ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7768561
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹取山・峰山、藤野里山巡り&芹葉黄連

2025年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
12.2km
登り
732m
下り
730m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:55
合計
4:44
距離 12.2km 登り 732m 下り 730m
8:28
19
8:47
8:58
20
9:18
9:19
9
9:28
9:29
10
9:39
11
9:50
16
10:19
10:54
9
11:03
4
11:07
11:08
12
11:20
11:22
6
11:28
5
12:04
12:05
27
12:40
12:41
4
13:06
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆岩戸山・小渕山・鷹取山◆
陣馬のふもと🅿️(藤野観光協会観光用無料駐車場)利用。
住宅を挟んで上4台+下4台のMAX8台程度駐車可と思われます。本日は8時15分の到着時5台目でした。下山時は3台でした。キャパが小さいので休日は早くに満車かなと思われます。トイレは併設してませんが、400m程下った(藤野駅寄り)に公衆トイレがあります。
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-11052

◆峰山◆
藤野やまなみ温泉の🅿️利用。
温泉は本日休館日でした(水曜休館)
https://yamanami-onsen.jp/
コース状況/
危険箇所等
*登山道の様子*

◆岩戸山・小渕山・鷹取山
車を置いた観光駐車場から藤野駅方面へ車道歩き。トンネルをくぐり左へ折れると登山口になります。藤野神社より少し進むと開けた尾根道となります。僅かに富士山の頭が見えます。明るい登山道を進むと岩戸山で南側一部の展望があります。岩戸山から20分程で小渕山ですが山頂はピーク感なく展望もありません。更に40分程で鷹取山です。冬なので葉を落とした木々の間から富士山を始め笹子方面の山々が展望できます。テーブルもありこのコースの休憩適地と思います。鷹取山からは一気の下りで金毘羅山を経由して鷹取山登山口です。鷹取山からは15分〜20分といった所。
ここから駐車場所まで25分程度です。
全体を通して危険な個所は無く岩場も1ヵ所だった思います。歩きやすい登山道です。

◆峰山
やまなみ温泉から道志(青根)方面へ少し歩いたところが登山口になります。入口のヤマビル注意案内・忌避剤・塩が置かれた箱があります。序盤は遊歩道のような穏やかな登りですが中段のベンチから先は急登です。急登が終わると平坦地となり植林帯となり「風神」「竜神」「水神」の石塔がありその先が山頂となります。山頂には古峯神社が祀られ伐採した木々の間から展望があります。
急登もありますが全体的には整備された登山道です。
駐車場に車を置き、藤野駅の裏山を時計回りで歩きます。陽当たり良く気温の割にはポカポカ☀️
13
駐車場に車を置き、藤野駅の裏山を時計回りで歩きます。陽当たり良く気温の割にはポカポカ☀️
20分ちょっとの歩きで沢井トンネル。一度だけ歩いた記憶あり。
13
20分ちょっとの歩きで沢井トンネル。一度だけ歩いた記憶あり。
なるほど中央道の藤野PAあたりから登るわけですね。
13
なるほど中央道の藤野PAあたりから登るわけですね。
鉄塔の白が眩しい。
ほ〜なかなかいい眺め。藤野の市街地を眺めながら登ります。
18
ほ〜なかなかいい眺め。藤野の市街地を眺めながら登ります。
丹沢から大室山方面が展望できます。
18
丹沢から大室山方面が展望できます。
岩戸山。療養中の与謝野晶子が眺めていた山と記述があります。
17
岩戸山。療養中の与謝野晶子が眺めていた山と記述があります。
次の小渕山は展望なく地味な山頂。
18
次の小渕山は展望なく地味な山頂。
冬なので撮る花も無いけどゆらゆら揺れるコウヤボウキが目に留まる。
26
冬なので撮る花も無いけどゆらゆら揺れるコウヤボウキが目に留まる。
ピンク系も綺麗だね。
左手に時々顔を出す富士山。
坦々と歩いてそこそこ広い鷹取山。藤野15名山の山頂標識と烽火台跡の標柱があります。戦国時代この辺にはいくつ烽火台があったんだろうか?結構目にします。
22
坦々と歩いてそこそこ広い鷹取山。藤野15名山の山頂標識と烽火台跡の標柱があります。戦国時代この辺にはいくつ烽火台があったんだろうか?結構目にします。
松の木の額縁に富士山もこれから荒れそうです。代表写真の富士山、連発で恐縮です💦
25
松の木の額縁に富士山もこれから荒れそうです。代表写真の富士山、連発で恐縮です💦
眼下には談合坂へ伸びる中央道。奥には笹子方面の山々が展望できます。
14
眼下には談合坂へ伸びる中央道。奥には笹子方面の山々が展望できます。
ほっこりお地蔵さん。よくお目にかかりますね!(^^)!
16
ほっこりお地蔵さん。よくお目にかかりますね!(^^)!
今日最後のピークの金毘羅山にもほっこり地蔵。
14
今日最後のピークの金毘羅山にもほっこり地蔵。
一気に駆け下り鷹取山登山口に下山。後はのんびり車道歩きで戻りました。
11
一気に駆け下り鷹取山登山口に下山。後はのんびり車道歩きで戻りました。
🚙移動でやまなみ温泉に車を止めて次のラウンドスタート。こちらの山に登ります。
10
🚙移動でやまなみ温泉に車を止めて次のラウンドスタート。こちらの山に登ります。
会いたくないので活動期は近寄りません。
11
会いたくないので活動期は近寄りません。
緩かった登山道もここから一変。今日一番の急登でした。
12
緩かった登山道もここから一変。今日一番の急登でした。
急登をこなすと穏やかな植林帯。その奥が山頂でした。
14
急登をこなすと穏やかな植林帯。その奥が山頂でした。
峰山到着で今日のミッションは無事終了。
18
峰山到着で今日のミッションは無事終了。
流石にこの時間富士山のお出ましはありませんでした。
18
流石にこの時間富士山のお出ましはありませんでした。
解説図を心に刻んで山を下ります。
14
解説図を心に刻んで山を下ります。
ちょっと寄り道、芹葉黄連。ポツポツ程度の咲き具合ですが今年も逢えました。こちらは両性花ですね。
30
ちょっと寄り道、芹葉黄連。ポツポツ程度の咲き具合ですが今年も逢えました。こちらは両性花ですね。
小さな雄花も咲き始め。
ほんと咲き始めです。
ここでは雄花が多く雌花を見たことありません。
21
ここでは雄花が多く雌花を見たことありません。
これは両性花になるのかな?
咲き終わり?雄蕊の変色が始まってますね。
23
咲き終わり?雄蕊の変色が始まってますね。
スプリング・エフェメラルじゃないけど芹葉黄連は春を告げる花。さて次はどこで見ようか?
34
スプリング・エフェメラルじゃないけど芹葉黄連は春を告げる花。さて次はどこで見ようか?

感想

庭に吊るしてある温度計、今朝はー6.5℃を指してました。大寒波襲来の寒い日ですが自分には珍しくダブルヘッダーで藤野の里山歩きに出向きました。最初は駅の裏山的な鷹取山周辺の低山歩き。陣馬山の麓に車を置いて時計回りで周回。岩戸山・小淵山・鷹取山と少しづつ標高をあげながらの縦走路。大展望は無いけど里山感たっぷりで楽しめる山でした。次に歩いたのは峰山。ここは単発のピストンであっさりと思うものの急登ありで手こずったけど無事終了。特別の景色があるわけじゃないけど生活の音が聞こえる里山は落ち着きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら