記録ID: 7765544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
屋島の阿字石とミステリーゾーン
2025年02月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 333m
- 下り
- 329m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | ↓の共通の駐車場に停めました。数ヶ所あり、かなり広いです。 ◎四国村わら家 | 施設一覧 | 四国村案内 | SHIKOKUMURA https://search.app/PoFyWJPiq5DpfzT5A ◎四国村ミウゼアム 入村案内 | SHIKOKUMURA https://search.app/bMFMTAJ8Fe5wdvyz8 (現在 お雛様を展示中) ◎四国村カフェ | 施設一覧 | 四国村案内 | SHIKOKUMURA https://search.app/9h17kKYzC7Rf36xe7 ◎屋島神社 |
写真
撮影機器:
感想
寒波直前、お天気イマイチ。屋島方面なら大丈夫かも、と 行ってきました。
木田郡誌(昭和15年発刊)に載っていた阿字石、ありました。
因みに、阿字とは…
大宇宙の本質や根源である大日如来そのもの とのこと。
ミステリーゾーン
https://www.youtube.com/watch?v=X4BsIGBiH7o
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遍路道に入った後の画像を拝見していたら
異界を巡ってるかのような感じになりました。
わたし、以前梵字が彫られた石を腕輪に
してた時期がありまして、亥年の守護本尊
阿弥陀如来のキリークでした。
なんでか不思議な気持ちになりました。
ありがとうございました。
何でもよく御存知の ごっでぃさん。阿弥陀如来のキリークに護られていた(過去形?)のですね。
難しくて私には書けない梵字ですが、一文字でも不思議な力がありますね。
屋島は山岳仏教の山です。それを感じ取れるごっでぃさん…
コメントありがとうございます✨
4月には区切り打ち歩き遍路で、屋島神社から時計回りで登って屋島東町→八栗寺へと歩く予定です。
ミステリーゾーンは知りませんでした。
今度、車で行ってみようかな (^_-)-☆
お遍路 回られてますね✨
屋島スタートなら 終わってからでもミステリーゾーンへ行けますね。美味しいおうどん屋さんも沢山ありますから、合わせてどうぞ〜✨
😍やはり‼️普通の人ではないのですね?🤭
わかってましたよ〜
少し前から?いったい🙄何きっかけだったのかー、気になる😜
JUNKOちゃんの着眼点に いつも驚かされます✨
好奇心旺盛 は、私との共通点ですね👍
ワンコが行く先は 怪しい所が多いのです😎 (←ワンコのせいにした😅)
あ、上りなのに下りに見える道(と、その逆)、私のふるさと(岐阜県池田町)にもありましたよ!
山麓の道なのですが、子供のころ不思議だなと思っていた覚えあります。
今はもう無くなっているか・・・な、どうでしょう。(長いこと行ってないです。)
そんな私は、坂道より”阿字石”の方が神秘的で魅力的な感じします。
日本の古い物は、仏教と神道とかが入り混じっているので、こう一連にレコ読んでいるとより神秘的な感じが
増す気がしちゃいます。(私が良く分からないからなだけかもですがw。)
おはようございます。
岐阜にもミステリーゾーンあるのですね。私も久々に通って 看板見て思い出した次第です。
阿字 梵字…神秘ですね。簡単には書けない文字です。
もしかしたら、「阿字石」が「庵治石」に変換されたのかな とか思ったりもします。
岐阜県 で調べたら、金山巨石群が でてきました。興味津々です。
また、出釈迦寺の大門の前には梵字の石柱がたくさんならんでいました!
犬塚では 詳細な案内板がありましたね。
で、弥谷寺の崖に彫られた梵字と 屋島寺の梵字の様子がソックリで驚きました。同じ人が彫ったなら、どちらも弘法大師 でしょうか🧐
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7729605.html
そうですよね、そういえば大興寺の屋根瓦の印も弘法大師様が書いたものだとお寺の案内で知りました。屋島のここも繋がってるー興味深いですね💕︎(。-`ω´-)ンー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する