越後白山 北西尾根周回


- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
【服装】
スノーシュー 雨具 中間グローブ(不使用) 冬靴 |
---|
感想
【気温】日の出6:25/日の入り17:33
P1,000:(風9m) 平地10℃
※朝9時から雲がなくなる予報
【コンディション・トレース・登山者等】
(予報)
・前日晴れ。気温上昇により雪が腐るだろうけど、土曜日よりは雪がしまっていそう。
(実際)
・トレースがあったらラッキー。たぶんないだろうと白山(Zさんルート)へ。
・当日ひらさんが同じルートに入ると情報をもらったが、前日にも1名歩いた跡があり。
(当日登山者)
・2名
【食料】
消費:お昼ご飯(パスタ・ステーキ)、干し柿1、タブレット1
【コース状況等(メモ)】
・P702〜P802にあがる部分が急登。スノーシューだと登っていてすべる。凍結しているとアイゼンが必要。
・白山〜袖山までの稜線は雪庇が大きくなく、危険箇所なし。
・袖山から戸倉山までの下りで、2〜3回踏み抜きあり。
・戸倉山から下戸倉山まではずっと下り。
※戸倉山から下る尾根を間違えて、右手にトラバースして復帰。トレースの主は上戸倉へ下山した模様。
・城山鞍部まで尾根を降りると、林道歩きが短くなる。
・せっかくなので、城山をピークハント。
・城山からの下山は藪+くさった雪で膝までうまる。
【感想】
・粟ヶ岳には終始ガスがかかっているものの、白山〜宝蔵山〜権ノ神山までは雲がなく、白山日和♪。
・白山山頂は風があるものの、袖山に向けて下っていくと、風の影響はなし。快適な1日でした。
・土日と泊まり予定で準備した夕ご飯を、贅沢に小屋でランチでいただきました!風がある日や、快晴でない日は小屋がある山がありがたいです。十分満喫できた1日でした〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する