記録ID: 7790022
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
阿弥陀寺・大見山北峰〜南峰
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 397m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道142号線で和田峠を経由、諏訪市を目指し 県道40号線に入り、道なりに行くと交差点に案内板があります 急坂の上、日影に雪が残っており、途中の道路余地に駐車 少し先に阿弥陀寺駐車場がありました 【大見山】 阿弥陀寺看板のある交差点を横断し、道なりに行くと立石公園 公園を過ぎて道なりに行くと、左に「蓼ノ海」案内板があり 公園内に広い駐車場もあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
【阿弥陀寺】 参道は凍結している箇所あり、車道を歩いた方が無難です 境内から「子授け観音」への遊歩道は雪に埋もれ、 踏み跡なく、急坂の様子なので行きませんでした 【大見山】 積雪5cm程ありますが、緩やかな登山道 踏み跡も複数あり、アイゼンなしで歩けました |
写真
撮影機器:
感想
信濃三十三観音を時折訪ねて数年が経ち、三寺を残しており
今回、満願としたくて、計画を立て、出かけてみました。
最初に訪れた阿弥陀寺参道に分厚い凍結箇所あり、
思いがけない氷瀑の景色は見事でしたけれど
アイゼンの必要な凍結になるやもしれず、「子授け観音」の参拝は諦め
また他の寺にも雪や凍結の可能性があるのでは、と不安になり
晴天に恵まれたにも拘わらず、車に戻ってから、俄かに計画を変更。
ふと思い出したのは、大見山で、20年以上前に登った山。
どこからどのコースで登ったのか記憶になかったのですが
急坂もなく短時間で往復した記憶が蘇りました。
蓼ノ海の畔から真っ白な雪上に登山口への複数の踏み跡があり
大勢の登山者が訪れている様子に安心し、歩行開始。
北斜面からより、南斜面からの方が、積雪量は断然少なく
ひょっとしたら雪山ハイクとまでいかないかもしれません。
東屋の横に大見山北峰の標識をみて、いったん下り
登り返すと南峰で、パウダースノーを踏む快適な散歩道。
南峰にこんな立派な展望台があったかどうか記憶がなかったものの
諏訪湖と、中央アルプス、富士山の絶景ポイントが貸し切り、
思い付きで、短時間の超楽なや歩きを楽しみ、蒼空を眺め
雪山ハイクの楽しさを思い出し、元気も貰えた気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する