ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7779942
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雪の藤原岳

2025年02月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
6.1km
登り
947m
下り
954m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:00
合計
4:47
距離 6.1km 登り 947m 下り 954m
8:40
35
13:27
0
13:27
ゴール地点
だからGPSどうした?どうしたらいいんだろうグーグル・・修正しても直らん
天候 晴れと雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道三岐線・西藤原駅
最強寒波からの日曜日。駅から登山、スタート。
2025年02月09日 08:39撮影 by  SO-53C, Sony
2/9 8:39
最強寒波からの日曜日。駅から登山、スタート。
登山口から積雪。というか、街も雪景色。今日は最初からチェーンスパイク装着して入山。
2025年02月09日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 9:16
登山口から積雪。というか、街も雪景色。今日は最初からチェーンスパイク装着して入山。
おお雪だ。ペース配分
2025年02月09日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 9:28
おお雪だ。ペース配分
雪が舞ったり、日が差したり、忙しい天気ですが風は比較的穏やか
2025年02月09日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 9:35
雪が舞ったり、日が差したり、忙しい天気ですが風は比較的穏やか
木々も全て、雪まみれ
2025年02月09日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 9:54
木々も全て、雪まみれ
先行者の御蔭で道があり、大変助かりました。
2025年02月09日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 9:57
先行者の御蔭で道があり、大変助かりました。
気持ちいい青空。空気も澄んでいます。
2025年02月09日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:02
気持ちいい青空。空気も澄んでいます。
五合目、埋まってる。
2025年02月09日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:05
五合目、埋まってる。
道はある。ありがたい。
2025年02月09日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:06
道はある。ありがたい。
六合目
2025年02月09日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:22
六合目
登り初めで来た時と全く違う景色。藤原岳の冬、やっと堪能してます
2025年02月09日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:27
登り初めで来た時と全く違う景色。藤原岳の冬、やっと堪能してます
カリフラワーみたい
2025年02月09日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:40
カリフラワーみたい
今日私は、身の程を知る為に来ました。
2025年02月09日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:47
今日私は、身の程を知る為に来ました。
八合目。一見穏やかに見えますが、ここからでした。雪山、本領発揮です。皆様はここでスノーシューやワカンを装着されていましたが、私はチェーンスパイクしか無い。それでどこまで雪山登山に対応できるか学びたくて来たので、そのまま先へ。
2025年02月09日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 10:54
八合目。一見穏やかに見えますが、ここからでした。雪山、本領発揮です。皆様はここでスノーシューやワカンを装着されていましたが、私はチェーンスパイクしか無い。それでどこまで雪山登山に対応できるか学びたくて来たので、そのまま先へ。
山小屋までの山行が今日のハイライトですが、写真には一緒になった皆様が写っていますので、やむなく割愛です。
2025年02月09日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 12:06
山小屋までの山行が今日のハイライトですが、写真には一緒になった皆様が写っていますので、やむなく割愛です。
藤原岳山頂・・・ここまで登って身の程を知りました。今日の自分の装備でこれ以上は登れません。膝も両方、やっちゃってるみたいだし・・下山します!
2025年02月09日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 12:08
藤原岳山頂・・・ここまで登って身の程を知りました。今日の自分の装備でこれ以上は登れません。膝も両方、やっちゃってるみたいだし・・下山します!
遥かなる下界。空気が澄んできれいです。
2025年02月09日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 12:09
遥かなる下界。空気が澄んできれいです。
吹雪いたり、晴れたり
2025年02月09日 12:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 12:16
吹雪いたり、晴れたり
居合わせた人々でラッセルして作ったトレース。本当に、一歩ずつ。
2025年02月09日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 12:17
居合わせた人々でラッセルして作ったトレース。本当に、一歩ずつ。
ーーこれはこれできれいです
2025年02月09日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/9 12:19
ーーこれはこれできれいです
とくにやっちまってる右ひざを庇いながら何とか駅まで下山しました。「ただいま!!」とこんなに安心したのは登山始めて初めてかな
2025年02月09日 13:28撮影 by  SO-53C, Sony
2/9 13:28
とくにやっちまってる右ひざを庇いながら何とか駅まで下山しました。「ただいま!!」とこんなに安心したのは登山始めて初めてかな
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル チェーンスパイク カイロ

感想

雪山デビューした自分ですが、冬山のために買ったのはチェーンスパイクだけ。これでどれだけの事ができるのか、何が足りないか・・・そんな中訪れた最強寒波。からの晴れの日曜日。今だと思い、身の程を知る為に一番歩き慣れている藤原岳へ。
いなべ市は前日大雪警報が出されていましたし、街も完全に雪景色でした。登山口からチェーンスパイクを装着して登り、先行者のおかげで一歩ずつ、着実に登る事が出来ました。問題はやはり八合目から。積雪量が段違いです。今日は始発から二本分遅らせて来ましたが、八合目からは結果的に四人目の登山者だったのかしら?
先行者は三名。その先頭の方が、深い深い雪道に最初の一歩を懸命に付けておられました。まさにラッセルの真っ最中。三名に追いつくまでに、既にチェーンスパイクは場違いだと気が付いている自分。ツボ足同然で、キックステップがせいぜい、ろくに役にも立ちません。後ろから、お三方が順番に先頭をおつとめになるのを尊敬の念で見つめながら勉強させて頂いておりました。
その内自分の後ろにも後続者が。気付けば16人くらいの隊列に。そして後方から力強い声が次々上がります。「次は自分が先頭をやりましょうか!」「それじゃその次やります!」
かっこええ!!皆さま偶然居合わせた登山者同士でしたが、頂を目指して、力を合わせている。いつも一人登山の私。これも初めての経験でした。感動しました。人の力がこんなにも心強いなんて。
私は今回山頂へ向かうのは良くないと判断して、山小屋までで下山しましたが、雪山という、いつもと全く異なるお山で、本当に学びの多い、貴重な経験をさせて頂きました。今日居合わせた皆様に、そしてそんな機会を与えてくれた藤原岳に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら