記録ID: 7775590
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
聖天ヶ岩(氷筍)
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 534m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 雪❄️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道119からの道は狭いので、対向車に注意⚠️ 突き当たりが駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全面雪。 積雪は多いところで15cm程度。 落葉の上に積もっているのでルート外は特に滑る。 往路は沢沿い。 何となくルート(踏み跡)がギリギリ見えている感じ。 前半は氷が見たいのでルートを離れて沢近く歩きました。 往路後半は沢から少し離れて歩く。 復路は 正規ルートまでは不明瞭なので、水平移動で薮の中を進む。 正規ルートはマーカーあるので安心して歩けます。 人の足跡👣は確認出来ず。 動物の足跡🐾のみ。 復路最後の方に人の足跡みっけ、、、 と思ったら、往路の自分のでした。 |
写真
感想
聖天ヶ岩の氷筍を見たくて行ってきました。
全て独り占め‼️
氷筍
小規模ですが、綺麗&可愛い‼️
聖天ヶ岩
大きな絶壁の迫力も凄い
往路の沢沿いを歩き
沢山の飛沫氷を堪能‼️
あちこちにあるのでテンションUP‼️
復路
女峰山に繋がっているルートに出るまでの笹薮歩きは、意外に楽しめました。
飛沫氷、氷筍、ツララ、沢鑑賞、スノーハイクとどれも大満足でした😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、雪の聖天ヶ岩、すごいですね〜✨
こんなに氷筍できるんですね。
さきほどとはまた違った氷の世界。にょろにょろさんがいっぱいですね🎶
逆さチョキはちょっとカニの爪のような🦀
金魚とゾウさんと白鳥さん、私にはビスケットにも見えちゃった😄
ふふふ、透き通ったもぐらさんもいいですね🎶
落ち葉、遊びすぎた子や、仲良し二人組や、やさしい子や、
雪の国の落ち葉さんたちもいろいろ物語ができそうですね✨
旅の相棒さん、トーマスに似たあの子、いなくなっちゃったんですね😭
新しい子はトナカイさんかな。
雪と遊んで楽しそう🎶
次回はどこにお供かな。
また楽しみにしてますね〜✨
にょろにょろ良かったです😃
氷瀑とは全く違う氷の芸術でした。
子供に写真見せたら動物ビスケットって言われましたよぉ‼️
銀世界での落葉はあまり期待してなかったのですが、主張の強い子がいて楽しめました。
先週、毘沙門山山頂では居たんですが、平田神社を出た時に、あれ?居ない‼️
途中でルート外して薮漕ぎした時に落としてしまったようです。帰ってから子供達に怒られました😢
次回どこに行くか悩み中です。
前日ギリギリまで楽しんで悩みます。
可愛い氷筍が見られて良かったですね!
聖天ヶ岩、前から気になってはいるのですが、ルートが笹藪みたいで、人も少なくて、なかなか行けてない場所でした。
ここ数日は寒かったので、氷筍もけっこう育ったのかな?
無事に行けて良かったですね😃
旅のおともの
飛び出す目玉列車くん、無くしちゃったんですか?😨
こんばんは
萬世大路トンネルの氷とは規模が異なりますが、このサイズでも感動出来ました。
笹藪ゾーンは長くはないようです。当日は雪が積もっていたので気にならなかったです。
無くしてショック😨 子供達に怒られる💢
なのでお供はやめようと思ったんですが、
青いトナカイと機関車どちらも候補だったので、お供改め、相棒にとして連れて行きます。無くさない様に気をつけます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する