大さん橋〜山手〜本牧〜磯子〜金沢文庫〜追浜〜田浦梅林

 神奈川県
																				神奈川県
																														
								- GPS
- 09:17
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 271m
- 下り
- 266m
コースタイム
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 9:14
| 天候 | 晴天 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は全体的に整備されていて歩きやすかったです。海沿いは風が強い時もあるので転落に注意です。 | 
| その他周辺情報 | 昼食は金沢文庫駅付近の山小屋:餃子の王将がオススメです。餃子定食1001円 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																リュック
																タオル
																ペットボトル
															 | 
|---|---|
| 備考 | リュックがあると色々なものが入れれて便利です。 | 
感想
					横浜から横須賀に向かって横横ウォーキングに行ってきました。
大さん橋の登山口をスタートし、山下公園を通り抜け、山手に向かいます。みなと赤十字病院が眼下に見えます。ワシン坂を下り本牧に抜けます。山小屋:オーケーで購入したそば茶が美味でした。
本牧の通りでつぼみを膨らませていたのはモクレンでしょうか。開花が楽しみです。
八幡橋から国道16号に合流します。磯子の浜マーケットという商店街の山小屋にも寄り道し、行列に並んでメンチカツとイカフライをいただきました(本当は更にアジフライとカレーパンも)。サンドウィッチマンのコロッケ番組の撮影が来たようで、ポスターが飾ってありました。
家系ラーメンを通り過ぎて環状2号をくぐり新杉田のにぎわいを左手にずんずん進んでいきます。
本日初トンネルを抜けてしばらく行くとご婦人に声をかけられました。病院を探されているようです。グーグル先生のお力添えもあり、無事にご案内できたと思います。
能見台の山小屋:西友ではジャスミン茶を購入しました。水分を補給しつつ歩き続け、金沢文庫に到着し、登山客で満杯の餃子の王将でランチです。天津飯のセットと悩みましたが、今日は餃子定食にしました。王将サイコー。
線路沿いに金沢八景まで向かい、強風の平潟湾沿いに散歩して更に南下します。
雷神社で今日の好天に感謝です。狛猫さんの歓迎も受けます。
追浜駅前の商店街を抜け、進んでいきます。お昼時でもないのに行列の人気のラーメン店がありました。また今度寄ってみたいと思います。
突如現れる湘南という地名を超え、トンネルを抜け、田浦駅を過ぎてJRの高架をくぐると田浦梅林の入り口に通りかかり、横須賀に向かうか梅林に向かうか悩み、梅林を選択しました。
頑張って急登を登りましたが、開花はまだまだという感じでした。
昨秋が暖かかったせいでしょうか(梅にも休眠打破があるのかは知りませんが)。
暗くなりきる前に京急田浦駅まで戻って電車で帰りました。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する かめたろう
								かめたろう
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する