高草山・満観峰(花沢の里臨時駐車場から周回)


- GPS
- 04:21
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に、良く整備され歩き易い。また、標識類も要所に設けられて判りやすい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:サンライフ焼津 黒潮温泉 560円 054-627-3377 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
保温ポット
|
---|
感想
今日は静岡県焼津の満観峰。
3週間振りの山行なので、比較的楽に歩ける低山を選んだ。
ルートは、花沢の里臨時駐車場を起点に、高草山、満観峰、花沢山を縦走して花沢の里に下って行く周回コースである。
朝7時30分頃、花沢の里臨時駐車場には多くの車と登山者達。
静岡では人気のハイキングコースなのだろう。老若男女のハイカーが出発準備をしている。
私も早々に準備をして出発する。
殆どの方が、花沢の里方面に歩きだしているのに対して、私のみ反対側に歩き出し、まずは高草山に向かう。
寒くはない。
上着は、いつもの様に長袖アンダーと長袖シャツのみ。
舗装路歩きを経て高草山への登り。
3週間振りの山歩きで、脚が動いてくれるかなと心配したが、意外と快調に歩を進める。
山には行ってないが、磯釣りには毎週通っているので、身体は動かしていたのだ。
駐車場から1時間程で、高草山山頂へ。今日のルートの最高峰だ。
風は無く陽射しが暖かい。
山頂で単独登山者と挨拶を交わした以外誰もいない。
高草山からは満観峰に向かう。
富士見峠、鞍掛峠を経て満観峰へ。
登山路はよく整備され、標識も多く設けられている。
鞍掛峠を過ぎると、行き交う登山者が多くなる。
満観峰山頂で多くの登山者に混じって大休止。
遠く霞む富士山を眺めながら、温かいポタージュスープを戴く。
昼食予定だったのだが、まだ10時前。昼食は後にしよう。
満観峰から日本坂峠を経て、花沢の里に下山する予定だったのだが、時間的にも体力的にも余裕があったので、花沢山まで足を延ばすことにした。
日本坂峠から花沢山への急登が結構大変だったが、何とか登り切って花沢山へ。
いい雰囲気の山頂で小休止し、花沢の里へと下山していくのであった。
こうして今回も安全に山歩きを楽しむ事が出来た。
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する