記録ID: 7810111
全員に公開
ハイキング
東海
海上の森から猿投山山頂を目指して
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 680m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:48
距離 16.1km
登り 680m
下り 682m
7:04
1分
スタート地点
12:57
ゴール地点
天候 | 雨のち曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明け方までの雨で滑る 山頂はぐしょぐしょ |
写真
感想
初めて、海上の森コースで猿投山を山歩。
駐車場が混むかな~と思って、6時に着くも、一台も停まってない😆 雨上がりとはいえ、猿投神社の駐車場とはえらい違い😅
そそくさと、身支度をして物見山へ向かう。
道標は有るものの、枝分かれの道が沢山あって、初見では分かりずらい。これは迷うな~と思いながら進むと案の定曲がりそびれたり、行き過ぎたり。
なんとなくなんか違うかな?と思う時はヤマレコで確認。ヤマレコのお陰で程なく物見山にとーちゃこ😃そこからも、何度かの枝分かれの道はあったが無事に猿投山山頂に、とーちゃこ💦
帰りは北歩道ルートから林道に出てそのまま進むも、2個目のゲートを行き過ぎてしまった。まさかの思い込みで危うく違う道で下山するところだった😅 ヤマレコで確認してルートを修正。
しばらく林道を進むと海上の森の大正池に出た。
今は農閉期で水は張ってなかったが、立て看板の写真では、水がってる池はとても美しく素晴らしい!
そこからは、本来なら登山道を歩くべきだが、今しか歩けない川底のルートを歩いて池を堪能。登山靴には泥が張り付いて厚底靴の様で滑稽だった。水が張られた時にあらためて来たいと思いながら駐車場へ向かう。でも、登山靴にへばりついた泥は頑固でなかなかペースがあがらず、笑うしかないね🤣
このコースはお勧めです。是非、現地で海上の森の大正池と上高地の大正池を見比べてもらえると幸いです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する