ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803690
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆三山: 大仁駅から三津郵便局バス停

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
11.9km
登り
831m
下り
863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:51
合計
5:01
距離 11.9km 登り 831m 下り 863m
9:16
2
スタート地点
9:18
29
9:47
9:49
29
10:18
10:21
14
10:35
10:39
11
10:50
10
11:00
14
11:14
11:15
7
11:35
11:36
18
12:11
12:36
3
12:52
18
13:10
3
13:13
13:14
10
13:24
13:33
3
13:36
11
13:47
15
14:02
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊豆箱根鉄道 大仁駅からスタート。
伊豆箱根バス 三津郵便局バス停でゴール。
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されていて歩きやすいですが、発端丈山からの下りは、整備が行き届いてない感じがあり、滑りやすい場所など慎重に進むべき箇所が多かったです。
その他周辺情報 ・温泉館:伊豆長岡駅から徒歩5分ほど。銭湯タイプの温泉、400円と安いが石鹸やシャンプーは備えられていないので、持参する必要あり。チケットの自販機は、旧札しか使えない。我々は、あいにく新札しかもっておらず、旧札に交換していただいた。「新札対応に変更すると80万円もかかるので、やっていないんです。そんなに儲かる施設でもないし、、、、」とのこと。旧札を持って訪れましょう。
三島駅に無事到着、初めて乗ります伊豆箱根鉄道。
この朝は、東海道本線の熱海ー豊橋間が人身事故の影響で、不通となっていました。復旧することを見込んで、予定を変えずにやってきたら、運よく熱海に着いた時は復旧していました。
2025年02月15日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 8:39
三島駅に無事到着、初めて乗ります伊豆箱根鉄道。
この朝は、東海道本線の熱海ー豊橋間が人身事故の影響で、不通となっていました。復旧することを見込んで、予定を変えずにやってきたら、運よく熱海に着いた時は復旧していました。
車窓の風景、これから登る葛城山と城山。
2025年02月15日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 9:11
車窓の風景、これから登る葛城山と城山。
大仁駅からスタート。
2025年02月15日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/15 9:18
大仁駅からスタート。
駅前には足湯。
逆ルートだと、歩き終えてすぐに足湯に入ることができます!
2025年02月15日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 9:19
駅前には足湯。
逆ルートだと、歩き終えてすぐに足湯に入ることができます!
これから登る城山。すごい岩肌でロッククライミングの人も多いそうです。
2025年02月15日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/15 9:29
これから登る城山。すごい岩肌でロッククライミングの人も多いそうです。
早咲きの川津桜かな?
2025年02月15日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/15 9:40
早咲きの川津桜かな?
城山の登山口。
2025年02月15日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 9:46
城山の登山口。
ミスターが現役時代自主トレを実施していた場所だそうです。
2025年02月15日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 9:47
ミスターが現役時代自主トレを実施していた場所だそうです。
登ります。
2025年02月15日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 9:49
登ります。
岩、ゴロゴロ。
2025年02月15日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 9:55
岩、ゴロゴロ。
ロッククライミング中の人が数名いました。
2025年02月15日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:00
ロッククライミング中の人が数名いました。
城山の山頂。
城山は、「静岡の百山」「静岡県の山(分県登山ガイド)」「伊豆三山」 「温泉名山1日トレッキング」など。
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/15 10:34
城山の山頂。
城山は、「静岡の百山」「静岡県の山(分県登山ガイド)」「伊豆三山」 「温泉名山1日トレッキング」など。
山頂から北側の眺め。
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 10:34
山頂から北側の眺め。
ズームアップ、富士山は山頂のみ見えました。
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 10:34
ズームアップ、富士山は山頂のみ見えました。
山頂から東側の眺め。
2025年02月15日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 10:34
山頂から東側の眺め。
下ります。
2025年02月15日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 10:51
下ります。
途中、林道に出ました。駐車場もあり、クルマで来る人は結構楽に歩けるコースかと思います。
2025年02月15日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 11:00
途中、林道に出ました。駐車場もあり、クルマで来る人は結構楽に歩けるコースかと思います。
小さな富士山型の山、神島小富士です。
2025年02月15日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 11:12
小さな富士山型の山、神島小富士です。
葛城山への分岐、葛城山との記述が無いので、一瞬ここで良いのか悩みました。
2025年02月15日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 11:17
葛城山への分岐、葛城山との記述が無いので、一瞬ここで良いのか悩みました。
富士山、やはり山頂部分のみ見えます。
2025年02月15日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 11:26
富士山、やはり山頂部分のみ見えます。
一部、舗装路を進みます。
2025年02月15日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 11:26
一部、舗装路を進みます。
水仙いっぱい、香りも良き。
2025年02月15日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 11:34
水仙いっぱい、香りも良き。
葛城山へ。
2025年02月15日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 11:35
葛城山へ。
水仙咲いています。
2025年02月15日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 11:37
水仙咲いています。
水仙。
2025年02月15日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 11:37
水仙。
ロープウェイが昇って行く。
2025年02月15日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 11:39
ロープウェイが昇って行く。
龍神岩。
2025年02月15日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 11:41
龍神岩。
眺め良し。
2025年02月15日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 11:49
眺め良し。
山頂エリアは、有料となっており、2500円払わねばなりません。
そんなことは絶対に受け入れたくないので、「山頂は個人の所有地となっていてアクセスできない山」として、ここをもって葛城山を登ったこととします。
2025年02月15日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/15 11:55
山頂エリアは、有料となっており、2500円払わねばなりません。
そんなことは絶対に受け入れたくないので、「山頂は個人の所有地となっていてアクセスできない山」として、ここをもって葛城山を登ったこととします。
下ります。
2025年02月15日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 11:58
下ります。
水仙の多いエリアのちょっと先で、昼食を摂りました。
2025年02月15日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 12:12
水仙の多いエリアのちょっと先で、昼食を摂りました。
尾根の木々。
2025年02月15日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 12:59
尾根の木々。
発端丈山への最後の登り。
2025年02月15日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 13:23
発端丈山への最後の登り。
発端丈山の山頂。
発端丈山は、「静岡の百山」「日本百低山」「静岡県の山(分県登山ガイド)」「伊豆三山」などです。
2025年02月15日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/15 13:24
発端丈山の山頂。
発端丈山は、「静岡の百山」「日本百低山」「静岡県の山(分県登山ガイド)」「伊豆三山」などです。
富士山は、ずっとかろうじて山頂部が見えるのみ。
2025年02月15日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 13:24
富士山は、ずっとかろうじて山頂部が見えるのみ。
駿河湾の眺めが良かった。
2025年02月15日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 13:25
駿河湾の眺めが良かった。
下り始めて少し進むとこの絶景です。
富士山に雲がかかっていなければ、完璧な眺めだったのに!
2025年02月15日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/15 13:38
下り始めて少し進むとこの絶景です。
富士山に雲がかかっていなければ、完璧な眺めだったのに!
この急斜面を下ってきました。
土が滑りやすいので、下る際は要注意です。
2025年02月15日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 13:45
この急斜面を下ってきました。
土が滑りやすいので、下る際は要注意です。
展望台あり。
2025年02月15日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 13:46
展望台あり。
展望台からの眺めは、いまいち。
2025年02月15日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 13:46
展望台からの眺めは、いまいち。
舗装路に出ました。
2025年02月15日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 14:11
舗装路に出ました。
逆ルートのエントリーはこんな感じ。
2025年02月15日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 14:11
逆ルートのエントリーはこんな感じ。
三津郵便局バス停でゴール。
2025年02月15日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 14:17
三津郵便局バス停でゴール。
内浦港。
2025年02月15日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/15 14:18
内浦港。
さっき登った発端丈山。
2025年02月15日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 14:19
さっき登った発端丈山。
バスで伊豆長岡駅へ。
2025年02月15日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 14:31
バスで伊豆長岡駅へ。
伊豆長岡駅から歩いて数分の温泉、「温泉館」400円!で汗を流す。石鹸やシャンプーなどは備え付けられていないので、自身で持ち込むことが必要です。
2025年02月15日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/15 15:05
伊豆長岡駅から歩いて数分の温泉、「温泉館」400円!で汗を流す。石鹸やシャンプーなどは備え付けられていないので、自身で持ち込むことが必要です。
yocchitorakoは、この酒屋さんに吸い込まれていった。
2025年02月15日 15:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/15 15:43
yocchitorakoは、この酒屋さんに吸い込まれていった。
yocchitorako, 自分へのお土産を購入し、ミッションコンプリート。
2025年02月15日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/15 15:47
yocchitorako, 自分へのお土産を購入し、ミッションコンプリート。

感想

この日は、伊豆三山へ。伊豆三山へは、かなり以前から訪れたいと思っていたのだが、時期や天候や自分の脚の都合などがなかなか合わず、先送りとなっていた。そんなことをしていると、本当に行けず仕舞いになるので、ようやくこの日にチャレンジ。
自宅を出る前に乗り換え案内を再確認すると、なんとこの朝は、東海道本線の熱海ー豊橋間が人身事故の影響で、不通となっていた。「人身事故なら1時間ぐらいで復旧するかなぁと見込み、ひとまず熱海へ向かうことにした。熱海に着く前後で不通のままだった、三島まで一駅新幹線に乗るか、熱海から伊東方面に乗って別の山に登るか
などと考えていた。結果として、熱海に着いた時は復旧していました。
初めて乗車する伊豆箱根鉄道の大仁駅から伊豆三山の城山、葛城山、発端丈山を登り、伊豆半島の西海岸に下りました。歩きやすく、眺望もよく、なかなか楽しく歩けるルートでした。
なのだけど、葛城山が昨年の11月から山頂エリアを2500円徴収されることになった。前日にコースチェックをした時に知って、少し逡巡した。山レコ諸先輩と同様に、発端丈山までをピストンして葛城山を最後にもってきて、ロープウェイで下るか?とはいえ、2500円を払っても山頂周辺は工事中!という奇怪状況情報もある。山頂をタッチするためにこの様な低山に2500円を払うのは、気が進まないのが本音。結論として、「山頂は個人所有者に属していて登れない山」と自分は定義し、柵ギリギリまで行って登ったと見なすことにしました。というか、浅間山や桜島の様に噴煙で危険なため山頂に近づけない の類かも。富士山の様な価値の高い山なら有料でも十分納得しますが、地方の低山が山頂エリアに入るために2500円も必要なんて、ある意味逆にキケンですよね。
2500円を徴収する背景は全く知らないし、知りたくもない。おそらく何らかの「大人の事情」があるのだろう。なぜ急に有料になったのか?なぜ山頂周辺の狭いエリアのみなのか?山頂エリアの所有者は誰?なぜ価格設定が2500円なのか?ロープウェイ料金込みとのことだが、ロープウェイを使わない登山客からも同額を徴収するのはなぜなのか?このコースで唯一のトイレがあるのが葛城山頂(という理解、間違っていたらスミマセン)なのだが、トイレを使いたいだけの人からも2500円を徴収するこの有料エリアの所有者の人格っていったいどういうこと?などなど、分からないことだらけだが、一つ明確なのは、自分は二度とこの山(葛城山)には来ない ということです。(城山と発端丈山を訪れるのはアリだし、葛城山をスキップして大仁駅->城山->発端丈山->三津というルートでも十分楽しめると思います。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら