ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7809975
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷〜雲竜瀑☆アイスブルーに輝く神秘の巨大氷爆

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
15.8km
登り
1,197m
下り
1,196m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:07
合計
5:26
距離 15.8km 登り 1,197m 下り 1,196m
7:18
29
スタート地点
8:21
8:26
13
8:53
8:56
20
10:04
10:21
0
10:21
10:23
32
11:23
11:24
11
11:35
11:36
7
11:43
11:49
28
12:17
12:20
24
12:44
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆雲竜渓谷登山口駐車場
・無料、トイレなし
・一番奥の正規駐車スペースは台数が少ないため、以降は林道沿いに路上駐車、または瀧尾神社駐車場へ
・道路は凍結しているためスタッドレス必須(この日スタックした車もあったそう)
コース状況/
危険箇所等
途中まではハイキングコースですが、氷瀑付近は危険箇所もあるため、12本アイゼン、チェーンスパイク、ストック、ピッケル、ヘルメット、防水のシューズの準備を。

<林道〜ゲート〜日向砂防堰堤〜洞門岩>
林道から積雪あり、ゲート以降からチェーンスパイク使用。
往路は稲荷川左岸を歩きました。
ルートの一部に土の露出した急登があります。

<洞門岩〜雲竜渓谷入口>
パイプでできた堰堤をくぐると渡渉あり。
少し急な登りをこなしてしばらく進むと雲竜渓谷入口の広場に出る。
ここでチェーンスパイク+ストックから12本アイゼン+ピッケル+ヘルメットに換装。(私はヘルメットを忘れてしまいました。。。)

<雲竜渓谷入口〜雲竜渓谷〜雲龍瀑>
急な階段を下り、いくつかの小さな渡渉をしながら進むと右手に友不知の氷爆が現れる。
その先左手にツバメ岩の氷爆あり。
こちらは氷柱が落下している箇所が多く、頭上に注意。
この日も何度か大きな音を立てて氷が落下していたようです。
雲龍瀑へは急な斜面を登ってからトラバースがあるため滑落注意。

<雲竜渓谷入口〜稲荷川展望台〜ゲート>
復路は再びチェーンスパイクに換装し、右岸の林道歩きを選択。
稲荷川展望台からは日向砂防堰堤と女峰山の雄大な景色を見ることができる。
その他周辺情報 ◆ザ・グランンドスパ 南大門
https://spa-nandaimon.com/
・ショートコース(90分):950円
・源泉かけ流し露天風呂の他、様々なタイプの浴槽やサウナあり
久々に雲竜渓谷にやって来ました〜
川沿いコースで登ります。
(う)私は初の雲竜、楽しみー!
2025年02月16日 07:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
2/16 7:46
久々に雲竜渓谷にやって来ました〜
川沿いコースで登ります。
(う)私は初の雲竜、楽しみー!
稲荷川にかかる大堰堤を渡る
(う)傾斜がついてるので転びそうで怖い〜
2025年02月16日 07:52撮影
8
2/16 7:52
稲荷川にかかる大堰堤を渡る
(う)傾斜がついてるので転びそうで怖い〜
大堰堤からの眺め
(う)まだまだ先は長そうだ
2025年02月16日 07:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
2/16 7:53
大堰堤からの眺め
(う)まだまだ先は長そうだ
しばらく林道を歩き、日向砂防ダムの脇を登ると広い河原に出ます。
(う)ここは上流からの土砂でこんな広場になったのかなー
2025年02月16日 08:23撮影
12
2/16 8:23
しばらく林道を歩き、日向砂防ダムの脇を登ると広い河原に出ます。
(う)ここは上流からの土砂でこんな広場になったのかなー
日向砂防ダムは高さ日本一!
上から覗くと・・・こわっ^^;
(う)ぞわぞわする高さ
2025年02月16日 08:23撮影
6
2/16 8:23
日向砂防ダムは高さ日本一!
上から覗くと・・・こわっ^^;
(う)ぞわぞわする高さ
再び林道を歩いて洞門岩到着。
ここから再び河原へ下ります。
(う)眼下にさりげなく素敵な氷爆があったり
2025年02月16日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
2/16 8:51
再び林道を歩いて洞門岩到着。
ここから再び河原へ下ります。
(う)眼下にさりげなく素敵な氷爆があったり
河原歩き。
2025年02月16日 08:56撮影
7
2/16 8:56
河原歩き。
パイプ状の堰堤をくぐります。
(う)これ、すごいなぁ
2025年02月16日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
2/16 8:58
パイプ状の堰堤をくぐります。
(う)これ、すごいなぁ
高巻きや渡渉を繰り返し、やっと渓谷の入口です。
(う)冬靴で土の上を歩くと思わなかったw
2025年02月16日 09:15撮影
6
2/16 9:15
高巻きや渡渉を繰り返し、やっと渓谷の入口です。
(う)冬靴で土の上を歩くと思わなかったw
くりすたるぅ〜
(う)キレイだなぁ
2025年02月16日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
2/16 9:29
くりすたるぅ〜
(う)キレイだなぁ
いよいよです♪
(う)これが雲竜渓谷かぁ!
2025年02月16日 09:32撮影
19
2/16 9:32
いよいよです♪
(う)これが雲竜渓谷かぁ!
友不知
(う)おぉ、すごい迫力!
2025年02月16日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
20
2/16 9:34
友不知
(う)おぉ、すごい迫力!
やっぱり太陽が出ると綺麗だ
(う)アイスブルーに輝く
2025年02月16日 09:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
2/16 9:34
やっぱり太陽が出ると綺麗だ
(う)アイスブルーに輝く
クラゲちゃんがいっぱい〜
(う)すごーい!
2025年02月16日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
22
2/16 9:35
クラゲちゃんがいっぱい〜
(う)すごーい!
薄いブルーがなんとも爽やか〜
(う)ここに来たらガリガリ君食べたくなったー
2025年02月16日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
2/16 9:35
薄いブルーがなんとも爽やか〜
(う)ここに来たらガリガリ君食べたくなったー
友不知は高さ10m程度です
(う)でも神殿のようにゴージャス
2025年02月16日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
19
2/16 9:36
友不知は高さ10m程度です
(う)でも神殿のようにゴージャス
どーやったらこんな形になるんだろうね〜
(う)ここもかわいいクラゲがいっぱい
2025年02月16日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
16
2/16 9:37
どーやったらこんな形になるんだろうね〜
(う)ここもかわいいクラゲがいっぱい
そしてツバメ岩
(う)トゲトゲの氷柱
2025年02月16日 09:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
2/16 9:41
そしてツバメ岩
(う)トゲトゲの氷柱
定番の構図で〜
(う)そうそう、これこれ
2025年02月16日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
2/16 9:42
定番の構図で〜
(う)そうそう、これこれ
アイスブルー♪
(う)これが見てみたかった
2025年02月16日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
18
2/16 9:43
アイスブルー♪
(う)これが見てみたかった
ちょっと細目ですね。
以前来てた頃のが太かったなぁ
(う)最近は暖かかったのかな
2025年02月16日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
2/16 9:44
ちょっと細目ですね。
以前来てた頃のが太かったなぁ
(う)最近は暖かかったのかな
自然の造形。
すごい〜
(う)繊細な造り
2025年02月16日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
2/16 9:44
自然の造形。
すごい〜
(う)繊細な造り
(う)キラキラクリスタル
2025年02月16日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
2/16 9:34
(う)キラキラクリスタル
広角で切り取る
(う)迫力ある!
2025年02月16日 09:44撮影 by  SO-51E, Sony
16
2/16 9:44
広角で切り取る
(う)迫力ある!
こちらは30mくらいあるでしょうか。
(う)大きいなぁ
2025年02月16日 09:47撮影
12
2/16 9:47
こちらは30mくらいあるでしょうか。
(う)大きいなぁ
落氷にはご注意を!!
重さ〇トンもあるような氷の塊がゴロゴロしてます。
(う)こわい。。。
2025年02月16日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
2/16 9:47
落氷にはご注意を!!
重さ〇トンもあるような氷の塊がゴロゴロしてます。
(う)こわい。。。
いざ雲竜瀑へ〜
氷の中でシャーシャーと水が流れています。
(う)滑りやすいトラバースを進む
2025年02月16日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
2/16 9:50
いざ雲竜瀑へ〜
氷の中でシャーシャーと水が流れています。
(う)滑りやすいトラバースを進む
でたぁ〜
落差120mの雲竜瀑です〜
(う)これが雲竜瀑かぁ…デカっ!
2025年02月16日 09:57撮影
14
2/16 9:57
でたぁ〜
落差120mの雲竜瀑です〜
(う)これが雲竜瀑かぁ…デカっ!
(う)大きさ比較で撮ってもらった♪
2025年02月16日 09:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
2/16 9:51
(う)大きさ比較で撮ってもらった♪
翼を広げて威圧するような迫力
(う)神秘的だなぁ
2025年02月16日 09:58撮影
11
2/16 9:58
翼を広げて威圧するような迫力
(う)神秘的だなぁ
クライマーさんがちっぽけ
(う)ありんこみたい
2025年02月16日 10:03撮影
18
2/16 10:03
クライマーさんがちっぽけ
(う)ありんこみたい
雲竜渓谷のさらに奥。
落石とかめっちゃ多そう・・・
(う)すごい迫力だったね
2025年02月16日 10:16撮影
10
2/16 10:16
雲竜渓谷のさらに奥。
落石とかめっちゃ多そう・・・
(う)すごい迫力だったね
迫力の雲竜瀑を眺めながらお昼ご飯♪
(う)ポカポカ陽気でのんびり
2025年02月16日 10:17撮影
11
2/16 10:17
迫力の雲竜瀑を眺めながらお昼ご飯♪
(う)ポカポカ陽気でのんびり
初雲竜のumicoさん。
(う)やっと来れたー♪
2025年02月16日 10:18撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
22
2/16 10:18
初雲竜のumicoさん。
(う)やっと来れたー♪
気温が高くて「ガゴーン」ってものすごい崩落音が何度も聞こえてくる。
早く降りた方がいいんじゃないですか〜??
(う)崩落の音、すごかったね
2025年02月16日 10:21撮影
13
2/16 10:21
気温が高くて「ガゴーン」ってものすごい崩落音が何度も聞こえてくる。
早く降りた方がいいんじゃないですか〜??
(う)崩落の音、すごかったね
下からの迫力の雲竜瀑。
(う)これは見惚れてしまう〜
2025年02月16日 10:23撮影
12
2/16 10:23
下からの迫力の雲竜瀑。
(う)これは見惚れてしまう〜
渓谷の先には巨大な岩が転がっていた。
(う)とにかく険しいところというのがわかる
2025年02月16日 10:36撮影
9
2/16 10:36
渓谷の先には巨大な岩が転がっていた。
(う)とにかく険しいところというのがわかる
(う)小さな渡渉を繰り返す
2025年02月16日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
2/16 10:32
(う)小さな渡渉を繰り返す
友不知のクラゲちゃん
(う)暖かくなると儚く消えてしまう。。。
2025年02月16日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
2/16 10:45
友不知のクラゲちゃん
(う)暖かくなると儚く消えてしまう。。。
大寒波でさらに成長するでしょうね〜
(う)ピークが再び来るのかな
2025年02月16日 10:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
2/16 10:48
大寒波でさらに成長するでしょうね〜
(う)ピークが再び来るのかな
帰りは林道コースで。
稲荷川展望台からの絶景♪
(う)この眺めは素晴らしかった!
2025年02月16日 11:42撮影
13
2/16 11:42
帰りは林道コースで。
稲荷川展望台からの絶景♪
(う)この眺めは素晴らしかった!

感想

久々に雲竜渓谷に行ってみました。
天気はまずまずの予報で、あとは氷瀑の出来次第。
往路は川沿いコースで。
しばらく林道歩きでちょっとつまらない。
稲荷川砂防ダムは巨大でなかなかの見どころですね。
再び林道歩きが始まりますが、洞門岩まで来てしまえばあとは渡渉や高巻きなど変化が出てきます。
雲竜渓谷入口からはお楽しみの氷の神殿巡り♪
先週まで暖気が入っていたせいか氷柱はちとやせ細ってた。。。
この日も爆発音のような氷柱の崩れる音が何度も・・・
暖かい日は危険ですね〜
とりあえずまぁまぁの天気で綺麗な氷瀑が見れたので満足♪
ピークハントしない山歩きもたまにゃ良いよね(^^)

以前から行ってみたいと思いつつ、勝手がわからずなかなか来れなかった雲竜渓谷。
お天気もまずまずということで初めて訪れることができました。

ピークを踏まない山歩きとは言え、そこそこの距離と標高差があるので不安を抱きつつスタート。
見るものすべてが初めてなので林道ですらわくわく。
幸いなことにほぼ全面雪道だったのでそれもよかったかな〜。
進むにつれ変化のある道になり、土の道や渡渉も出てくる。
眼下に氷爆が見えてきたら、装備を換えて渓谷の奥へ。
そこにはアイスブルーに輝く神秘の氷爆と、まさに龍の姿の雲が天に昇っていくような雲竜瀑が!
まるで自然の美術館。自然が造り出した芸術作品をのんびり楽しみました♪

帰りは林道経由で展望台からの絶景に感動。
日光東照宮の奥にこんな秘境があったなんて。
自分の目で見ることができて大満足の1日でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

お二人さん こんばんは。
俺達も雲竜は行ったことなく、行く前の「umi-coさん」と同じ気持ちでいますよ、
中々踏ん切りがつかないで今に至っています。
皆さんのレコ写真を見ると素晴らしいのですが、どうも道中の方が気になってしまいますね。
氷瀑は綺麗ですね、寒波が入るごとに育ちますけど、崩れる音も聞こえたとか・・・ちょっと不気味ですね3月になると春めいてくるので行けるリミットはまじかに迫っていますね。
お疲れ様でした。
2025/2/20 18:12
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは!
コメントありがとうございます☺️

そうなんです、駐車場から始まる核心部とそこそこの距離と標高差。
なかなか行く決断ができなかった場所でした。笑
今回でれすけさんが一緒だったおかげでようやく訪れることができました☺️

氷瀑は巨大で美しく、芸術作品のようで本当に素晴らしかったです✨️
でもそろそろ賞味期限間近なのか…行くなら早めがいいかと思います!
蔵王に続き、ぜひぜひ今冬ご検討ください♪笑
2025/2/20 22:15
yasioさん

こんばんわ!
やしおさんが言行ったことがないとはちょっと意外でした〜
でも今回の寒波ですくすくと育っていると思いますよ?
蔵王同様寒ければ寒いほど立派になりますので、今年はチャンスかと思います。
ぜひぜひ〜(^^)
2025/2/23 1:26
こんばんは♩

私たちも行ってきました~!
ものすごい迫力の雲竜渓谷でしたね🧊
私も始めてで勝手が分からず(笑)
山ではないから沢沿いを歩いていけば辿り着くのかと勝手に想像してたら!!

結構な斜面を登ったり細いトラバースあったり、高巻きルートあったり!
これ登山だよね(笑)って話ながら歩きましたよw
でも山では味わえない冒険感もあったりで楽しかったです☺

今年の氷爆はなかなかの出来栄えと聞いてたので行けて嬉しかったです♩
deresukeyさんもumicoさんもお疲れさまでした♩
2025/2/20 20:04
いいねいいね
1
kodamamaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます☺️

kodamamaさんもmanukaさんと雲竜行かれたんですね〜!
氷爆群に雲竜瀑、素晴らしかったですね✨️
でもここは駐車場から核心部が始まるので、初めてのハードルが高い💦
それなりの装備も必要ですし、距離も標高差もあって、これ、絶対登山ですよね〜笑
そんな秘境の奥に輝くアイスブルーを見つけたときのうれしさと言ったらlovely

ここも今年はいいとの評判だったので、お互いに行けてよかったですね☺️
お疲れさまでした〜!
2025/2/20 22:23
いいねいいね
1
kodamamaさん

こんばんわ!
雲竜渓谷は山登りとはまた違った楽しさがありますよね〜
10年くらい前は入る人も少ないし、道も整備されてなくて結構大変だったんですよ〜
今はだいぶ安心して歩けるようになってますけど。
が、遭難事故も起こってますので気を引き締めていかないとですね〜
それにしてもmanukaさんとのおしゃべり、とっても楽しそうですね〜(^^)
笑いすぎの筋肉痛??(笑)
お疲れ様でした〜
2025/2/23 2:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら