記録ID: 7803610
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
八王山・高岳・野間山 MTB
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 354m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難易度B(A易→F難) 八王山への登山口は分かりにくく最初は竹藪 八王子山から先は快適なトレイル |
写真
装備
個人装備 |
冬用アウター
中間着
厚cw-x上
グローブ
カッパ下
薄ズボン
厚cw-x下
夏靴
冬スパッツ
30L防水リュック
KLEIN
水
食料
|
---|
感想
近場にある未踏の山が少なくなってしまい、ついに無名の山にレンタカーで行くほどまでになった。
他の人の登山記録を参考にして公民館(豊能町立ふれあい文化センター)の駐車場を出発地点にし、八王山〜三等三角点の長尾(長尾山、高岳とも称される)〜今回最高地点となる野間山をつないで周回するコースとした。
八王山の登山口が薮すぎてどこから入っていいのか全く分からないレベル。Googleのストリートビューで見ても竹藪が密に茂っており、実際に行ってみてもやはりどこが登山口か分からなかった。
強引に突破してからもしばらくは倒木ならぬ倒竹との戦い。杉林になってからも道無しの急登が続き、やがて自転車を押して歩けるようになる。
八王山から先の尾根も、平坦な部分や下りは乗車できるところが多い。高岳(長尾)へ分岐する道も特に荒れてはいない。府境尾根から町境尾根へと移り、しばらくすると送電線巡視路になる。道は明瞭だが、狭くて木の根が多いため乗車には適さない。
野間山は今回の最高地点だが、気付かず通り過ぎてしまうところだった。その後、鉄塔を経て野間トンネルの近くに下山。今回、(最初の竹藪を除き)道に迷うようなことは一度もなかった。
余った時間で妙見山に登っておけばよかった。
(2012年7月8日に一度登っているのでパスした)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5910539.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する