記録ID: 7793094
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
赤坂山、寒風山 本当に寒風だった
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 861m
- 下り
- 861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:06
距離 9.9km
登り 861m
下り 861m
9:19
3分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | 曇り、尾根沿いで強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでしたが、尾根の東側に雪庇が出来ていました。 あとは樹木の細い枝がたくさん登山道にせり出ていて、かつ雪のせいで枝が顔の高さになっていたので、ずっと痛い思いをし続けました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
着替えTシャツ
ダウンジャケット
ネックウォーマー
ズボン
靴下
グローブ
ゴアテックス雨具
スパッツ
靴
スノーシュー
軽アイゼン
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 強風でザックの中のものを取り出しにくい状況だったので、替えの手袋やバラクラバはジャケットのポケットに入れておけばよかった |
感想
勝手に長閑な山をイメージして登ったのですが、山頂手前の尾根についた途端、吹き飛ばされそうなくらいの烈風でした。吹きつける雪の動画を撮りたかったけど、スマホを飛ばされそうで止めました。
それでも赤坂山山頂までは人が多くて不安を感じませんでしたが、寒風山方面に向かった途端に登山者の数が減り、万一遭難したら死ぬかもと気弱になりました。幸い自分の前に3人のパーティが歩いておられて、その方々のトレースを辿らせて頂きました。本当にありがとうございます。特に寒風山から下山する方角が分かりにくかったので、トレースがなかったら時間をロスしていたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する