今日は藤野やまなみ温泉の駐車場からスタート。
営業時間前に駐めて良いか分からなかっだけど、帰りに温泉入る予定だから許して欲しい。
登山口近くに他に駐車場も無いしな…
0
2/11 7:53
今日は藤野やまなみ温泉の駐車場からスタート。
営業時間前に駐めて良いか分からなかっだけど、帰りに温泉入る予定だから許して欲しい。
登山口近くに他に駐車場も無いしな…
温泉から直ぐのここが登山口
右に折れる。
0
2/11 7:54
温泉から直ぐのここが登山口
右に折れる。
藤野はヤマビル生息域!
近隣住宅にヤマビルを持ち込まないよう必ず退治してくれとの事。
0
2/11 7:56
藤野はヤマビル生息域!
近隣住宅にヤマビルを持ち込まないよう必ず退治してくれとの事。
住宅脇のここからハイキングコーススタート
1
2/11 7:56
住宅脇のここからハイキングコーススタート
直ぐに山道になる。
まだ手入れされた裏山といった感じの雰囲気
1
2/11 7:58
直ぐに山道になる。
まだ手入れされた裏山といった感じの雰囲気
山の向こうにはやまなみ温泉以外の温泉もあるらしい?
とりあえず峰山山頂を目指せば良いんだよな
0
2/11 8:08
山の向こうにはやまなみ温泉以外の温泉もあるらしい?
とりあえず峰山山頂を目指せば良いんだよな
右奥に見える山が峰山の様だ。
この地面の下にはヤマビルが寝ているのだろうか…
0
2/11 8:08
右奥に見える山が峰山の様だ。
この地面の下にはヤマビルが寝ているのだろうか…
20分ほど登ると一旦斜度は落ち着いた。
ベンチもあり休憩に良いかも。
奥多摩の山並みが見えるな
1
2/11 8:18
20分ほど登ると一旦斜度は落ち着いた。
ベンチもあり休憩に良いかも。
奥多摩の山並みが見えるな
正面に三頭山、左側は先々週歩いた権現山の稜線だ。
手前の山は緑のラブレターで有名な京塚山かな
0
2/11 8:18
正面に三頭山、左側は先々週歩いた権現山の稜線だ。
手前の山は緑のラブレターで有名な京塚山かな
標高を上げていくと正面奥に奥多摩三山の御前山が見えて来た。
手前の稜線は笹尾根から陣馬高尾の流れかな。
0
2/11 8:22
標高を上げていくと正面奥に奥多摩三山の御前山が見えて来た。
手前の稜線は笹尾根から陣馬高尾の流れかな。
ベンチから峰山への登りはかなり急で息を切らした。
足元もザレザレだ。
0
2/11 8:28
ベンチから峰山への登りはかなり急で息を切らした。
足元もザレザレだ。
登りが終わり分岐に出た。
大鐘方面からの道は当初帰りに使おうと思っていたが、結果的に全然違うルートを歩く事になる。
正面が山頂への道だ。
さっきからベンチが結構あるが、ヤマビル出る山で使う人居るんだろうか(まあ今の時期なら出ないけど)
0
2/11 8:31
登りが終わり分岐に出た。
大鐘方面からの道は当初帰りに使おうと思っていたが、結果的に全然違うルートを歩く事になる。
正面が山頂への道だ。
さっきからベンチが結構あるが、ヤマビル出る山で使う人居るんだろうか(まあ今の時期なら出ないけど)
風神、龍神、雷神の石碑らしい
0
2/11 8:35
風神、龍神、雷神の石碑らしい
山頂の古峯神社が見えて来た
1
2/11 8:36
山頂の古峯神社が見えて来た
藤野町十五名山9座目、峰山登頂!
0
2/11 8:37
藤野町十五名山9座目、峰山登頂!
山頂からは大室山と富士山がよく見える!
3
2/11 8:41
山頂からは大室山と富士山がよく見える!
厳道峠から今倉山までの道志山塊が丸見えらしい。
一昨年から昨年にかけてよく歩いた山並みだ。
0
2/11 8:41
厳道峠から今倉山までの道志山塊が丸見えらしい。
一昨年から昨年にかけてよく歩いた山並みだ。
確かに道志山塊が一望だな。
これは予想外で嬉しいぞ
1
2/11 8:43
確かに道志山塊が一望だな。
これは予想外で嬉しいぞ
下山だが、昨年厳道峠から綱子峠まで歩いたので、今回峰山から綱子峠まで繋げる為綱子集落側へ降る。
2
2/11 8:49
下山だが、昨年厳道峠から綱子峠まで歩いたので、今回峰山から綱子峠まで繋げる為綱子集落側へ降る。
ここを菅井・綱子方面へ降れば良いんだな。
分岐が多くて混乱する
0
2/11 8:51
ここを菅井・綱子方面へ降れば良いんだな。
分岐が多くて混乱する
滑り易い足元の急坂が続く
0
2/11 8:54
滑り易い足元の急坂が続く
ここから綱子方面へ直で降る道は廃道らしい。
菅井方面へ降る。
0
2/11 8:54
ここから綱子方面へ直で降る道は廃道らしい。
菅井方面へ降る。
またまた分岐。
ここは正面の菅井方面へ折れる
0
2/11 9:02
またまた分岐。
ここは正面の菅井方面へ折れる
新鮮な熊のフンはビビるなぁ
1
2/11 9:05
新鮮な熊のフンはビビるなぁ
車道が見えた。
山道は終わりか
0
2/11 9:11
車道が見えた。
山道は終わりか
右上から降りて来た。
こんなの入口分からないだろ
1
2/11 9:11
右上から降りて来た。
こんなの入口分からないだろ
綱子集落を抜けていく。
0
2/11 9:15
綱子集落を抜けていく。
林道ゲートをさらに先へ
0
2/11 9:25
林道ゲートをさらに先へ
ゲートの少し先で林道から右に逸れる。
0
2/11 9:26
ゲートの少し先で林道から右に逸れる。
ここが綱子峠への登山口か。
あまり歩く人居なそうだな
2
2/11 9:27
ここが綱子峠への登山口か。
あまり歩く人居なそうだな
入道丸への稜線が見えて来た。
この頃にはまた峰山方面へ引き返すのがダルくて、綱子峠から入道丸方面へ進もうかと考えていた。
0
2/11 9:41
入道丸への稜線が見えて来た。
この頃にはまた峰山方面へ引き返すのがダルくて、綱子峠から入道丸方面へ進もうかと考えていた。
そろそろ稜線に乗るな
1
2/11 9:44
そろそろ稜線に乗るな
綱子峠到着!
これで遠く山中湖まで赤線が繋がったな
0
2/11 9:45
綱子峠到着!
これで遠く山中湖まで赤線が繋がったな
大平山方面は道が悪いらしいので今回はpassで。
1
2/11 9:46
大平山方面は道が悪いらしいので今回はpassで。
阿夫利山の向こうには権現山の稜線が見えた。
1
2/11 9:47
阿夫利山の向こうには権現山の稜線が見えた。
さて、入道丸から平野峠まで行くぞ〜と勇んで歩き出す
1
2/11 9:48
さて、入道丸から平野峠まで行くぞ〜と勇んで歩き出す
綱子峠の直ぐ近くに熊フンが。
これは古いやつだが、完全に熊生息域だな。
0
2/11 9:48
綱子峠の直ぐ近くに熊フンが。
これは古いやつだが、完全に熊生息域だな。
10分ほどで鉄塔のある伐採地に到着
足元には今回初の残雪だ。
1
2/11 9:57
10分ほどで鉄塔のある伐採地に到着
足元には今回初の残雪だ。
正面にさっき登った峰山が見える!
右手奥は石老山かな
1
2/11 9:58
正面にさっき登った峰山が見える!
右手奥は石老山かな
調べが足りない平野峠からの道が不安になり、入道丸まで行くのは取り止め。
今回計画変更しまくりで良くない傾向だな。
0
2/11 10:00
調べが足りない平野峠からの道が不安になり、入道丸まで行くのは取り止め。
今回計画変更しまくりで良くない傾向だな。
前に厳道峠から歩いた時気になっていた分岐で林道まで降る事にした。
結構明瞭な道形があるじゃないか
0
2/11 10:00
前に厳道峠から歩いた時気になっていた分岐で林道まで降る事にした。
結構明瞭な道形があるじゃないか
と思ったら激しい急坂!
踏み跡は薄く、正式な登山道では無く林業の作業路だった様だ。
今更引き返したくないので強引に降りていく。
0
2/11 10:10
と思ったら激しい急坂!
踏み跡は薄く、正式な登山道では無く林業の作業路だった様だ。
今更引き返したくないので強引に降りていく。
15分ほどで林道に戻ってきた。
ここまで来たら向かいの天神峠から菅井下に向かうか〜とまたまた予定変更
0
2/11 10:14
15分ほどで林道に戻ってきた。
ここまで来たら向かいの天神峠から菅井下に向かうか〜とまたまた予定変更
車道を歩く事15分、東海自然歩道の看板が見えて来た。
0
2/11 10:27
車道を歩く事15分、東海自然歩道の看板が見えて来た。
ここが大川原天神峠
ここから東海自然歩道のサブコースを使い菅井下バス停を目指す。
0
2/11 10:29
ここが大川原天神峠
ここから東海自然歩道のサブコースを使い菅井下バス停を目指す。
東海自然歩道だけあって今までと打って変わってしっかりした道だな。
1
2/11 10:39
東海自然歩道だけあって今までと打って変わってしっかりした道だな。
大規模な工事現場の脇を通る
0
2/11 10:42
大規模な工事現場の脇を通る
また熊フンか…
こいつらなんで道の真ん中にフンするんだ?
(まあ、ナワバリ主張の為なんだろうけど…)
0
2/11 10:49
また熊フンか…
こいつらなんで道の真ん中にフンするんだ?
(まあ、ナワバリ主張の為なんだろうけど…)
東海自然歩道は標識が多くて助かる。
0
2/11 10:49
東海自然歩道は標識が多くて助かる。
明るい落葉の道にでた。
暫くこんな感じの道の様だ。
日差しはあるが風が冷たく上着は欠かせない
0
2/11 10:53
明るい落葉の道にでた。
暫くこんな感じの道の様だ。
日差しはあるが風が冷たく上着は欠かせない
峰山がまた見えて来た。
このまま峰山方面に戻る事も出来るが、今回はやめとこう。
0
2/11 10:54
峰山がまた見えて来た。
このまま峰山方面に戻る事も出来るが、今回はやめとこう。
やけに綺麗に整備されてる道だな。
東海自然歩道は偉大だ。
峰山も大分近くなってきた。
1
2/11 10:54
やけに綺麗に整備されてる道だな。
東海自然歩道は偉大だ。
峰山も大分近くなってきた。
ベンチがあるな。
疲れたし休憩しよう
0
2/11 11:01
ベンチがあるな。
疲れたし休憩しよう
石碑の後ろにかかってる木の標識には綱子天神峠とあった。
本日二つ目の天神峠だな。
先週名倉金剛山の登山口も天神峠だったが、この辺ではよくある地名なんだろうか…
1
2/11 11:02
石碑の後ろにかかってる木の標識には綱子天神峠とあった。
本日二つ目の天神峠だな。
先週名倉金剛山の登山口も天神峠だったが、この辺ではよくある地名なんだろうか…
ベンチで休憩していると女性が1人菅井方面から峰山方面へ通り過ぎて行った。
本日唯一すれ違った人だ。
0
2/11 11:05
ベンチで休憩していると女性が1人菅井方面から峰山方面へ通り過ぎて行った。
本日唯一すれ違った人だ。
30分以上のんびりしてしまったが、そろそろ出発しよう。
道は広いしなんか登山感は薄いし消化試合感漂ってるが。
0
2/11 11:40
30分以上のんびりしてしまったが、そろそろ出発しよう。
道は広いしなんか登山感は薄いし消化試合感漂ってるが。
視界が開け民家が現れた。
登山道も終わりか。
0
2/11 11:41
視界が開け民家が現れた。
登山道も終わりか。
民家の横を過ぎ舗装路に出る。
ここからは車道歩きなのでここが実質のゴールかな。
0
2/11 11:42
民家の横を過ぎ舗装路に出る。
ここからは車道歩きなのでここが実質のゴールかな。
こんな山の上に民家結構あるんだなあ
暮らしは不便じゃ無いんだろうか
0
2/11 11:46
こんな山の上に民家結構あるんだなあ
暮らしは不便じゃ無いんだろうか
菅井下到着
バスがあれば乗って帰ろうと思ってたんだがバス停が見当たらず。
下山後調べたら廃線になってた…
正面に進むと石砂山への登山口があるらしい。
近いうちにまたここ来なきゃなあ
0
2/11 11:48
菅井下到着
バスがあれば乗って帰ろうと思ってたんだがバス停が見当たらず。
下山後調べたら廃線になってた…
正面に進むと石砂山への登山口があるらしい。
近いうちにまたここ来なきゃなあ
この先の城址が北条と武田の激戦区だったらしい
1
2/11 11:48
この先の城址が北条と武田の激戦区だったらしい
帰りの車道から見えた石砂山
双耳峰に見えるな
1
2/11 12:13
帰りの車道から見えた石砂山
双耳峰に見えるな
車を置いたやまなみ温泉まであと1.3キロ!
0
2/11 12:13
車を置いたやまなみ温泉まであと1.3キロ!
車道歩き約1時間でやまなみ温泉まで戻って来た。
駐車場は満車の勢いで混雑してた。
0
2/11 12:33
車道歩き約1時間でやまなみ温泉まで戻って来た。
駐車場は満車の勢いで混雑してた。
少し遅いが食堂で昼飯
3
2/11 14:06
少し遅いが食堂で昼飯
温泉から出ると正面に石砂山が見えた。
よーし、今週末あれ登ろう!
1
2/11 14:39
温泉から出ると正面に石砂山が見えた。
よーし、今週末あれ登ろう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する