記録ID: 7788294
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鬼が牙
2016年10月30日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 290m
- 下り
- 309m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[白船林道登山口-->鬼ヶ牙(最高点)] 普通の尾根道の登山道です。途中に2箇所ほど展望のよいところがあります。 [本峰分岐-->本峰(北峰)] 最高点手前の尾根で分岐して一旦鞍部まで降ります。ちょっとした岩場・ザレ場とロープがありました。登り返すとすぐに本峰の近くにある三ッ渕登山口からの道との合流点(分岐)に着きます。 [本峰(北峰)-->南峰-->東峰分岐] 分岐から三ッ渕登山口に向けて進むと、少し登り返した南側の小ピーク(南峰)にも眺望のよい広い岩場があり、そこに向かう枝道があります。松が生えているザレ場の尾根を下っていくと途中に山腹を巻いて東峰にむかう道があります。はっきりとした道標がないので見落としやすいと思います。 [東峰分岐<->東峰] 山腹をまいて南峰の直下の鞍部にでます。南峰側の尾根に岩があるので、南峰からは直接降りる道はないようでした(踏み跡はありましたが^^;)。鞍部から南へ登り返すと大きな岩場があります。一か所岩を乗り越えるところがあるので慎重に進んでください。岩場を過ぎてさらに奥に行くと絶景の楽しめる展望岩があります。 [東峰分岐-->三ッ渕登山口] 分岐に戻ってシダ帯を抜けると谷にでます。下流に小さな滝があり、右岸側を巻きながら下っていき、沢を渡り返して山腹をまいて進みます。途中で右に折れて下るところがあるのですが、下山方向で見落としやすいと思います。その後、ロープありの岩場を2箇所ほど過ぎると、再び別の谷筋に出ます。あとは谷に沿って下るだけですが、ロープの張られた滑りやすい岩場もあるので、そこだけ注意です。 |
写真
途中で眺望のよい南峰?の岩場にも立ち寄って、降ってきたところです。松の木が生えている辺りでザレ場なったところで東峰に向かうルートがあります。はっきりとした標識がないので見落としそうです。シダが生えているところまで降りてしまうと行き過ぎです。
一旦、谷から離れて山腹を少し巻いてから急斜面を降りて、別の谷筋に降りたところに5の看板がありました。こちらから登ると、この番号が何を意味しているのか分からないでしょうね。初めて登ったときがそうでした。
感想
尾根道、ザレ場、ロープ、岩場、滝、谷道とコンパクトにまとまっており、東峰の岩の上からの眺望もよいので、楽しめる山です。東峰のさらに先には装備の必要なクライミングルートがあるようです。道標はありますが、迷いやすそうなところや三点支持が必要なところもあるので、初心者向きではないかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する