記録ID: 7789604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
石垣島~於茂登岳~SUP
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 394m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口まで少しありますが、悪路のため歩いた方が無難 |
その他周辺情報 | 登山口周辺は何もないので、準備万端にして向かうべし |
写真
感想
3日目朝、石垣島へ移動。
於茂登岳(おもとだけ)は、沖縄県石垣市にある標高526メートル、沖縄県最高峰の山。石垣富士とも呼ばれる。
地元ではウムトゥダギと呼ぶ。
富山の尖山のようで、尖山×1.5倍の体力度(個人的感覚)
登山道始まるとすぐに小さい渡渉があったり、途中まで川伝いで登っていく。地元の会の整備もあって、途中横木やロープ箇所もあり。
道中眺めはないけれど、鳥の声や原生林?の植生があり飽きなかった。
上の方に行くと背の高い細笹だらけになる。
急に開けて天文台のような施設、そこから進んで電波塔あり、更に細笹に囲まれた登山道を進むと三角点と山頂の石がドン。
細笹に囲まれて景色がなーい…と思いきや、石に登ってみると、川平湾方面の海と景色が✨✨
この石に登らないと登った意味が半分になってしまう。
サクッと下山して、昼食済ませ、玉取崎展望台で景色眺め、午後はSUPへ。カメラとドローン撮影してくて最高に良かった!
夜は地元の居酒屋へ。刺身と石垣牛ステーキのリクエストと苦手なものを聞かれて、ストップするまで勝手に料理が出てくる形式。お腹いっぱい食べさせてもらった。
宮古島に比べて石垣島は起伏かある島。そして信号が港付近以外、ほぼない。
4日目は小雨。
ゆっくり寝坊して、川平湾でグラスボート、ウミガメ見れてラッキー♪、ユーグレナモールで買物して、帰途へ。(ユーグレナモールはお土産品を定価から10%オフを売りにしている商店がいくつかある)先走ってちんすこうとか、紫芋タルト買って失敗💦
あっという間の1人旅4日間。
旅に行かせてくれた家族、職場、環境に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
ハブ大丈夫でした?
一人旅満喫されたようで、良かったですね。
ありがとうございます♪
ハブ…正直ノーマークでした😅
鳥以外にガサガサ獣音してたけど、SUPのガイドさん曰くイノシシじゃないかな?って
普段行かない山域に行く時は気をつけなきゃですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する