記録ID: 7804103
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 819m
- 下り
- 281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:32
距離 6.3km
登り 819m
下り 281m
12:00
登山届はコンパスにて提出済みです。
ログがどういう訳か知りませんが飛んでます。
ログがどういう訳か知りませんが飛んでます。
天候 | 快晴で無風の登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥の駐車地でも駐車可能でしたが私は登山者用の椿大神社の第三駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
井戸谷コースから入りました。 登山道手前の舗装路でも凍結して居て滑る個所が有るいのでスリップ注意です。 通報ポイントのナンバー2辺りでチェーンスパイクを装着する人が多いです。 私はナンバー5辺りで6本爪の軽アイゼンを装着しました。 雪質は全体的にはザラメ状態でツボ足でのキックステップも効きますが、来週あたりの寒波の襲来では凍結して滑り易く成るかも知れません。 下りの二本木コースも雪が多く有り駐車場が見えるあたりまで積雪が有り、駐車場まで降りてからアイゼンを外しました。 |
写真
感想
約二か月ぶりの久しぶりの登山です。
私の休日の天気予報を見ると、特別寒かったり風が強かったりで登山には行く気にはなりませんでた。
その上、凍結道路をノーマルタイヤの私の車では行けません。(冬装備は持ってます)
今日の休日はお天気も良くて風も無いという天気予報を見たので前から行こうと思っていた入道ヶ岳へ登山する事が出来ました。
福寿草の咲く辺りは雪が多いし足跡も殆ど見なかったので踏み荒らしてはまずいかなと思い侵入しませんでした。
登山道から見ると黄色い花は見れませんでした。
その代わりにこの時期に見られるホオジロやコゲラやシジュウカラの姿をカメラに収められたの良かったです。
雪に反射して特別明るい日差しは日焼け止め必携です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する