記録ID: 7771250
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山
2025年02月06日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 850m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:59
距離 8.1km
登り 850m
下り 849m
7:32
11分
スタート地点
13:31
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結がすごい。 |
その他周辺情報 | トイレ、温泉なし。道の駅あいとうマーガレットステーションで準備してから出発。 |
写真
感想
チョーお久しぶりのtuさん山行は、今更の年始挨拶からスタートです。
日帰りだし呑気に”綿向山でも行こうか〜”と提案したら、”今年は縦走コースしか行けない”とな。ナニソレ???調べると登山口近くで駐車できれば8km程度の距離。なんとか行けるかと思い決行。
大寒波!大寒波!と五月蠅いくらいの天気予報と晴れマークに青空樹氷を期待しましたが、湿気皆無の強風で、ただただ寒いだけでした(泣)前爪アイゼンとワカンまで持って行ったのに、単なる寒中ボッカトレーニングとなりました。
コースは雪が少ない凍結路。ストックなしのチェンスパだけで注意深く歩きました。カッチンコッチン過ぎて、私の体重ではアイゼンでも結局刺さらないと感じたので。ピッケルもな〜素早く滑落停止が出来るなら良いんだけども。「滑らないように注意深く歩く」が一番かと思います。
数日前の三峰山が良い準備運動になったようで、思いの外歩けました。今シーズンもう一回くらい雪山行けるかな〜
綿向山のお誘いをいただき、竜王山から縦走コースで山頂へ
先日の大雪予報を警戒し、ワカンや12本爪アイゼン用意したものの・・拍子抜けする位積雪は無し
代わりに待っていたのはカチカチに凍り付いた登山道
あまりにも凍りすぎてチェーンスパイクでは歯が立たないところも多数
何とか登山道わきに逸れて回避したり、特に下りでは苦戦しました
期待した樹氷は無かったものの稜線から眺める鈴鹿山系の景色は美しく、久しぶりの綿向山頂からの風景を楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する