半月山


- GPS
- 08:07
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 526m
- 下り
- 527m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:06
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ふくらはぎから腰高までの積雪 |
写真
感想
会のメンバーとの山行記録。
CL:A(記録)、SK、SM、SA(元会員)
1日目は雪山ハイクで日光泊し、2日目は雲竜瀑見学を計画。
1日目
日光周辺で雪山ハイクと思い半月山へ。
隣の社山は人も沢山入るが、半月山の方が行程が短いため選択。
歌ヶ浜駐車場に車を止める。
駐車料金が1000円と観光地価格であるが、付近に駐車場がないので仕方がない。
しかし敷地内のトイレは綺麗で暖房も効いてて快適。有料駐車場のなせる技である。
直近の記録では登山道も土が見えていたが、念の為ワカンを持ってスタート。
車道を歩きゲートを過ぎて暫くすると道間違いに気付く。車道から少し下にある道へ気を付けて降りてルート復帰した。
暫く歩くと社山と半月峠へ向かう分岐が現れ、半月峠へ向かうルートはふくらはぎ程度の雪が積もっていた。
トレースが一人分あったが、ワカンを装着してスタート。
思ったよりも雪があり3時間程で半月峠に着いた。
ここまで風下だったようで、トレースを外した途端に股間まで埋まった。
SMさんから尾根の左側の樹林は雪が少な目で良さそうとアドバイス通り進んだ。
途中トレースを作ってくれた男性が降りてきて、ラッセルでくたびれた~と仰ってたので、丁重にお礼を伝えて再びトレースを利用して進んだ。
峠から1時間弱で展望台に到着。
多少曇っているものの遠くは日光白根山や皇海山まで良く見え、近くには中禅寺湖越しに迫力の男体山が見えた。
山頂には眺望が無いと聞き、迷わずここを最終目的地として下山した。
社山の方が人が沢山入ってて良かったかなと思ったが、隣に止めていた男性が、社山へ行ったがそちらも同じ様な状況でありスタートとゴールもほぼ一緒だった。
下山後は宿で自炊し日が変わるまで盛り上がったが、CLは途中から船を漕いでしまっていた。
皆さん元気!
翌日…いや日が変わったので数時間後に続く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する