ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803197
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

官ノ倉山からセツブンソウ自生地へ

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
14.7km
登り
394m
下り
418m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:34
合計
4:54
距離 14.7km 登り 394m 下り 418m
8:58
34
9:32
12
9:44
9:50
9
9:59
10:10
12
10:22
10:31
17
10:48
10:54
9
11:47
46
13:48
4
13:52
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄り駅6:21(総武線・中野行)西船橋6:33/6:44(武蔵野線・府中本町行)北朝霞/朝霞台7:38/7:48(東武東上線快速急行・小川町行)小川町8:41/8:48(東武東上線・寄居行)東武竹沢8:51
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは2箇所ありましたが、私はコンパスに登録済みなので投函しませんでした。
今回のコースは、外秩父七峰ハイキングコース上にあるため案内標識等は整備されていました。
石尊山からの下り斜面(クサリ場)は、傾斜はそれほど強くないものの、落葉が積もっていて滑りやすくなっているため注意が必要です。

【トイレ情報】
コース中のトイレは写真に掲載したとおり、各登山口付近にきれいなトイレが設置されてました。
仙元山山麓にも要所に設置されていて地元自治体の厚意を感じました。
今日は東武竹沢駅がスタート地点。駅からハイキングです。
2025年02月15日 08:57撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/15 8:57
今日は東武竹沢駅がスタート地点。駅からハイキングです。
JR八高線の踏切を渡ります。正面に見える山は官ノ倉山に連なるピークの一つかな?
2025年02月15日 09:00撮影 by  Pixel 8a, Google
7
2/15 9:00
JR八高線の踏切を渡ります。正面に見える山は官ノ倉山に連なるピークの一つかな?
歩き始めて20分できれいなトイレがありました。小川町には公衆トイレが要所にあっていざという時に助かります😀
2025年02月15日 09:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/15 9:18
歩き始めて20分できれいなトイレがありました。小川町には公衆トイレが要所にあっていざという時に助かります😀
ソシンロウバイも終盤かなあ
2025年02月15日 09:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
32
2/15 9:25
ソシンロウバイも終盤かなあ
外秩父七峰ハイキングコースの標識をたどって行きます。
2025年02月15日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 9:30
外秩父七峰ハイキングコースの標識をたどって行きます。
車道が終わった所には登山ポストが設置してありました。左手にはため池があって東屋もありました。
2025年02月15日 09:32撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 9:32
車道が終わった所には登山ポストが設置してありました。左手にはため池があって東屋もありました。
しばらくは沢状の薄暗い植林帯の中を登ります。
2025年02月15日 09:36撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/15 9:36
しばらくは沢状の薄暗い植林帯の中を登ります。
尾根道に飛び出しました。官ノ倉峠というそうです。
ここから官ノ倉山まではあとわずかです。
2025年02月15日 09:50撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 9:50
尾根道に飛び出しました。官ノ倉峠というそうです。
ここから官ノ倉山まではあとわずかです。
コウヤボウキのおばあちゃん
2025年02月15日 09:55撮影 by  Pixel 8a, Google
17
2/15 9:55
コウヤボウキのおばあちゃん
スタートしてから1時間ちょっとで山頂に到着!
2025年02月15日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
20
2/15 10:01
スタートしてから1時間ちょっとで山頂に到着!
上越方面の山々の展望が良いですね。
2025年02月15日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
19
2/15 10:01
上越方面の山々の展望が良いですね。
谷川連峰ですね。ズラリと見渡せました。
2025年02月15日 10:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
28
2/15 10:00
谷川連峰ですね。ズラリと見渡せました。
次に向かう石尊山が間近に見えます。あっちの方が展望良いらしい。
2025年02月15日 10:02撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/15 10:02
次に向かう石尊山が間近に見えます。あっちの方が展望良いらしい。
山頂の裏側が日当たり良くて休むには良いですね。
桜の木の下のベンチはお花見時期には満席になるだろうな😢
2025年02月15日 10:04撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/15 10:04
山頂の裏側が日当たり良くて休むには良いですね。
桜の木の下のベンチはお花見時期には満席になるだろうな😢
大霧山方面でしょうか?
2025年02月15日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/15 10:03
大霧山方面でしょうか?
せっかくなのでベンチでティータイム。鳥見の友達からいただいたバレンタインのチョコをいただきました。😀
2025年02月15日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
26
2/15 10:07
せっかくなのでベンチでティータイム。鳥見の友達からいただいたバレンタインのチョコをいただきました。😀
落葉樹の尾根道は明るくて好きです。😀
2025年02月15日 10:18撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/15 10:18
落葉樹の尾根道は明るくて好きです。😀
ということで好展望の石尊山に到着!
2025年02月15日 10:19撮影 by  Pixel 8a, Google
24
2/15 10:19
ということで好展望の石尊山に到着!
標高は344mしかないけど、周りに高い山がないので遠くの高峰もよく見えます。
2025年02月15日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
20
2/15 10:23
標高は344mしかないけど、周りに高い山がないので遠くの高峰もよく見えます。
日光連山もご覧のとおり!
今日、戦場ヶ原で探鳥やっている人たちは最高だろうなあ・・✌
2025年02月15日 10:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
26
2/15 10:20
日光連山もご覧のとおり!
今日、戦場ヶ原で探鳥やっている人たちは最高だろうなあ・・✌
谷川岳をアップで!
2025年02月15日 10:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
34
2/15 10:22
谷川岳をアップで!
赤城連山も雪がたっぷりありそうです。
2025年02月15日 10:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
23
2/15 10:25
赤城連山も雪がたっぷりありそうです。
小広くで休むに良い山頂でした。
それだけにハイカーの数も多く、私は早々に退散しました。
2025年02月15日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
18
2/15 10:29
小広くで休むに良い山頂でした。
それだけにハイカーの数も多く、私は早々に退散しました。
石尊山からの急な下り斜面にはクサリも設置してありますが、傾斜よりも落葉が大敵でした。滑りやすいのでご注意を。😢
2025年02月15日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
13
2/15 10:34
石尊山からの急な下り斜面にはクサリも設置してありますが、傾斜よりも落葉が大敵でした。滑りやすいのでご注意を。😢
このポイントで90度右折します。
2025年02月15日 10:40撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 10:40
このポイントで90度右折します。
ふたたび薄暗い植林帯の中の下り道になります。
2025年02月15日 10:42撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/15 10:42
ふたたび薄暗い植林帯の中の下り道になります。
しばらく下ると林道に飛び出しました。
2025年02月15日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 10:44
しばらく下ると林道に飛び出しました。
この祠が北向不動かと思ったら、本物は画面左手の階段を上がった上にありました。こちらは西を向いているので西向不動?
2025年02月15日 10:49撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/15 10:49
この祠が北向不動かと思ったら、本物は画面左手の階段を上がった上にありました。こちらは西を向いているので西向不動?
かなり急な階段です。手すりに掴まらないと怖いです。
2025年02月15日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
12
2/15 10:51
かなり急な階段です。手すりに掴まらないと怖いです。
これが北向不動さま。
2025年02月15日 10:53撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/15 10:53
これが北向不動さま。
登山口まで下りてくると登山ポストがありました。
2025年02月15日 10:56撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 10:56
登山口まで下りてくると登山ポストがありました。
ここからは日当たりの良い車道歩きとなります。
2025年02月15日 11:01撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 11:01
ここからは日当たりの良い車道歩きとなります。
ここにも公衆トイレあり。駐車場まであります。
2025年02月15日 11:03撮影 by  Pixel 8a, Google
7
2/15 11:03
ここにも公衆トイレあり。駐車場まであります。
この橋を渡り、小さな峠越えをします。
2025年02月15日 11:12撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 11:12
この橋を渡り、小さな峠越えをします。
車道歩きから束の間の山道になります。
2025年02月15日 11:13撮影 by  Pixel 8a, Google
7
2/15 11:13
車道歩きから束の間の山道になります。
感じの良い竹林の道。
2025年02月15日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9
2/15 11:15
感じの良い竹林の道。
ギャーピー、ギャーピーうるさいと思ったらガビちゃんだ。
2025年02月15日 11:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
2/15 11:46
ギャーピー、ギャーピーうるさいと思ったらガビちゃんだ。
仙元山が近づいてきました。
2025年02月15日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/15 11:51
仙元山が近づいてきました。
あ、オカヨシガモだ!
2025年02月15日 11:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
22
2/15 11:58
あ、オカヨシガモだ!
槻川にかかる栃本堰。このあたり親水公園になっていてとても良い雰囲気です。
2025年02月15日 12:03撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/15 12:03
槻川にかかる栃本堰。このあたり親水公園になっていてとても良い雰囲気です。
典型的な頭首工ですね。魚道もあるし勉強になります。
若い頃を思い出します(笑)
2025年02月15日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/15 12:06
典型的な頭首工ですね。魚道もあるし勉強になります。
若い頃を思い出します(笑)
なるほど、300年以上の歴史があるんだ。
2025年02月15日 12:07撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 12:07
なるほど、300年以上の歴史があるんだ。
ダイサギさん、自分の姿が映っていて不思議そう。
2025年02月15日 12:09撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
25
2/15 12:09
ダイサギさん、自分の姿が映っていて不思議そう。
ハクセキレイさん
2025年02月15日 12:22撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
21
2/15 12:22
ハクセキレイさん
またもや公衆トイレ
2025年02月15日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
6
2/15 12:32
またもや公衆トイレ
西光寺の鐘楼。じつに立派です。
2025年02月15日 12:41撮影 by  Pixel 8a, Google
14
2/15 12:41
西光寺の鐘楼。じつに立派です。
車道から離れてふたたび土の道を歩ける!
2025年02月15日 12:42撮影 by  Pixel 8a, Google
7
2/15 12:42
車道から離れてふたたび土の道を歩ける!
カタクリ、ニリンソウの自生地。とてもよく保全されています。開花時期に歩いてみたい!
2025年02月15日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
11
2/15 12:52
カタクリ、ニリンソウの自生地。とてもよく保全されています。開花時期に歩いてみたい!
川面にはカルガモさんの姿
2025年02月15日 13:03撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
16
2/15 13:03
川面にはカルガモさんの姿
キセキレイさん
セグロセキレイがいたらセキレイ3種コンプだね😀
2025年02月15日 13:03撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
20
2/15 13:03
キセキレイさん
セグロセキレイがいたらセキレイ3種コンプだね😀
本気になってるコゲラくん😁
2025年02月15日 13:17撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
20
2/15 13:17
本気になってるコゲラくん😁
頭上にはメジロさん
2025年02月15日 13:17撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
20
2/15 13:17
頭上にはメジロさん
公衆トイレありすぎでしょう(笑)
2025年02月15日 13:22撮影 by  Pixel 8a, Google
8
2/15 13:22
公衆トイレありすぎでしょう(笑)
マガモさん、きれいだね
2025年02月15日 13:31撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
25
2/15 13:31
マガモさん、きれいだね
電線で歌うシジュウカラくん(ネクタイが太いので男の子ですね)
2025年02月15日 13:34撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
19
2/15 13:34
電線で歌うシジュウカラくん(ネクタイが太いので男の子ですね)
セグロセキレイさん、やっぱりいたかあ。これで3セキレイコンプリート(笑)
2025年02月15日 13:34撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
18
2/15 13:34
セグロセキレイさん、やっぱりいたかあ。これで3セキレイコンプリート(笑)
無事に小川町駅にゴール!
2025年02月15日 13:52撮影 by  Pixel 8a, Google
10
2/15 13:52
無事に小川町駅にゴール!
ここからは仙元山の山麓にあるセツブンソウ自生地の写真です😀
41
ここからは仙元山の山麓にあるセツブンソウ自生地の写真です😀
次々と咲き始めていました
25
次々と咲き始めていました
この子たちはこれから開花ですね〜😀
17
この子たちはこれから開花ですね〜😀
すくっと立ち上がっていてイイね!
25
すくっと立ち上がっていてイイね!
この季節に見ておきたいお花ですね〜
27
この季節に見ておきたいお花ですね〜
最後までご覧いただきありがとうました✨
20
最後までご覧いただきありがとうました✨

装備

個人装備
防寒着 中間着 長袖インナー ネックウォーマー グローブ 防寒帽 行動食 非常食 飲料(水0.5L) 保温ポット(0.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急シート 健康保険証 スマホ 腕時計 タオル カメラ

感想

今週末はどこに行こうか迷ったのですが、仙元山の麓に咲くセツブンソウを見てみたくなり慣れない東武東上線で行ってきました😂
お目当ての官ノ倉山は若い頃から知ってましたが、なかなか訪れる機会がなかったのでセツブンソウとセットで歩いて見ました。

官ノ倉山のお隣りにある石尊山からは、谷川連峰をはじめ日光連山や赤城山など雪山の展望に恵まれて訪れて良かったです。
随所に桜の木もあるので春本番の季節に訪れても裏切られませんよね。
さすが人気の山だなあと感じました。

セツブンソウはカタクリ自生地の片隅にひっそりと咲いていました。
北側の斜面林に咲くため、午後遅いと暗くなってしまうので午前中に観賞したいですね。
規模は小さいですが、近場で自生しているのを見るのは貴重な機会なので訪れて良かったです。
そろそろ房総のスハマソウにも会いたいなあ・・😀

本日の鳥見リザルト(見かけた順)全18種
・スズメ
・ハシブトガラス
・アオジ
・カケス
・ガビチョウ
・オカヨシガモ
・オオバン
・ダイサギ
・ハクセキレイ
・アオサギ
・コガモ
・カルガモ
・キセキレイ
・コゲラ
・メジロ
・マガモ
・シジュウカラ
・セグロセキレイ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

官ノ倉山から節分草自生地へ、お疲れ様でした
節分草可愛らしいですね🥰
谷川岳の眺めも素晴らしいです
最近しばしば秩父方面へ行きますが、小川町は未だ行ってません
いつか行きたいと思っています、クラフトビール屋さんもあるらしいと聞いていますので🍺
2025/2/16 17:53
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんばんは!
いつもコメントをありがとうございますm(__)m

> いつか行きたいと思っています、クラフトビール屋さんもあるらしいと聞いていますので🍺
セツブンソウではなくてソコですか(笑)

でも行きたくなる動機付けって必要ですよね!
2025/2/16 18:57
いいねいいね
1
gorozoさん、おはようございます!
2月にしては暖かな中、セツブンソウや遠景、そして18種もの鳥さんを見ることができてよかったですねー😀 プチ遠征、大成功ですね。
派手な色が好きな僕は、マガモさんがお気に入りです。

さて、41番の写真に頭首工が写されて「若い頃を思い出します」と書かれていますが、そのようなご職業だったのですか? それとも頭首工オタク?
そういえば、ダムカードも収集されていましたね。

またいろいろ教えて下さい。よろしくお願いします
2025/2/17 7:34
いいねいいね
1
みやぽんさん おはようございます☀
いつもコメントをいただきありがとうございます✨

みやぽんさんもマガモが好きなんですね
ワタシも好きなカモさんですよ☺

#41で何気なく書いたコメントに反応してくれるなんて!
ハイ、若い頃は農業土木という分野の仕事をしたことがありまして・・
農業用水の施設整備やメンテなんかの仕事もやってました😀
なので、頭首工やダムなどを見ると嬉しくなっちゃいます😁
農業という広い分野でいえばみやぽんさんと同業だとも言えますね!
2025/2/17 7:53
gorozoさん
こんばんは♪
セキレイ3種コンプおめでとうございます(笑)
以外と3種そろわないですよね。

セツブンソウ🌸春近しのレコ楽しませてもらいました
2025/2/17 22:54
いいねいいね
1
Gen★chanさん
おはようございます😊

セキレイのコンプも嬉しい?ですが、Gen★chanさんみたいにトラツグミやイカルさんに会いたいですぅ〜
ミヤマホオジロにも会ってないしなあ・・😢

コメント、ありがとうございました🙇
2025/2/18 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら