逗子から三浦アルプス


- GPS
- 03:23
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 835m
- 下り
- 839m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:21
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
逗子から三浦アルプスをと考え行ってみることに。
先ずは大崎公園へ向かいますが、街並みを眺めながらゆっくり進みます。
大崎公園からの眺望は最高ですね〜
そのまま下り、せっかくなのでビーチランして楽しみました。大峰山に向かいます。
低山あるあるですが、急登で終了のパターン。しかも全て階段😵💫しかも全部で444段あり、山頂へ。
でも今日はこのようなルート設定なので頑張ります。仙元山に向かいます。
こちらも急な坂道を教会まで上がり、しばらく進むと眺めが良い!!小さな子ども達が楽しそうに遊んでいました。ブランコ乗りたかったけど、子どもを差置いて乗るわけも行かず断念。大人だから仕方ない。
その先トレイルは根っこの道になり、一旦下りますが、これがとても楽しい😆
幼稚園のお友だちが皆さんでワイワイ楽しそうに下っていましたが、道を譲ってくれたのでササッとかわして行きましたが、早っ!なんか走ってるね〜などと皆さんかわいいこと😁癒されますな~
阿部倉山からのルートは思いの外キツイルートでした。ザレのアップダウンは大変ですよね〜
お昼近くになったからか、ハイカーさんが多くなって来ました。
二子山では、視界が開けて気持ちの良いお陽さまがお迎えして、そのまま進み、田浦までと考えましたが、人の少ないルートで下山し、京急で帰宅としました。
下山メシは大和駅徒歩5分のベトナム料理aloaloの牛肉のフォーとチェー。チョイ。ヌオック。という日本で言うお汁粉のようなもので、ココナッツミルクにナッツが入った暖かいデザートで、白色のあんこが入ったお餅入です✨
下山後の冷えた体をフォーのスープの塩味と暖かいベトナムデザートが身にシミシミです。
美味しく頂きました😁
すっかり三浦マイスターですね!
急登を織り交ぜるながらの良コースですね。
そして下山メシのアジアンシリーズも美味しそう‼️
コメントありがとうございます。
暖かい三浦半島はこの時期良いですね!しかし、思いの外急登だったのでビックリしました。
まだまだ三浦半島行きますよ〜
高尾の後すぐに三浦アルプスを走られたんですね!さすがです👍
三浦半島一周してる時に大崎公園に行ったら展望良くて感動したので、懐かしくなりました😊
大峰山や阿部倉山は知らなかったです💦三浦アルプス奥が深いですね〜
まだまだ三浦に行くとの事‼️
レコを楽しみにしています😆
コメントありがとうございます😊
大崎公園は良かったですよね〜
あっ、高尾山は走ってませんよ!今日はゆっくり走りましたが!
三浦アルプスは確かに深いですね〜魅力もあります。もっと行きたいものですね😁
おつかれさまでしたー
三浦アルプス、狭いエリアに幾つかの尾根と沢が入り組んで結構奥深い 自分のレコ見直したら「山渓2020年10月号に『遭難多発の二子山山系その原因は?』との特集もあるほど…」と記していました それを含めていろいろ楽しめると思います
おはようございます。コメントありがとうございます。
三浦アルプス、特に二子山山系は遭難の可能性ありますよね。気をつけないといけませんが、街から近いし簡単に行けそうなイメージあるのでしっかり計画必要ですね。
この奥深い感じがたまりません😁計画立ててまた行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する