記録ID: 7799391
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光澤温泉
2025年02月14日(金) 〜
2025年02月15日(土)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 570m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 1日目 小雪 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りみちの昼食は龍王峡にある「旬菜蔵せんや」 https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090303/9002219/dtlmenu/photo/ |
写真
感想
1日目 女夫渕温泉駐車場→日光澤温泉
何となく出発時間を決めたら、渋滞やら、いろいろあって登山口の女夫渕温泉駐車場に到着したのは1時半を過ぎてしまった。コースタイムは2時間ちょっと、普通に歩くと4時になってしまう〜とちょっと焦る。
駐車場にも雪がたっぷりあって、軽アイゼンをつけて歩く準備をした。そこまでは天気はよかったのに、歩き始めの時は曇り、雪が舞い始めた。
今年はやっぱり雪が多いのかな。今までで一番積もっているように思う。積もっている雪はさらさら。
お部屋は石油ファンヒーターとこたつがあるが、寒い。でも温泉に入れば多少寒いのもへっちゃらです。夕食は宿泊者数が少ないため、談話室で。
温泉は19時から21時に内湯の男女が入れかわり、露天は女性専用になる。
2日目 日光澤温泉→女夫渕温泉駐車場
朝食も談話室で。
チェックアウトは9時半とのことだが、昼食のことも考えて、少し早く出発する。
サンボが玄関先で見送ってくれる。
お天気は快晴。風もなく、歩いていると暖かく、1枚脱ぐ。ほかのグループの人も途中で脱いでました。帰りはあっという間に到着。
登山道は今回はつるつるのところがなく何もつけなくても歩けそうだったが、上り下り、特に橋の前後は軽アイゼン等あった方が安全だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する