ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7789604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

石垣島~於茂登岳~SUP

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
4.8km
登り
394m
下り
396m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:19
合計
1:53
距離 4.8km 登り 394m 下り 396m
10:24
11
10:35
21
10:56
11:15
17
11:32
9
11:41
11
11:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「於茂登山・登山道」の看板がある空きスペースに駐車
登山口まで少しありますが、悪路のため歩いた方が無難
その他周辺情報 登山口周辺は何もないので、準備万端にして向かうべし
朝便で宮古時→石垣島へ
2025年02月11日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 8:56
朝便で宮古時→石垣島へ
シンボル的な於茂登岳
2025年02月11日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 9:05
シンボル的な於茂登岳
石垣空港着いてレンタカー借ります
2025年02月11日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 9:21
石垣空港着いてレンタカー借ります
レンタカー
2日間で8,000円✨三菱エクリプス
新しくて乗りやすくて素晴らしい👍
2025年02月11日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:02
レンタカー
2日間で8,000円✨三菱エクリプス
新しくて乗りやすくて素晴らしい👍
この看板ある空きスペースに停めました
この先、砂利道でわだちあり、オススメしません
2025年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:03
この看板ある空きスペースに停めました
この先、砂利道でわだちあり、オススメしません
南国の登山道
2025年02月11日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:05
南国の登山道
木の模様が水玉でかわいい
2025年02月11日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:07
木の模様が水玉でかわいい
整備されていて歩きやすい
2025年02月11日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:10
整備されていて歩きやすい
2025年02月11日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:12
水場の石碑
2025年02月11日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:13
水場の石碑
滑りにくいけど落ちないよーに
2025年02月11日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:13
滑りにくいけど落ちないよーに
影がステキ
2025年02月11日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:20
影がステキ
2025年02月11日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:20
くるくるゼンマイみたい
2025年02月11日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:22
くるくるゼンマイみたい
ワラビ?ちがうね😅
2025年02月11日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:23
ワラビ?ちがうね😅
2025年02月11日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:33
途中からこんな細笹の雰囲気に変わってきます
2025年02月11日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:40
途中からこんな細笹の雰囲気に変わってきます
2025年02月11日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:44
注意看板あり
ぬかるんでるといやらしいのかな
2025年02月11日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:46
注意看板あり
ぬかるんでるといやらしいのかな
2025年02月11日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:52
景色が開けた!
2025年02月11日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:53
景色が開けた!
とおもったら気象台の施設
2025年02月11日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:53
とおもったら気象台の施設
その先には電波塔
2025年02月11日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:56
その先には電波塔
さらに進むと三角点、525.4mと
さらに先へ
2025年02月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/11 10:57
さらに進むと三角点、525.4mと
さらに先へ
ここが終点
景色なし?!
2025年02月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:57
ここが終点
景色なし?!
岩に登ると✨✨
川平湾方面
2025年02月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/11 10:57
岩に登ると✨✨
川平湾方面
石垣ブルー
2025年02月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/11 10:57
石垣ブルー
底腹ダム
2025年02月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/11 10:57
底腹ダム
いい!
2025年02月11日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 10:59
いい!
こっちは526m
2025年02月11日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 11:10
こっちは526m
いただきものの羊羹で補給
2025年02月11日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 11:12
いただきものの羊羹で補給
2025年02月11日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/11 11:32
うふたさんで3枚肉そば🐖
2025年02月11日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 13:06
うふたさんで3枚肉そば🐖
2025年02月11日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 13:18
駐車場に可愛いワンコ
2025年02月11日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 13:25
駐車場に可愛いワンコ
下山して、15:30からのSUPまで時間があるので玉取崎展望台へ
1
下山して、15:30からのSUPまで時間があるので玉取崎展望台へ
2025年02月11日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 14:02
ここも素晴らしいブルー
2025年02月11日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 14:05
ここも素晴らしいブルー
富山は雪なのに…
2025年02月11日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/11 14:16
富山は雪なのに…
暑いからスムージーも美味しい
2025年02月11日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/11 14:23
暑いからスムージーも美味しい
吹通川(ふきどおりがわ)で海とマングローブのSUPに参加 カメラとドローン撮影もしてくれる✨
2025年02月11日 15:38撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
2/11 15:38
吹通川(ふきどおりがわ)で海とマングローブのSUPに参加 カメラとドローン撮影もしてくれる✨
2025年02月11日 15:50撮影 by  ILCE-7M4, SONY
3
2/11 15:50
もはや誰か分からない🤣
2025年02月11日 15:53撮影 by  FC3682, DJI
3
2/11 15:53
もはや誰か分からない🤣
2025年02月11日 15:53撮影 by  FC3682, DJI
1
2/11 15:53
2025年02月11日 15:55撮影 by  FC3682, DJI
1
2/11 15:55
海パート終えてマングローブへ
2025年02月11日 16:16撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
2/11 16:16
海パート終えてマングローブへ
足プルプルも慣れてきた頃
2025年02月11日 16:19撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
2/11 16:19
足プルプルも慣れてきた頃
ガイドのお兄さん
色んな話できて楽しかった✨
2025年02月11日 16:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 16:22
ガイドのお兄さん
色んな話できて楽しかった✨
海水と淡水が混ざる環境で育つマングローブ
2025年02月11日 16:25撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
2/11 16:25
海水と淡水が混ざる環境で育つマングローブ
ジャングルみたい
2025年02月11日 16:28撮影 by  ILCE-7M4, SONY
2
2/11 16:28
ジャングルみたい
水面に反射して✨✨
2025年02月11日 16:31撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
2/11 16:31
水面に反射して✨✨
2025年02月11日 16:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 16:32
SUPから一旦おりて散策
シャコとかウナギが居たりするらしい
残念ながら今回は会えず
2025年02月11日 16:44撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
2/11 16:44
SUPから一旦おりて散策
シャコとかウナギが居たりするらしい
残念ながら今回は会えず
このツアー、1人か、カップルや2人グループ限定
2025年02月11日 16:49撮影 by  ILCE-7M4, SONY
1
2/11 16:49
このツアー、1人か、カップルや2人グループ限定
ドローン
2025年02月11日 17:13撮影 by  FC3682, DJI
2
2/11 17:13
ドローン
2025年02月11日 17:14撮影 by  FC3682, DJI
1
2/11 17:14
一応、ワタシ🤣
2025年02月11日 17:16撮影 by  FC3682, DJI
1
2/11 17:16
一応、ワタシ🤣
ホテルチェックインしてサンセット間に合った!
2025年02月11日 18:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/11 18:06
ホテルチェックインしてサンセット間に合った!
ホテル近くの居酒屋🏮濱さんへ
当日料金1品900円、予約しておくと1品800円
刺身盛り1,500円だったか?
2025年02月11日 19:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/11 19:18
ホテル近くの居酒屋🏮濱さんへ
当日料金1品900円、予約しておくと1品800円
刺身盛り1,500円だったか?
ゴーヤ、ナスチャンプル
2025年02月11日 19:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 19:21
ゴーヤ、ナスチャンプル
カジキと紫芋、もずくの天ぷら
紫芋はもっちり
もずくの天ぷら最高に美味しい✨
ストップするまで出されるから、次でストップ🫷
2025年02月11日 19:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/11 19:31
カジキと紫芋、もずくの天ぷら
紫芋はもっちり
もずくの天ぷら最高に美味しい✨
ストップするまで出されるから、次でストップ🫷
イノシシチャンプル
柔らかくて臭みなくて美味しい✨
4日目帰る日は雨…川平湾でグラスボートに乗り、ウミガメにも会えました。
石垣島から竹富島や西表島へ行くこともできたけど、今回は石垣島ステイで満喫。
しっかり充電できました。
2025年02月11日 19:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/11 19:39
イノシシチャンプル
柔らかくて臭みなくて美味しい✨
4日目帰る日は雨…川平湾でグラスボートに乗り、ウミガメにも会えました。
石垣島から竹富島や西表島へ行くこともできたけど、今回は石垣島ステイで満喫。
しっかり充電できました。

感想

3日目朝、石垣島へ移動。
於茂登岳(おもとだけ)は、沖縄県石垣市にある標高526メートル、沖縄県最高峰の山。石垣富士とも呼ばれる。
地元ではウムトゥダギと呼ぶ。

富山の尖山のようで、尖山×1.5倍の体力度(個人的感覚)
登山道始まるとすぐに小さい渡渉があったり、途中まで川伝いで登っていく。地元の会の整備もあって、途中横木やロープ箇所もあり。
道中眺めはないけれど、鳥の声や原生林?の植生があり飽きなかった。
上の方に行くと背の高い細笹だらけになる。
急に開けて天文台のような施設、そこから進んで電波塔あり、更に細笹に囲まれた登山道を進むと三角点と山頂の石がドン。

細笹に囲まれて景色がなーい…と思いきや、石に登ってみると、川平湾方面の海と景色が✨✨
この石に登らないと登った意味が半分になってしまう。

サクッと下山して、昼食済ませ、玉取崎展望台で景色眺め、午後はSUPへ。カメラとドローン撮影してくて最高に良かった!
夜は地元の居酒屋へ。刺身と石垣牛ステーキのリクエストと苦手なものを聞かれて、ストップするまで勝手に料理が出てくる形式。お腹いっぱい食べさせてもらった。

宮古島に比べて石垣島は起伏かある島。そして信号が港付近以外、ほぼない。

4日目は小雨。
ゆっくり寝坊して、川平湾でグラスボート、ウミガメ見れてラッキー♪、ユーグレナモールで買物して、帰途へ。(ユーグレナモールはお土産品を定価から10%オフを売りにしている商店がいくつかある)先走ってちんすこうとか、紫芋タルト買って失敗💦

あっという間の1人旅4日間。
旅に行かせてくれた家族、職場、環境に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

こんばんは♪
ハブ大丈夫でした?
一人旅満喫されたようで、良かったですね。
2025/2/13 21:48
Swan_songさん

ありがとうございます♪
ハブ…正直ノーマークでした😅
鳥以外にガサガサ獣音してたけど、SUPのガイドさん曰くイノシシじゃないかな?って
普段行かない山域に行く時は気をつけなきゃですね。
2025/2/13 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
於茂登岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら