記録ID: 7809043
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鹿沼で尾出山などを周回登山。ついでに蝋梅の里でお花見。
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:22
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ。 微風。 06:30 駐車場 4℃。 1100 駐車場 11℃。 久しぶりに風が穏やか。途中から日射しも差してきて暖かないい登山日和だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所あり。 雷電山登山口〜雷電山:登山口がわかりづらい。登山口付近に民家があるので敷地に迷い込まないように注意。 登山口に入った後すぐに道がわからなくなった。たどる尾根はわかったのでガシガシ登って無理やり道に乗った。 その後は尾根たどり。途中からけっこうな急斜面になる。今回は登りだったのでしんどいだけだったが、下りで通るとかなり怖そう。 雷電山〜嶽ノ越:栃木百名山にしてはわかりやすくて歩きやすい道。 大久保ノ頭の南側に落ち葉が積もった急斜面がある。滑りやすいので注意。 嶽ノ越〜尾出山:細尾根、岩場、急登、倒木、落ち葉などがあるわりとハードな区間。注意は必要だが気をつけていれば問題なく通れると思う。 嶽ノ越〜林道終点:危険箇所。一部に残雪があったが凍っていないので特に問題なく歩けた。 問題はトラバゾーン。急斜面の細いトラバ道で足を滑らせると沢底に滑落する危険箇所。加えて落ち葉が大量に積もっていて滑りやすい上に足元が見えない。「そこに足場があるかどうか」すらわからなくなるのでかなり怖かった。幸いロープが渡してあったのでつかまりながら慎重にゆっくりと進んだ。 そこを越えてしまえば林道終点を待たずに早々に林道に乗るので、後は林道(最初は未舗装路だが途中から舗装された車道になる)を走るだけになる。 |
その他周辺情報 | 蝋梅の里:鹿沼市上永野にある蝋梅園。入園料300円。ちょうどロウバイが見頃なので多くの人で賑わっていた。 |
写真
危険箇所。急斜面のトラバ道。落ち葉が大量に積もっていて滑りやすく、さらに足元が見えない。トラバ道なので足元が見えないとそもそも足を置けるかどうかがわからない。
幸いロープがあったのでつかまりながら慎重にゆっくり進んでいった。
幸いロープがあったのでつかまりながら慎重にゆっくり進んでいった。
感想
天気予報がくもりがちだったので、あえて展望があまり良くなさそうな山に登ってみた。晴れている時にこの手の山に行くのはもったいない気がするので……。
加えて前回の登山から中二日と短いので今回は軽めのコース。
久しぶりにヤマレコのモデルコースそのまま(逆周りだけど)のルートでもある。
最初の登山口付近でちょっとまごついたものの、その後はいい意味で栃百らしくない歩きやすい道が続く。「栃百なのに意外と楽そう?」と思っていたら終盤の嶽ノ越からの下山道がかなり危険で肝を冷やした。やっぱり栃百はこんなんだよねぇ……。
尾出山〜林道終点あたりで3人くらいとスライドしたが「みんなよくあそこを平然と通過できてるなぁ」と感心してしまった。
今回は短めだったのもあって下山後に近くの「蝋梅の里」にも立ち寄ってみた。来るのは数年ぶりの2回目だが前と同じくきれいな蝋梅の花が咲き乱れていた。
春の花が咲いていくのが楽しみな反面、ひしひしと忍び寄る花粉の気配に戦々恐々とする今日この頃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
今日、尾出山行こうか悩んでたんですが残雪あると嫌なのでやめましたがほぼ無かったみたいですね⛄
不動岳の南東尾根から登る予定だったので同じ時計回りで会ってたら爆速で抜かれてましたね😅
雪は問題なかったんですが落ち葉満載のトラバ道がデンジャーでヒヤヒヤしました。
自分はふつうに歩くぶんにはそれほど速くないですしまどかさんも十二分に速いので、同じ時計回りだとそもそも遭遇できなかったかも?
コメントありがとうございました。
落葉すごかったですね。私は、大久保の頭の南側の斜面を下りましたが、かなり苦労しました。このコースは時計回りで周回したほうが良さそうですね。今日は、暖かかったので電波塔の辺りの雪は午後には消えてました。
蝋梅の里は知らなかったので、機会があったらのいってみたいと思いました。
こちらも大久保の頭南側を登るのはかなり大変でした。下りだとかなり怖そうなので、時計回りで正解だったかもしれません。
このあたりの山もとい栃百のマイナー山はデンジャーなところがちょくちょくありますね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する