記録ID: 7785314
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 木更津市の房総山岳志(+3座)
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 176m
- 下り
- 185m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 0547千葉→0624木更津(内房線君津行) 0625木更津→0636東清川(久留里線上総亀山行) 復路 JR 1220木更津→1258千葉(内房線千葉行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
花下楽台 木更津市と袖ヶ浦市の境界上の緩やかな尾根上にある。西側の谷津から坂道を登って数分で到達した。T字路のような分岐に大きな石柱が立つ。東西南北の方向を示しているようだ。南北とも明瞭な道が伸びているが、今回歩いた南側は途中で藪が深くなる。以前はもう少し北側で地点登録されていたが、どなたかが修正したものと思われる。 善光寺山 文字通りの善光寺のあるところ。北側は中学校の隣から入り石段を登る。西側は車も通れる舗装路が山頂のお寺まで続く。お寺の境内であり明瞭なピークがある訳ではない。木に囲まれており眺望は望めない。 祥雲寺山 祥雲寺の裏山に相当すると思うが、明瞭なピークがある訳ではない。現況では富士講のための築山が最も高いと感じた(レコ写真なし)。境内には大きな浅間社の石碑の他に多くの祠がある。北側にある長楽寺とも接続できるハイキングコースがあるようだ。境内からは富士山を見渡せる所もある。 |
その他周辺情報 | GOGO房総デジタルポイントラリー https://maruchiba.jp/gogobousou-pointrally/index.html 当レコのポイント対象 1.八剱八幡神社 |
写真
感想
月曜日に有給休暇を取得して出かけました。土日連続で出かけて更に3日目フル外出、というのは微妙です。半日で切り上げて夕食準備できるよう、そこそこ近場としました。
木更津駅から久留里線の始発列車に乗り換えます。途中駅で発車直前に、ワンマン運転手の元に駆け寄る人がいました。その後15分くらい、運転手さんが電話をしながら行ったり来たりしていました。しばらくすると、車内から救急車が到着したのが見えました。何が起こったのか分かりませんが、駅構内か駅近くで救急車を呼ぶべき事態が生じたのでしょう。警察が来ることなく出発したので、事故という訳でもないようです。人身事故の場合は実況見分が必要です。
木更津市内の3座を巡ります。半日+αのコースなのでやや気が楽です。最初の花下楽台から先の破線ルートは途中で藪に変わりました。密度は薄めで踏み跡も明瞭、尾根の上下も落差が小さく自由に歩けました。お墓や廃屋などがあり、かつての人々の生活を感じました。藪を抜けるとほぼ下道歩きです。
木更津駅到着後、駅前で立ち食いソバでも食べようと思いましたが休業中でした。階段をうろうろしていると、ご婦人に「登山に行ってきたのですか?良いですね」と声を掛けられました。「ええ、房総山岳志の花下楽台の南側の破線ルートは藪でしたよ・・・」と説明しても全く通じないと思うので、「木更津市内を歩いてきました」という説明に留めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する