ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7782480
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【厳冬期】蝶ヶ岳(2480m小ピークにて敗退)

2025年02月09日(日) 〜 2025年02月11日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
20:37
距離
31.4km
登り
1,309m
下り
1,308m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
0:53
合計
7:56
距離 12.7km 登り 320m 下り 73m
6:54
0
6:54
33
7:38
7:50
7
7:57
7:58
21
8:19
8:20
41
9:42
126
11:48
11:59
15
12:14
12:25
145
2日目
山行
7:17
休憩
0:09
合計
7:26
距離 6.1km 登り 926m 下り 926m
6:08
6:09
138
8:27
235
12:22
12:30
57
13:27
4
3日目
山行
4:44
休憩
0:24
合計
5:08
距離 12.7km 登り 63m 下り 309m
5:48
3
7:17
15
7:32
7:33
60
8:33
13
8:46
8:49
1
8:50
7
9:54
9:58
17
10:15
5
10:20
10:28
9
10:54
2
天候 ■2/9(日)
小雪❄️時々曇り🌥️ のち雪❄️
最低気温:-10.9℃(22:30)
最高気温:-0.7℃(13:00)
風速:5~10m/s
■2/10(月)
小雪❄️時々曇り🌥️ のち雪❄️
最低気温:-10.8℃(8:30)
最高気温:-3.9℃(14:00)
風速:5~10m/s
■2/11(祝)
小雪❄️時々曇り🌥️
最低気温:-8.2℃(4:00)
最高気温:1.1℃(11:00)
風速:5~10m/s
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■沢渡第二無料駐車場に駐車後、予約しておいたタクシーにて釜トンネルまで移動(3600円)。この時期は駐車場手前まで毎晩除雪車が入るので 問題なく駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
■釜トンネル~上高地間
釜トンネル/上高地トンネル内は常夜灯が点灯しているが、一応ヘッデンは取り出しやすい所に入れておく。
トンネル内は除雪されていて 一応チェーンスパイクを使用したが 観光客は使用していなかった。
上高地トンネルから先は、行き帰りともスノーシューを使用。帰りはトレースがしっかりしていて観光客はツボ足で歩いていた。

■上高地~徳沢間
小梨平から先はノートレース。スノーシューで脛から膝上のラッセルになる。
右からの雪崩に留意して 夏道とは少し違うライン取りをした。
一部 森林伐採用?のピンクテープに惑わされ ルートミスをした。
※トレースはなく、平地のようでも吹き溜まりが多くあり、コースタイム2時間のところ6時間かかった💦

■徳沢~2480P間
同じくノートレース。雪の深さはスノーシューで膝下~膝上。だが初日に後から徳沢入りしたソロの若い方(Kさん)がパーティーに加わって下さった(かなりラッセルを引いてくれた)おかげで2480m小ピークまで登る事ができた。
おめでたい事に Kさんは誕生日当日!だったという事でバースデーソングでお祝いしました🤭
2480m小ピークまで5時間かかった…

⭐️徳澤の公衆トイレは工事が終わり、冬季トイレは1箇所解放されています。人感センサー付きの照明も点き とても綺麗で、トイレットペーパーもありました(2025/2月時点)。
その他周辺情報 ■アルピコタクシー 0263-28-3161 (沢渡や上高地からタクシーを呼ぶ場合)
 ※釜トンネル到着が15:00を過ぎる場合 タクシーは来てくれない。15:00以降は歩くしかないとのこと。

■スノーシューのレンタル
【やまどうぐレンタル屋】
https://www.yamarent.com/sp/item/detail/sh_mb-als56.html
レンタル代金もリーズナブルで、対応も丁寧で、予定日より早く新品に近いものを送ってもらえた。おかげでフィッティングもでき 快適に使用することができた。返却もコンビニから着払いで手軽に出来る。オススメ。
モンベルのこのスノーシュー、この値段(MSRライトニングアッセントの1/3)でこの性能は本当に凄いと思う。モンベルでの売り切れも納得がいく。

■入山前の腹ごしらえ🍽️
【松本メーヤウ 信大前店】
0263-35-6962
長野県松本市桐2-1-25
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000053/
さすが食べログ100名店、とても美味しい😋 スパイシーで辛いのが苦手な方は難しい気もするが、ただ辛いのとは違い 味わい深い。
駐車場が分かりにくく 店員さんに直接聞いてから停めに行くのが吉。
ご馳走様でした♪ また頂きに来ます!

■前泊場所
【ともしび】
https://onsenyamagoya-tomoshibi.com/
以前も利用した事があるが、こちらのライダーハウスに泊まらせてもらう。
宿泊料金2350円(冬季暖房代 200円/入湯税 150円 含む)とリーズナブルで 雑魚寝(布団あり/自炊可能)で ただ泊まるだけならオススメ。
但し 温泉は半露天風呂で非常に寒く、シャワーも使えない。またドライヤーはないので髪の長い方は困ると思う。
あまり求めすぎない方にはオススメ。

■下山後の温泉♨️
【上高地ホテル】
https://www.kamikochi-hotel.com/
0263-93-2910(営業中か電話確認を)
750円@ / 12:00~20:00頃まで入浴可能。
綺麗でこじんまりとした温泉。洗い場は5つと少なめだが、近くの梓湖畔の湯も同じようなものなので あまり気にならなかった。露天風呂もあり また次も来たい。
一応 営業しているかを事前に電話確認してから伺った方が良いと思う。

■下山後のご褒美🍽️
【道の駅 風穴の里】
https://www.fu-ketsu.com/
これだけ上高地に通っていたのに、何故かずっと素通りしていた道の駅。
改めて寄ってみたら ご飯は美味しいし、お土産物もしっかり置いてあり、いい意味で期待外れだった。
ジビエの鹿肉の丼物が しっかり野生で味があって良かった🤭
前泊させてもらった【ともしび】
この付近までしっかり除雪されています。
2025年02月09日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 6:23
前泊させてもらった【ともしび】
この付近までしっかり除雪されています。
釜トンネルスタート。トンネルの中まで結構雪が降り込んでいた。
※釜トンネル入口で計画書の提出とアンケートに回答します。
2025年02月09日 06:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/9 6:42
釜トンネルスタート。トンネルの中まで結構雪が降り込んでいた。
※釜トンネル入口で計画書の提出とアンケートに回答します。
2025年02月09日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 6:50
2025年02月09日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 7:24
上高地トンネルを抜けたところでスノーシューを履きます。
2025年02月09日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 7:55
上高地トンネルを抜けたところでスノーシューを履きます。
結構な吹雪です...
2025年02月09日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/9 8:08
結構な吹雪です...
2025年02月09日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 8:09
普段行く雪山とはまた違う、冬の風情がある
2025年02月09日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 8:09
普段行く雪山とはまた違う、冬の風情がある
大正池は凍結の途中
2025年02月09日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 8:11
大正池は凍結の途中
上高地帝国ホテルも雪原のなか
2025年02月09日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 8:59
上高地帝国ホテルも雪原のなか
やっと上高地BTに到着です。
2025年02月09日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 9:15
やっと上高地BTに到着です。
河童橋から穂高は見れませんでした...
2025年02月09日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/9 9:43
河童橋から穂高は見れませんでした...
小梨平から先はノートレースでした。
2025年02月09日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 10:00
小梨平から先はノートレースでした。
しっかり雪がついて上越の沢沿いのよう
2025年02月09日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 10:00
しっかり雪がついて上越の沢沿いのよう
途中でピンクテープを辿ったら大幅にルートミス💦
植林管理用のようでした
2025年02月09日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 10:50
途中でピンクテープを辿ったら大幅にルートミス💦
植林管理用のようでした
ピンクテープに惑わされ、夏道とは違うところに入り込んでしまいました。
2025年02月09日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/9 10:50
ピンクテープに惑わされ、夏道とは違うところに入り込んでしまいました。
2025年02月09日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 10:51
明神のピークも今日は雪雲の中
2025年02月09日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/9 10:52
明神のピークも今日は雪雲の中
2025年02月09日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 11:24
約3時間かかって明神館に到着しました。
2025年02月09日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 11:45
約3時間かかって明神館に到着しました。
この辺りで泣きが入りますが、相方に励まされ 仕方なく徳沢を目指すことに...
2025年02月09日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 11:46
この辺りで泣きが入りますが、相方に励まされ 仕方なく徳沢を目指すことに...
2025年02月09日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 11:48
橋もほぼ埋まっている
2025年02月09日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/9 12:12
橋もほぼ埋まっている
厳冬期の徳本峠越えも、山旅として良いかも
2025年02月09日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 12:14
厳冬期の徳本峠越えも、山旅として良いかも
2025年02月09日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 12:19
釜トンネル入口で「小梨平から先は道路に沿って行って」という情報で、雪の浅い工事用の道を行ってみるがこれも間違い
2025年02月09日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 12:24
釜トンネル入口で「小梨平から先は道路に沿って行って」という情報で、雪の浅い工事用の道を行ってみるがこれも間違い
再び膝下ラッセル。慣れないスノーシューでついついワカン歩きをしてしまい、なかなか疲れる
2025年02月09日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 13:13
再び膝下ラッセル。慣れないスノーシューでついついワカン歩きをしてしまい、なかなか疲れる
2025年02月09日 14:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 14:26
三本槍が少しだけ見える
2025年02月09日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/9 14:28
三本槍が少しだけ見える
2025年02月09日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 14:28
厳かな美しさ
2025年02月09日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/9 14:29
厳かな美しさ
2025年02月09日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/9 14:29
右からの雪崩を避けて少し河原を歩いた
2025年02月09日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 14:31
右からの雪崩を避けて少し河原を歩いた
2025年02月09日 14:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/9 14:33
昨年完成した徳沢の公衆トイレです。
冬季トイレも綺麗です。
2025年02月09日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/9 14:52
昨年完成した徳沢の公衆トイレです。
冬季トイレも綺麗です。
歩いて来た道
2025年02月09日 15:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2/9 15:38
歩いて来た道
少し雪は降ったけど、月の明るい夜だった
2025年02月09日 18:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/9 18:33
少し雪は降ったけど、月の明るい夜だった
翌朝。徳沢園も雪に埋もれている
2025年02月10日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 6:09
翌朝。徳沢園も雪に埋もれている
今日もトレースを作りながら登る
2025年02月10日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 6:40
今日もトレースを作りながら登る
最初はなかなかの急坂
2025年02月10日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/10 6:43
最初はなかなかの急坂
Kさんがぐいぐいとラッセルして行く
2025年02月10日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 7:02
Kさんがぐいぐいとラッセルして行く
2025年02月10日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 7:39
どこまでご一緒できるか分からないので、とりあえず記念写真😊
2025年02月10日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/10 7:42
どこまでご一緒できるか分からないので、とりあえず記念写真😊
まだまだもふもふ
2025年02月10日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 8:23
まだまだもふもふ
2025年02月10日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 8:51
2025年02月10日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 9:08
2025年02月10日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 9:32
また晴れて来た
2025年02月10日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 9:33
また晴れて来た
2025年02月10日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 9:33
モンスターに食べられるー!
2025年02月10日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/10 10:18
モンスターに食べられるー!
けいたさんの雪像。鼻が似てる!
2025年02月10日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:34
けいたさんの雪像。鼻が似てる!
2025年02月10日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 10:46
2025年02月10日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 10:52
ここまでありがとうございました!
2025年02月10日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/10 11:09
ここまでありがとうございました!
2480m峰を本日のピークとする!
2025年02月10日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/10 11:11
2480m峰を本日のピークとする!
明るい冬の森に雲がどんどん流れて行く
2025年02月10日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:13
明るい冬の森に雲がどんどん流れて行く
ダイブすればよかった
2025年02月10日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:13
ダイブすればよかった
時折スノーモンスターがいる
2025年02月10日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 11:30
時折スノーモンスターがいる
静かな徳沢に戻って来た
2025年02月10日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 13:24
静かな徳沢に戻って来た
2025年02月10日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:24
昨日作ったトレースは明日も使えそう
2025年02月10日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:25
昨日作ったトレースは明日も使えそう
練乳持って来てソフトクリームごっこしたかった
2025年02月10日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:25
練乳持って来てソフトクリームごっこしたかった
2025年02月10日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:28
この夜も月が明るかった
2025年02月10日 18:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/10 18:21
この夜も月が明るかった
翌朝。軽い風雪のなかを出発
2025年02月11日 06:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/11 6:01
翌朝。軽い風雪のなかを出発
2025年02月11日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/11 6:11
2025年02月11日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2/11 6:11
2025年02月11日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 6:20
2025年02月11日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 6:36
2025年02月11日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/11 7:01
2025年02月11日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2/11 7:01
雪の明神東稜を思い出す
2025年02月11日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/11 7:02
雪の明神東稜を思い出す
2025年02月11日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2/11 7:20
明神の五峰?だけは最後に顔を出してくれた
2025年02月11日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/11 7:33
明神の五峰?だけは最後に顔を出してくれた
風は強く、どんどん眺めが変わる
2025年02月11日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2/11 7:34
風は強く、どんどん眺めが変わる
やっと河童橋まで戻ってきた。
2025年02月11日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/11 8:44
やっと河童橋まで戻ってきた。
河童橋の後ろには焼岳
2025年02月11日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 8:44
河童橋の後ろには焼岳
穂高は残念ながら見えなかった…
2025年02月11日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/11 8:46
穂高は残念ながら見えなかった…
こんなに浅い梓川を見るのは初めて
2025年02月11日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2/11 8:46
こんなに浅い梓川を見るのは初めて
一応 記念写真
ここから上高地までがいっちばん風が強く、地吹雪で寒かった!
2025年02月11日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 8:47
一応 記念写真
ここから上高地までがいっちばん風が強く、地吹雪で寒かった!
上高地を過ぎると風は弱まり、大きな焼岳を雲がどんどんかすめて行った
2025年02月11日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/11 9:58
上高地を過ぎると風は弱まり、大きな焼岳を雲がどんどんかすめて行った
下山後の温泉♨️
2025年02月11日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 11:43
下山後の温泉♨️
こじんまりとして綺麗♨️
2025年02月11日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/11 11:46
こじんまりとして綺麗♨️
露天風呂が気持ち良かった😊
2025年02月11日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 12:22
露天風呂が気持ち良かった😊
下山後のご褒美🍽️は、初めて寄った道の駅風穴の里で。
2025年02月11日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 13:05
下山後のご褒美🍽️は、初めて寄った道の駅風穴の里で。
ジビエカツ丼は滋味あふれる美味しさ。
ごちそうさまでした!
2025年02月11日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2/11 13:18
ジビエカツ丼は滋味あふれる美味しさ。
ごちそうさまでした!
山賊焼き定食、美味しい😋
2025年02月11日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 13:19
山賊焼き定食、美味しい😋
2025年02月11日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 13:20
お蕎麦も十割蕎麦でなかなか。
2025年02月11日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/11 13:20
お蕎麦も十割蕎麦でなかなか。

装備

個人装備
【一般厳冬期装備】 ハードシェル(上下) ゲイター インナー・アウター手袋 ゴーグル バラクラバ 防寒装備(ダウン上下・象足・フリース・ウール帽子等) 予備着替え(アンダー・グローブ類・靴下等) ザック 冬靴 プラティパス(2.5ℓ以上) テルモス(計0.85ℓ) 食器類 ライター 山行計画書(KM) コンパス ヘッドランプ 予備バッテリー(電池含む) GPS(スマホアプリで可) 筆記用具 ファーストエイドキット ダクトテープ 予備靴ひも 常備薬 日焼け止め 曇り止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ カイロ ストック(2) シュラフ(冬季用) シュラフカバー(任意) スリーピングマット(冬季用) ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋)) 靴乾燥用新聞紙(適量/任意) ビーコン スコップ ゾンデ ソロ用ツエルト(テントを持たない者は所持) 非常用バーナーキット(バーナー/小コッヘル ※メイン鍋/バーナーを持たない者は所持) ガス缶(厳冬期用 230ml)×1 【食料品】 朝食(2) 行動食(3) 夕食(2) 非常食(500kcal程度) 【登攀装備】 アイゼン ピッケル+リーシュ 120cmダイニーマスリング+カラビナ(1) スノーシュー(レンタル) チェーンスパイク(上高地でデポ) 【その他】 風呂・着替えセット 前泊セット
共同装備
【KM】 シングル2テン スノーペグ(8) 鍋(1ℓ)/バーナー/ブス板 雪袋 LEDランタン 【NF】 テント内銀マット 雪落とし用タワシ テントシューズカバー

感想

【厳冬期】蝶ヶ岳(2480小ピークにて敗退)

この連休は他の山に入る予定だったのだが、寒波による大雪でとてもじゃないが登れないと諦め 少しでも体力つけようと蝶ヶ岳を目指すことに。
目論見どおり小梨平から先はノートレース。わざわざレンタルしたモンベルのスノーシューがフル稼働! 借りて良かったし、モンベルのスノーシュー 安くて めっちゃ使い勝手が良かったので 帰りの車でポチッてしまったwww
初日はコースタイムの3倍の時間をかけて徳沢まで行き、翌日は 僕らの少し後に到着したKさんというソロの方と一緒に蝶ヶ岳を目指す。この方ソロということもあってとても体力があり かなりの部分を先頭でラッセルして下さった。
Kさん、本当にありがとうございました!
おかげで2人では届かなかった所まで上げることができました。
おまけに彼は誕生日当日ということを知って そんな日にご一緒できるなんて光栄でした。
またどこかでお会いできたら嬉しいです☺️
2480m小ピークまで5時間かかり、少しゆっくりした後はあっという間に徳沢へ戻ってゆっくり。
翌日は早めに下山して 温かい温泉に浸かりたいと 早めに撤収し下山。
上高地から先はたくさんの観光客がいたり、霞沢岳西尾根取付き付近まで除雪車が入っていたりして2日前とは全く違う光景が広がっていました。
下山後の温泉♨️は 最高に幸せでした😌

今回も残念ながらピークには届かなかったけれど、しっかりトレースを刻めてやり切れた気がしているので満足です。
相方には今回も感謝してます。ありがとう!

東京都山岳連盟 【頂 山の会】
https://itadaki2009.wixsite.com/itadaki

#頂山の会 #itadaki #山岳会 #クリアドベンチャース #厳冬期 #雪山 #テント泊 #蝶ヶ岳 #上高地 #山登り #登山 #山歩き #山遊び #絶景 #山が好き #山が好きな人と繋がりたい #山好きな人と繋がりたい #山登り好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい

■お誕生日おめでとうございます🎉



■2480m小ピークから



■徳沢にて





寒波が来ている今週は、少しは天気の良さそうな蝶ヶ岳に転進しました。
釜トンネルで「深いところは腰まで埋まるかも」と聞いて、苦笑いしながらスタート。
小梨平から先はトレースがなく、いつもは単調な林道はあちこちが吹き溜まり。ここでこんなにラッセルやルートファインディングができるとは!

地形は平坦なのに、雪深くなかなか進まない。
明神でけいた氏が山のひだやに泊まろうぜー、などと言い出すも、電話は出てもらえなかったw
(後で聞くと、冬は10人以上宿泊者がいる時のみ営業とのこと)

ということで、予定通り徳沢までラッセル。トラバースが雪で埋まってなかなかの斜面になっていたり、7年ぶりのスノーシューで色んな歩きができて面白い。
雪原になった徳沢へ着く頃には、脚がパンパンな上に氷点下で大汗でした😅

翌朝は、同じテン場に来たKさんと3人で登ることにしました。
夏道を外すと大きく踏み抜くので、この日もルーファイとラッセル。最後の方は、ルーファイのコツをつかんだKさんがグイグイと道を拓いてくれて全然追いつけない💦
2,480m峰で引き返しを決めて、この日が誕生日というKさんをお祝い✨
お誕生日おめでとうございます!このたっぷりの雪とラッセルが、山の神様からのプレゼントですね。

急な斜面は慣れないスノーシューで慎重に下りて、テントに戻ると急に強い風雪。夜はまあまあの風が吹きました。

ピークは踏めなかったけど厳冬期の穂高が垣間見え、静かな冬の森にたっぷりの雪を踏む感触を楽しんで、何だか新鮮な3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら