ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7774985
全員に公開
雪山ハイキング
東海

小雪降りしきる里山歩き@文殊山〜巴山〜獅子ヶ森

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
13.3km
登り
491m
下り
496m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:20
合計
3:35
距離 13.3km 登り 491m 下り 496m
10:15
31
スタート地点
10:46
10:51
94
12:25
6
12:31
12:33
36
13:09
13:22
28
13:50
ゴール地点
天候
スタート時の気温−4℃
下山時の気温0℃
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新城市役所 作手総合支所駐車場
国道301号線から『作手総合支所東』の交差点を入ってすぐ。
外にトイレは無さそうだったので、近くの道の駅を利用するのが良いかと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
林道や作業路歩きが多いので、むしろ道間違いの可能性は高いかも。
スタート地点と最高地点の獅子ヶ森の標高差は200m弱なので、文殊山城址〜巴山〜獅子ヶ森の3つのピークを周回しても緩やかなアップダウンで急登はありません。

*積雪情報
今回みたいに強い寒波が来なければほとんど積雪しないと思います。この日は深い所で登山靴のアッパーが埋まる程度の積雪量でした。
その他周辺情報 道の駅 つくで手作り村
こじんまりした道の駅ですが、結構地元の物がたくさん置いてありました。玉子を購入しました。

周辺に入浴施設はありません。
帰りの道中で岡崎市にある『スーパー銭湯ふろ屋』に立ち寄りました。ここすごいです。LINEで友達登録すると初回無料のクーポンがすぐに発行されるので、今回は無料で利用できました。シャンプー・コンディショナー・ボディソープ完備です。ドライヤーは有料で10円で1分30秒使えます。
新城市役所作手総合支所に駐車させていただきました。
2025年02月08日 10:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 10:15
新城市役所作手総合支所に駐車させていただきました。
しばらく舗装路を歩きます。
2025年02月08日 10:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 10:23
しばらく舗装路を歩きます。
こちらで合ってますね。
2025年02月08日 10:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 10:23
こちらで合ってますね。
このまま進んでしまいそうですが、
2025年02月08日 10:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 10:26
このまま進んでしまいそうですが、
ここから左側に入ります。うっかり右側に進んでしまったのでここまで下りてやり直し。
2025年02月08日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 10:37
ここから左側に入ります。うっかり右側に進んでしまったのでここまで下りてやり直し。
この道標、下の道で欲しかった。
2025年02月08日 10:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 10:38
この道標、下の道で欲しかった。
あっという間に着きました。
2025年02月08日 10:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 10:46
あっという間に着きました。
なぜかハンモックがありました。
2025年02月08日 10:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 10:47
なぜかハンモックがありました。
文殊山城の説明。
2025年02月08日 10:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 10:47
文殊山城の説明。
頂上はこんな感じです。
2025年02月08日 10:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 10:48
頂上はこんな感じです。
ブナの大木。
2025年02月08日 10:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 10:48
ブナの大木。
階段にトラロープが張られていました。
2025年02月08日 10:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 10:49
階段にトラロープが張られていました。
一旦下ります。
2025年02月08日 10:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 10:51
一旦下ります。
お寺の裏側に出ました。
2025年02月08日 10:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 10:57
お寺の裏側に出ました。
善福寺、立派なお寺でした。
2025年02月08日 10:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
2/8 10:58
善福寺、立派なお寺でした。
どうやらロードで繋ぐ感じです。
2025年02月08日 11:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 11:01
どうやらロードで繋ぐ感じです。
ゲートを通って道が3方向に分かれていますが、一番右の林道に素直に進むのが正解です。うっかり真ん中に行ってしまいやり直し。
2025年02月08日 11:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 11:15
ゲートを通って道が3方向に分かれていますが、一番右の林道に素直に進むのが正解です。うっかり真ん中に行ってしまいやり直し。
ザ・作業路って感じです。
2025年02月08日 11:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 11:25
ザ・作業路って感じです。
薪が積まれてました。すごい!ほとんど隙間が無い見事な積み方。
2025年02月08日 11:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
2/8 11:27
薪が積まれてました。すごい!ほとんど隙間が無い見事な積み方。
作業小屋かな?
2025年02月08日 11:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 11:29
作業小屋かな?
これが目印、ここから登山道に入ります。
2025年02月08日 11:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 11:38
これが目印、ここから登山道に入ります。
こちらですね。
2025年02月08日 11:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 11:39
こちらですね。
ここは渡れなさそうなので、もう少し安全そうな所を渡りました。
2025年02月08日 11:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 11:39
ここは渡れなさそうなので、もう少し安全そうな所を渡りました。
石筒ヶ根合戦死者の墓。
2025年02月08日 11:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 11:45
石筒ヶ根合戦死者の墓。
石筒ヶ根合戦跡。
2025年02月08日 11:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 11:59
石筒ヶ根合戦跡。
また作業路を進みます。
2025年02月08日 12:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 12:04
また作業路を進みます。
いつの軽トラでしょうか?
2025年02月08日 12:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 12:11
いつの軽トラでしょうか?
ここが巴山のようです。
2025年02月08日 12:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 12:23
ここが巴山のようです。
2025年02月08日 12:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 12:24
巴山は白髭神社になっています。
2025年02月08日 12:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
2/8 12:25
巴山は白髭神社になっています。
屋根付きベンチがありました。
2025年02月08日 12:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 12:26
屋根付きベンチがありました。
お邪魔しました。
2025年02月08日 12:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 12:30
お邪魔しました。
誰がいつ作ったのかな?
2025年02月08日 12:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
2/8 12:32
誰がいつ作ったのかな?
すぐに登山道へ。
2025年02月08日 12:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 12:33
すぐに登山道へ。
山というより森ですね。獅子ヶ森に向かっているのだから当然か。
2025年02月08日 13:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 13:04
山というより森ですね。獅子ヶ森に向かっているのだから当然か。
直登できそうだけど、こんな天気なので真っ当な道へ進みます。
2025年02月08日 13:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 13:06
直登できそうだけど、こんな天気なので真っ当な道へ進みます。
獅子ヶ森に着きました。
2025年02月08日 13:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 13:18
獅子ヶ森に着きました。
獅子かな?
2025年02月08日 13:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 13:18
獅子かな?
人工物があるだけです。
2025年02月08日 13:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 13:21
人工物があるだけです。
こちらにも、獅子ヶ森中継局。
2025年02月08日 13:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 13:22
こちらにも、獅子ヶ森中継局。
あとは安全道で戻るだけです。
2025年02月08日 13:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
2/8 13:27
あとは安全道で戻るだけです。
無事に戻ってきました。
2025年02月08日 13:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
2/8 13:50
無事に戻ってきました。
車には氷柱。
2025年02月08日 13:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
2/8 13:53
車には氷柱。
近くの道の駅に移動してランチタイム。
2025年02月08日 14:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
2/8 14:16
近くの道の駅に移動してランチタイム。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ツェルト

感想

朝起きたらめったに雪が降らない居住地でも雪がしんしんと降っており、既にうっすら積雪。この日の天気はかなり厳しい予報なので里山歩きの計画にしたが、それすら躊躇してしまう天気模様。

行動時間も短めでそれほど厳しい行程ではないため、苦手な寒さに少しでも慣れるトレーニングと割り切って小雪が舞う中スタート。しかしやはり寒い。普段は寒くても10分も歩けば体が温まるのに、この日はなかなか温まらない。アウターを防風性に欠けるソフトシェルにしたのが失敗だったかも。下山した時には体はかなり冷え冷えでした。

文殊山城址〜巴山〜獅子ヶ森の3つのピークを周回するルートだけど、林道や作業路歩きがメインでした。今回のような天気の日には危険を感じることも無くちょうど良かったです。

〜余談〜
この時期は下山後にお風呂で温まるのを楽しみにしていますが、この近くに入浴施設は無さそう。帰り途中の岡崎市にある『スーパー銭湯ふろ屋』のGoogleマップのクチコミを見ると、LINEで友達登録すると安く利用できるとの情報。で、実際にやってみたら割引クーポンどころかなんと初回無料クーポンがすぐに発行されました。レトロな雰囲気も自分好みで、今回は山よりもこっちの方が目玉でした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら