連続は止めておきました。
県民の森3900歩、長篠17300歩。
余談
朝は6時起床。目覚ましをセットし、設定通り鳴り出した。延々と鳴っているのに私が起きないので、予定より早く起きてセットを外し忘れたのかもと、襖を隔てて寝ている妻(毎日6時に目覚まし2回鳴り以内で起きる)が起こしてくれるまで起きなかった。
独りで夜の地震・火事に遭うと危ないですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する