記録ID: 7811701
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梁川駅から倉岳山・二十六夜山
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:27
距離 16.9km
登り 1,670m
下り 1,669m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴、この時期にしては暖か。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:14:58 梁川発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倉岳山への直登ルートは、登山道に入って最初の分岐で、「倉岳山」の標識がある左ではなく、標識の無い右のルートに入る。左のルートは立野峠経由のルートになる。直登ルートは、高度600-700m 辺りが足掛かりの薄い急斜面でかなり歩きづらい。上りでは特に危険を感じなかったが、下りは少し怖いかも。 立野峠から浜沢への下り、尾根から左に曲がってトラバース道に入る所で、最初は左への道が目に入らず、そのまま尾根を進みそうになった。 寺下峠入口には何の標識も無い。地図を確認しながら進んだ。 寺下峠からの下り、高度650m付近は、崩れた砂のような斜面のトラバースが続く、つかまるためのロープは張ってあるが、滑り落ちそうでちょっと気持ち悪い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ゲイター
チェーンスパイク
|
---|
感想
久々に日曜日の山行だったが、マイナーな山域のせいか人も少なく、落ち着いた山行を楽しめた。二十六夜山山頂までは誰にも出会わない。それでも山頂で休憩していたら二組3人ほど登ってきた。
寒かった先週と打って変わり、暖かくて、先週より2枚少ない服で歩いたが、それでも汗をかいた。その分、休憩時には寛げた。
二十六夜山は、葉の落ちた木々の合間から近くの山並を透かしてみることができたが、葉の茂る暖かい季節にははおそらく全然眺望は無いだろうな⋯。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する