記録ID: 7809090
全員に公開
山滑走
甲信越
鍋倉山〜黒倉山BC
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 967m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
温井バス停の先くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使用した尾根は一部急登もあるが、概ね快適。 沢筋は概ね雪が残っており、特に鍋倉山の北側の斜面はパウダーが残っていた。 下部は日射でストップスノー。 |
その他周辺情報 | 温泉:戸狩温泉 暁の湯(日帰入浴700円) 食事:奥信濃 まぼろしのそば処 富倉そば |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
白馬より東の方が天気が良さそうだったので、戸狩まで移動し、行ったことがなかった鍋倉山へ。(白馬は暖かくて朝一で雨。。。)
昨日は全国的に気温が高かったが、鍋倉山回りは、白馬に比べて天気は悪かったようなので、北斜面は雪が残っていると予想。登り初めは前日のトレースが再凍結してカリカリになっていたが、標高を上げるとまあまあ快適に。
予想どおり北斜面の雪は柔らかく、300弱落としてお代わり。2本目は黒倉山から落としましたが、斜面包囲的に1本目の方が気持ち良かったかな。。若干ストップスノーな部分がありました。もう一本、鍋倉山から滑れば良かった。
気温上昇により下部はストップスノーなので、登りトレースを上手く使いつつ、下山。戸狩の温泉がスキー客で激混みでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する