記録ID: 7780035
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守屋山16回目
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 546m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないです。駐車場から雪だらけだったのでアイゼン装置で登りました。 |
その他周辺情報 | 諏訪の温泉といえば片倉館。850円でした。熱めの湯が癒やされます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具(1)
ライト(1)
手袋(2)
鍋
ガス
ライター(1)
マット(1)
ビニール袋(2)
STUFFバッグ(1)
替え下着(1)
防寒具(1)
ロープ(1)
携帯(1)
食料(1)
水(1)
ARマーカー(2)
カメラ(1)
携帯用充電器(1)
カンジキ(1)
|
---|
感想
守屋山16回目。
今回は久しぶりにanzaiさんとの登山。
しかもお子さんを担いでだったので大変でもあり、面白くもありました。
テン泊装備もって登ってるようなもんだから大変だろなぁ。
冬型の気圧配置ということで雪の量は心配してなかったんですが、
風が強いということで寒さの方は心配してました。
が、道中はほぼ風に吹かれず、意外と寒くなかったです。
むしろ駐車場の吹きっさらしの方が寒かった。
山頂はさすがに風があって寒かったです。
ありがとう、ラビットハウス!
雪の量は2023年ほどではなかったですが、ほどよく歩きやすい量で
ラッセルするほどでもなく助かりました。
駐車場は下は7割くらい?上はそんなに止めてない、といった感じでした。
やっぱり人気ですね。松尾峠の方から来られる方もけっこういたし、
団体で登ってる方も多かったです。
一番困ったのは朝の杖突峠までの道で、
路面凍結しててノーマルタイヤでは無理でした。
今までこんなことはなかったですが、やはり路面凍結は注意しないとですね。
そんなこんなで少し変わった守屋山でしたが、今年も無事お参り出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する