ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780474
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

高岩(恩賀高岩)

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
2.7km
登り
493m
下り
481m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
0:12
合計
1:51
距離 2.7km 登り 493m 下り 493m
7:29
26
スタート地点
7:55
18
コル
8:13
8:20
17
8:37
7
コル
8:44
8:45
6
8:51
8:55
8
高岩(雌岩P3)
9:03
17
コル
9:20
ゴール地点
天候 粉雪後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス 高岩登山道入口の路肩スペース
コース状況/
危険箇所等
雄岳チムニーは無理は禁物。雌岳P2は装備がないと厳しい。
雌岳(P1、P3)だけに登るなら西上州平均レベル。
千駄木遺跡から高岩を望む。
2015年12月19日 09:33撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/19 9:33
千駄木遺跡から高岩を望む。
高岩登山道入口の路肩スペースに駐車させていただきました。
2015年12月19日 07:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 7:29
高岩登山道入口の路肩スペースに駐車させていただきました。
枯葉の中を進みます。
2015年12月19日 07:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 7:30
枯葉の中を進みます。
御嶽大権現。無事帰還をお祈り。
2015年12月19日 07:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 7:37
御嶽大権現。無事帰還をお祈り。
雄岳と雌岳の間のコルを目指します。
2015年12月19日 07:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 7:43
雄岳と雌岳の間のコルを目指します。
コルを右に折れ雄岳に向かいます。ここは右の石の回廊が正解。
2015年12月19日 07:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 7:55
コルを右に折れ雄岳に向かいます。ここは右の石の回廊が正解。
左の踏み後は行き止まり。
2015年12月19日 07:57撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 7:57
左の踏み後は行き止まり。
こんなところは凍って欲しくない。恐る恐る進む。
2015年12月19日 07:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 7:59
こんなところは凍って欲しくない。恐る恐る進む。
チムニー到着。最上段は見えない。リュックをデポして登ります。
2015年12月19日 08:00撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/19 8:00
チムニー到着。最上段は見えない。リュックをデポして登ります。
一段目から下を覗く。
2015年12月19日 08:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:03
一段目から下を覗く。
二段目に向かいます。
2015年12月19日 08:03撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:03
二段目に向かいます。
二段目から下を覗く。
2015年12月19日 08:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:05
二段目から下を覗く。
三段目に進みます。
2015年12月19日 08:05撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:05
三段目に進みます。
狭い。
2015年12月19日 08:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/19 8:07
狭い。
クリア。下を覗く。帰ることを考えると気が重い。
2015年12月19日 08:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:11
クリア。下を覗く。帰ることを考えると気が重い。
何かに追われるように高岩雄岳(雄岩?)到着
2015年12月19日 08:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:13
何かに追われるように高岩雄岳(雄岩?)到着
高岩雄岳からの眺望(いつも利用する碓氷軽井沢IC)
2015年12月19日 08:17撮影 by  HDR-CX590V, SONY
6
12/19 8:17
高岩雄岳からの眺望(いつも利用する碓氷軽井沢IC)
高岩雄岳からの眺望
2015年12月19日 08:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:15
高岩雄岳からの眺望
高岩雄岳からの眺望
2015年12月19日 08:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:15
高岩雄岳からの眺望
高岩雄岳からの眺望(真下)
2015年12月19日 08:16撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:16
高岩雄岳からの眺望(真下)
雌岳に自分の影が映っていました。自分の性格ではないがポーズを決めてみる。
2015年12月19日 08:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/19 8:19
雌岳に自分の影が映っていました。自分の性格ではないがポーズを決めてみる。
雌岳に向かいます。
2015年12月19日 08:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:20
雌岳に向かいます。
細く急で高度があるため慎重に。
2015年12月19日 08:20撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:20
細く急で高度があるため慎重に。
んっ、石碑? 見ると踏み後があり行けそうでしたが胆力温存のためパス。
2015年12月19日 08:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:22
んっ、石碑? 見ると踏み後があり行けそうでしたが胆力温存のためパス。
気を緩めずに下ります。
2015年12月19日 08:22撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:22
気を緩めずに下ります。
コルから雌岳
2015年12月19日 08:37撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:37
コルから雌岳
雌岳はメスだけにオスに比べれば楽だが気は抜けない。
2015年12月19日 08:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:39
雌岳はメスだけにオスに比べれば楽だが気は抜けない。
高岩雌岳(P1)から雄岳。胆力温存のためにパスした大穴が見えます。
2015年12月19日 08:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/19 8:44
高岩雌岳(P1)から雄岳。胆力温存のためにパスした大穴が見えます。
高岩雌岳(P1)からの眺望
2015年12月19日 08:45撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:45
高岩雌岳(P1)からの眺望
高岩雌岳(P2)。装備がないのでパス。
2015年12月19日 08:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:47
高岩雌岳(P2)。装備がないのでパス。
高岩雌岳(P3)到着
2015年12月19日 08:50撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:50
高岩雌岳(P3)到着
高岩雌岳(P3)の高度感
2015年12月19日 08:51撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:51
高岩雌岳(P3)の高度感
高岩雌岳(P3)からの眺望(雌岳P2)
2015年12月19日 08:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:52
高岩雌岳(P3)からの眺望(雌岳P2)
高岩雌岳(P3)からの眺望(雄岳)
2015年12月19日 08:52撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:52
高岩雌岳(P3)からの眺望(雄岳)
高岩雌岳(P3)の高度感
2015年12月19日 08:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:53
高岩雌岳(P3)の高度感
高岩雌岳(P3)の十字穴。浅間は見えません。。。
2015年12月19日 08:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 8:55
高岩雌岳(P3)の十字穴。浅間は見えません。。。
高岩雌岳(P1)の横っ腹に標識がありました。
2015年12月19日 08:58撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 8:58
高岩雌岳(P1)の横っ腹に標識がありました。
高岩雄岳を望む親子岩
2015年12月19日 09:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 9:02
高岩雄岳を望む親子岩
帰ります。
2015年12月19日 09:04撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 9:04
帰ります。
おぉ、直撃したら間違いなく死ぬ。
2015年12月19日 09:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/19 9:10
おぉ、直撃したら間違いなく死ぬ。
何とかソード岩?
2015年12月19日 09:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/19 9:11
何とかソード岩?
撮影機器:

感想

軽井沢アウトレットは生活圏なので、高山は良く目にしていたが登る山ではないと思っていた。ある日、ヤマレコでどなたかが登っているレコを目にしたが、我々のレベルでは無縁と思っていた。
しかし、西上州の山々を単独で歩いているうちにふつふつと芽生えてくる思いには勝てず、一人なら行けるかなと思い、晴れ予報の本日いよいよ踏み切りました。

到着と同時に降り出す粉雪に心が折れそうになりましたが、何とか雄岳チムニーに到着。この手の登りは初体験なので試行錯誤しながら登り、途中途中で降りるのが嫌だなぁと思いながらも何とか登り切りました。
山頂から見る碓氷軽井沢IC。いつも下から見ていたこの山頂に立っていることに一抹の感動に見舞われました。来て良かった。
下りは鎖にぶさらがれるので登りよりは楽に下れました。

コース時間は短いですが、何とも言えない達成感を味わえる名山でした。

【動画】高岩山頂からの眺望




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

同じ山に
こんにちは。
今日はいい天気だなと思っていたら、粉雪でしたか。
穴から浅間が見えなくて残念
同じ山に登った方だという親しみを持ち拝見させていただきました。
おひとりで登られたのですね。お疲れ様でした。
2015/12/19 23:05
Re: 同じ山に
pi-tiさん、こんばんは。

実はpi-tiさんのレコを見て、凄い女性がいるなぁという驚きと、良し行ってみるかという気持ちが固まりました。

レコも印刷して持っていったのですが、時間の都合とリスキーなまねはできないので大部分は省略してしまいました。当然、木に挟まった岩の上にも乗りません

他のレコの藪岩魂も拝見させていただきましたが、ハードすぎてなかなかまねはできそうにありません(笑)。
ちなみに碧岩のロープ事故の部分が妙に頭に残り、何度も鎖を確かめてしまいました
2015/12/19 23:24
Re[2]: 同じ山に
yamatakuさん
返信とてもうれしかったです。ありがとうございました。
そろそろ藪岩もシーズンオフになります。
これからは雪山シーズンですね。
単独はいろいろと危ないので怪我や事故にあわれませんように。
これからもお互いに楽しい山旅を
2015/12/24 23:58
Re[3]: 同じ山に
pi-tiさん、ご忠告ありがとうございます。
うちの連れは、岩、鎖は嫌いな慎重派なので一緒に登る時は危険はないのですが、単独になると悪い虫が騒ぐので確かに危険です 。まあ年も取ったので無理はしませんが。
年内にこれまで避けていた妙義山をクリアしたい気持ちが沸いています(笑)。
それが終わったら雪山ですね。今年は圏央道が東北道と繋がったので日光辺りを攻めようかと考えています。
ではでは
2015/12/26 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら