記録ID: 7811601
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
羽黒山
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 318m
- 下り
- 321m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
2/15(土)朝食後の何時もの自宅周辺の散歩のさいに、透き通った青空と雲一つ掛かっていない 男体山、大真名子山 小真名子山 女峰山 今年一番の日光連山の姿を見て、後悔の念がこみ上げる😥
あー 雪山に行けば良かった😔
そうだ! 明日は、三本槍岳に行こう!!
2/16(日)気が付くと8時💦 寝過ごした💦
そうだ!かき揚げそばを食べに、羽黒山荘 田楽茶屋に行こう!!
蝋梅も見られそうだし、いいかも😉
という事で、また布団にもぐる。
グー グー
11時自宅発
羽黒山参道登山口は、満車で空きスペース無し
わきの林道に停め出発!
羽黒山荘 田楽茶屋までは、ゆっくり登って1時間
満開の蝋梅とゆず団子とかき揚げそばが待っていた😊
古賀志山もいいが、羽黒山は山頂に茶屋があるのでこちらも良い
地元に名峰あり、幸せ、幸せ😊
皆様へ
最後まで閲覧してくださりありがとうございました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんか師匠のレコの割りに余りにもフツーだな…と読んでいたら、何と寝坊…😳(しかも二度寝してるし…😅)! それじゃ、まんま普段のワテじゃないの〜!? うーん、これもご縁というものか…😆。
コメントいただきありがとうございます🙇
低血圧と無呼吸症候群は、眠気は関係あるのでしょうか?
日中でも常に眠気がありますので、特に休日は起きようと気合を入れないと
昼飯が出来たぞ!! 起きろ!!! 起こされないと寝てしまいます😥
家に人が全員出かけてしまうと夕方帰って来るまで寝てしまいます😱
そして、大切な休日が終わってしまい罪悪感にかられます...
風太郎さんも、どちらかと言えば、起きられないタイプなんかなとは、なんとなくですが思ってました😊
リズムが変わってしまい申し訳ございませんでした🙇
蝋梅が満開ですね。蝋梅の香りが好きなので近くを通ったら歩いてきます☺️
また寒波が来るようですが、野火焼きも終わっていよいよ春ですね〜
春の季節はやっぱり里山歩きが楽しそうです。
私も、寝坊すると真っ先に思いつくのが羽黒山です😁
コメントいただきありがとうございます🙇
いえいえ、そんなこと御座いません🙇
もんぶらんの場合いつもの事です。気にしないでください😊
羽黒山は毎年蝋梅が奇麗なのでこの季節1度は行きたいと思っているので
ちょうど良かったです。
この時期は人気が高い様で蝋梅目当ての人が多かったです。
羽黒山に向かう途中で至る所で野焼きをしてました。
春を感じる1日でした😊
なんだか昼飯食べに登った感ありますね🍜
先週は土曜のが空気が澄んでましたよね☀
誰に頼まれたわけでもなく何のために休日さいて山へ行くんだろう?とたまにおもうときがあります…。
たんに休日暇だからって話も😅
コメントいただきありがとうございます🙇
その通りです😃 さすが、まどかさん鋭い!!
最初の思いついたのが、羽黒山荘 田楽茶屋 で飲み食いでした♬
おばさんが付き合ってくれれば、昼酒飲んできようと思いましたが、
付き合ってもらえなかったのですが、諦められずに、
茶屋で注文の時も迷いましたが、踏みとどまりました😉
土曜日、宇都宮から見た日光の山々は高気圧ど真ん中でしたので、
行動を起こさなかった事に罪悪感がありましたが、翌日も眠気には、かないませんでした。
起きるのがあと、10分遅れたら、羽黒山にも行けなかったかもしれず、落ち込んでいた事でしょう😥
休日行動しないと、夕方後悔の念にかれれますので、山をのがしてもなるべく出かけようと思ってはおります😊
寝坊の上に二度寝とは、うらやましい限りです😆
私なんざー寝坊したくても目が覚めっちゃうかんね😅
お、さては前夜の宴か?
羽黒山のロウバイいいですね✨
もんぶらん師匠の笑顔が目に浮かびます😁
しかし奥様を運転手を使おうだなんて、いけませんね😥
日頃の感謝を込めて、接待して差し上げましょう👌
土曜日はほんとに今年一番の快晴でしたね☀️
半月展望台にでも行ったら、最高の景色が見られただろうなーと私sもちょっと残念でした😢
しかしまた日曜日意外とよかったですね😁
羽黒山の茶屋じゃ景色がよくていいですね✨
多気山の桃畑茶屋もいいですぞ🎵
次回はもんぶらん師匠のいつものこわいお顔が見たいなー😆
ありがとうございました😊
コメントいただきありがとうございます🙇
還暦を過ぎて少しは起きられる様になりましたが、それでも、ほおっておくと、無限に寝続けてしまう自分が怖いです😱
たして2で割るとちょうどいいかもしれません😉
といいますか、毎晩晩酌ですが、歳も歳なので二日酔いするほどはもう飲めません(笑)
若いころは、自宅で晩酌して二日酔いするほど平気で吞んでましたが😱
あまり詳しくはありませんが、羽黒山の蝋梅は咲いている場所が良いですね😃
歩いてきて茶屋のすぐ目の前ですね😊
めいこさんのおっしゃる通りですが、行動が出来てません。反省です😉
春になったら、家のおばさんと娘は青森に旅行に行くらしいですが、なんと💦もんぶらんは、最初から入れてもらえません😥
日頃の行いを反省しないといけません😔
土曜日の日光の山々は高気圧ど真ん中でしたね。
半月山展望台に行けばよかったですね😊
感想の肝心な事が抜けてました。
そうそう、地元の名峰、多氣山入れないとダメですよね😉
失礼しました🙇 桃畑茶屋をレコで紹介しないとですね😊
実は、怖い顔を意識しているのではないんです。
皆さんに振り向いていただきたく、インパクトのある変顔を意識してます。
しかも、どちらかというと人マネなんです💦
最近あまりレコ出されてませんが、
皆さんか知っている、あの方のレコを見てユニークだと思い真似してます😉
面白い顔をご期待くださいませ🙇
これは、ぜいたくな1日の過ごし方の見本のような.......✨
二度寝からの山頂茶屋......🎶
しかも花見付き🌸
ゆるさでは負けない我々を超えるゆるさで、
やはり師匠はちがいますな〜、さすがです😀
茶屋、店内だと、かきあげが別皿で出てくるんですね〜🎶
もう、お酒飲んでといわんばかりじゃないですか✨
で、ほろ酔いで、このお座敷でしばらくごろんとできたら最高ですな😀
次回はぜひ奥様をあの手この手でお連れになって、
おささ、召し上がってくださいませ🍶
今日も寒いですね。
朝、お布団からは無事に脱出できたでしょうか。
どうぞ良い1日を✨
また次回も楽しみにしております😀
コメントいただきありがとうございます🙇
低血圧で朝が苦手です💦
やはり、早起きは三文の徳です。
早朝から山に登り目的を達成した日は達成感があり、晩酌は最高の気分で幸せです😍
何食べても、おばさんの料理が、不思議とおいしく感じます😉
ところが、寝坊してお昼からの行動は、1日がすぐに終わって罪悪感と後悔しか残りません💦
今回のレコは反省をごまかしたレコです💦
かやまるさん御一行様も 2月初めに羽黒山行かれてますよね😊
やはり、ランチはお外で蝋梅を鑑賞しながらが贅沢で最高ですね😃
今回、かやまるさんのレコにかなり刺激されました🙇
本当は、ゆず団子とお蕎麦を店外に持ち出し蝋梅を鑑賞しながらだったのですが...
1人ということもあり行動できませんでした...
1人だとなにもできづに、もんぶらん気が小さいんです😔 とほほ...
龍頭之茶屋か田楽茶屋か多氣山の桃畑茶屋 どこでもいいのですが
良い季節にヤマレコユーザーみんなで宴会やりたいですね😊🍶🎉
さすがにウイークデーは仕事に出勤しますので
なんとか、お布団から脱出しますが、冬の時期は毎年辛いです😊
春の到来が待ち遠しく思います😃
ありがとうございます🙇
羽黒山の蝋梅、
満開でとても綺麗ですね😃
黄色ワールド全開ですね!
お団子もおいしそうでいいなっ🍡
日曜日は眺望はモヤっとしていましたが、ポカポカ暖かくて良かったですね😃
羽黒山は色んなお花が咲くみたいなので、一度は訪れてみたい場所です。
私は岩船山に行きましたが、もんぶらんさんの山名板、見つけられませんでした😭
コメントいただきありがとうございます🙇
蝋梅が咲くころ羽黒山に行きます。
田楽茶屋があり、花と団子がそろいますので、好きな場所です😊
お団子美味しかったです、こんどはいも串をいただこうと思います🤤
日曜日は少し春を感じました。
暖かくなるとホッとします😊
花の知識が乏しいのですが、羽黒山はレンゲショウマが見られるようです😊
メロンソーダさんの 御嶽山神社&四季の森星野、錦着山&岩船山 閲覧させて頂きました。
山名板探して頂きとても嬉しく思います😊
山頂の見晴台に取り付けましたが、解りづらい場所です。
山名板見つける方法をコメントさせて頂きました。
なんかの機会で行く事がありましたら... 是非♬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する