ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7764430
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山 👻 スノーモンスターとの出逢い

2025年02月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
GPS
06:14
距離
12.2km
登り
834m
下り
1,224m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:35
合計
6:24
距離 12.2km 登り 834m 下り 1,224m
南岸低気圧で雨雪の関東を脱出して、晴れる西吾妻山にスノーモンスターを訪ねてきました。青空と樹氷群の素晴らしい景色と、白い眺望を楽しみました。中ノ沢温泉に宿泊し、日本屈指の酸性温泉と会津の食文化を堪能しました。
天候 🌞天気:曇りのち晴れ 🌡気温:駐車場7時−10℃、15時−4℃ 山頂−9℃ 風速5〜8m/s
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚙:前橋駒形ICから猪苗代磐梯高原ICで下り、国道115号交差点付近だけ積雪凍結。国道459号は除雪と融雪剤でほとんどなし。村道に入ると駐車場まで積雪凍結。前橋市から265kmを3時間で到着。

🅿:グランデコスノーリゾート第1駐車場。土日祝日1000円、平日は無料。

🚠:ゴンドラ往復2500円。平日は2000円。8時から有人カウンターと券売機4台で購入することが出来る。ゴンドラ始発8時30分、終発15時30分。

⛷?:スキーで下山の際は、一回券900円X2枚=1800円でゴンドラ片道乗車できる。

🚫:スキー場利用約款の第6条15項により、スキー場のコース内を徒歩で歩くことは禁止されている。ゴンドラ駅からスキー場トップまで、また第三リフトからpowderコースへの歩行は可。

🚫:営業時間外にスキー場内への立入り、ゲレンデハイクアップやダウンは、ピステン車やスノーモービルとの事故防止のため厳禁。
https://resort.en-hotel.com/grandeco/snow/ja/
コース状況/
危険箇所等
・ゴンドラ山頂駅〜スキー場トップ:山頂駅を下りて東側へ向かう。ゲレンデを徒歩時は滑走者に注意。樹林帯手前でスノーシュー装着。powderコース約700m、最大斜度26度を歩いてスキー場トップへ。ゲレンデからは磐梯山や安達太良山の素晴らしい眺望。第4クワッドリフトは休止中。

・スキー場トップ〜西大巓(にしだいてん):着雪したオオシラビソ(アオモリトドマツ)、ダケカンバなどの樹林帯歩き。当日は霧氷も見られた。トレースが夏道から外れているため、ピンクテープや目印は見当たらなかった。

・前日の新雪が20〜40cmのパウダー。ニセピーク南からは素晴らしい眺望とスノーモンスター登場。ニセピークは西側へ巻く。西大巓からは360度のパノラマ。

・西大巓〜西吾妻山(にしあずまや):北西斜面に急下り。稜線東斜面へ行かず、県境をまたいでスノーモンスターが並ぶ山形県側のプラトーを歩いた。福島県へ戻りスノーモンスター間を歩いて山頂へ。平坦な山頂のため赤い目印がある。山頂からは東北の名峰のパノラマ。ピークや稜線は5〜8m/sの弱風。
その他周辺情報 ♨中ノ沢温泉 いろり湯の宿 大阪屋:2日に宿泊。秋に2度泊り冬は初となる。源泉から7kmかけて届く温泉をそのままかけ流し。濾過や加温加水など何もしない。ph2.1の強酸性湯でウイルスも死滅する。空気に触れると酸化して青白いにごり湯にある。いろりを囲んでの地場産の夕餉はとても美味しい。
http://www.ht-net21.ne.jp/~ohsakaya/

・アクアマリンいなわしろカワセミ水族館:入園料700円。年中無休。淡水魚や湖沼生物の小規模展示場。ユーラシアカワウソの給餌、カワガラス、アカショウビンなど鳥類も観察できる。
https://www.aquamarine.or.jp/kawasemi/
(ぐ)自宅を4時6分に出発。7時6分にグランデコ第1駐車場に到着。自宅から265kmを3時間ちょうど。
2025年02月02日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 7:29
(ぐ)自宅を4時6分に出発。7時6分にグランデコ第1駐車場に到着。自宅から265kmを3時間ちょうど。
(ぐ)チケットを購入しゴンドラ搭乗口に一番乗りで待つ。今日は、めいこさんもご一緒に西吾妻山へ。両手に花だな。
(m)めいこさん、よろしくお願いします!
(め)まみむさん、お久しぶり!ぐろさん、おじゃましますね!
2025年02月02日 07:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
2/2 7:58
(ぐ)チケットを購入しゴンドラ搭乗口に一番乗りで待つ。今日は、めいこさんもご一緒に西吾妻山へ。両手に花だな。
(m)めいこさん、よろしくお願いします!
(め)まみむさん、お久しぶり!ぐろさん、おじゃましますね!
(ぐ)猪苗代から北は10時過ぎに晴れる予想。西吾妻山山頂のガスが飛んでいく。
2025年02月02日 08:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 8:04
(ぐ)猪苗代から北は10時過ぎに晴れる予想。西吾妻山山頂のガスが飛んでいく。
(ぐ)お二人は以前もここで会ったbun-choさんと会話。群馬栃木の人が福島で再会。冬の出逢い再び。
(m)お久しぶりです!
(め)bun-choさん、探して来てくれてありがとう!うれしいです。
2025年02月02日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
2/2 8:07
(ぐ)お二人は以前もここで会ったbun-choさんと会話。群馬栃木の人が福島で再会。冬の出逢い再び。
(m)お久しぶりです!
(め)bun-choさん、探して来てくれてありがとう!うれしいです。
(ぐ)ゴンドラに乗り山頂駅へ。八方尾根スキー場のアダムと同じ6人乗りの古い機種。
(m)狭いのよね。
(め)これ古いんだ、知らなかった。
2025年02月02日 08:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 8:47
(ぐ)ゴンドラに乗り山頂駅へ。八方尾根スキー場のアダムと同じ6人乗りの古い機種。
(m)狭いのよね。
(め)これ古いんだ、知らなかった。
(ぐ)山頂駅から歩き、樹林帯の手前でスノーシュー装着。気温−9度。ちなみに三人共、MSRライトニングアッセントでお揃い。
(め)私は行けるとこまでアイゼンで行くと言いましたが、5歩くらいで撃沈。すぐにスノーシュー装着。
2025年02月02日 09:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
2/2 9:06
(ぐ)山頂駅から歩き、樹林帯の手前でスノーシュー装着。気温−9度。ちなみに三人共、MSRライトニングアッセントでお揃い。
(め)私は行けるとこまでアイゼンで行くと言いましたが、5歩くらいで撃沈。すぐにスノーシュー装着。
(ぐ)猪苗代を境にして南側は、低気圧の影響で雲が多い。関東は雨か雪が降っている。ここから北は、あと1時間すれば晴れる予想。
2025年02月02日 09:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
2/2 9:09
(ぐ)猪苗代を境にして南側は、低気圧の影響で雲が多い。関東は雨か雪が降っている。ここから北は、あと1時間すれば晴れる予想。
(ぐ)美しい磐梯山。天狗岩と旧噴火口が見える。
(m)マッターホルンみたい!
(め)ほんとにきれいですね。
2025年02月02日 09:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
2/2 9:09
(ぐ)美しい磐梯山。天狗岩と旧噴火口が見える。
(m)マッターホルンみたい!
(め)ほんとにきれいですね。
(ぐ)磐梯山を背景にゲレンデ歩き。
(m)これがいきなりきついのです。
2025年02月02日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 9:10
(ぐ)磐梯山を背景にゲレンデ歩き。
(m)これがいきなりきついのです。
(ぐ)山頂駅では同じ前橋市の「玩場亜郎」さんとバッタリ。西大巓でまた会うことになる。
2025年02月02日 09:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 9:26
(ぐ)山頂駅では同じ前橋市の「玩場亜郎」さんとバッタリ。西大巓でまた会うことになる。
(ぐ)第4クワッドリフトは休止中。スキー場トップから樹林帯歩き。ニセピークが見える。
2025年02月02日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 9:30
(ぐ)第4クワッドリフトは休止中。スキー場トップから樹林帯歩き。ニセピークが見える。
(ぐ)着雪したアオモリトドマツ。蔵王や八甲田のものより小さいので、「リトルモンスター」と言われている。
2025年02月02日 09:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/2 9:36
(ぐ)着雪したアオモリトドマツ。蔵王や八甲田のものより小さいので、「リトルモンスター」と言われている。
(ぐ)樹林帯は無風で暑い。それでも気温は−5℃
(m)雪が多いねえなどと喋りながら登ります。
2025年02月02日 09:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 9:45
(ぐ)樹林帯は無風で暑い。それでも気温は−5℃
(m)雪が多いねえなどと喋りながら登ります。
(ぐ)高曇りのためハロが出現。空気中の氷粒に光が散乱して、輪に見える現象。観天望気だと天気は下り坂。
2025年02月02日 09:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 9:48
(ぐ)高曇りのためハロが出現。空気中の氷粒に光が散乱して、輪に見える現象。観天望気だと天気は下り坂。
(ぐ)お化けみたいなスノーモンスター登場。👻ゴーストバスターズに電話して!555-2368だよ。
(m)顎が出てるね。
2025年02月02日 09:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 9:53
(ぐ)お化けみたいなスノーモンスター登場。👻ゴーストバスターズに電話して!555-2368だよ。
(m)顎が出てるね。
(ぐ)前日の気候で霧氷が出来ていた。
(m)霧氷まであるとは!良い日に来れました。
(め)そう!霧氷うれしい〜。
2025年02月02日 09:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 9:54
(ぐ)前日の気候で霧氷が出来ていた。
(m)霧氷まであるとは!良い日に来れました。
(め)そう!霧氷うれしい〜。
(ぐ)白いオオシラビソ帯を歩くめいこさん。
(め)早くも疲れた疲れたと言ってます。
2025年02月02日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 9:56
(ぐ)白いオオシラビソ帯を歩くめいこさん。
(め)早くも疲れた疲れたと言ってます。
(ぐ)青空に映える霧氷とスノーモンスター。
(め)いやどーも。
2025年02月02日 10:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 10:01
(ぐ)青空に映える霧氷とスノーモンスター。
(め)いやどーも。
(ぐ)青空、霧氷、スノーモンスター、冬の最高の組み合わせ。
2025年02月02日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 10:07
(ぐ)青空、霧氷、スノーモンスター、冬の最高の組み合わせ。
(ぐ)風で儚く散っていく霧氷。
2025年02月02日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:10
(ぐ)風で儚く散っていく霧氷。
(ぐ)亡き志村けんさんが「アイーン」している顔に見える。
(m)これも顎がすごい。
2025年02月02日 10:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
2/2 10:13
(ぐ)亡き志村けんさんが「アイーン」している顔に見える。
(m)これも顎がすごい。
(ぐ)今度はハロと左に幻日が出現。太陽高度が低い朝夕でないと幻日は発生しない。
(m)その後幻日環になってました。
2025年02月02日 10:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 10:15
(ぐ)今度はハロと左に幻日が出現。太陽高度が低い朝夕でないと幻日は発生しない。
(m)その後幻日環になってました。
(ぐ)10時を過ぎ、予想通り北側は快晴の青空。青いスクリーンに白いスノーモンスターが浮かぶ。
2025年02月02日 10:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 10:16
(ぐ)10時を過ぎ、予想通り北側は快晴の青空。青いスクリーンに白いスノーモンスターが浮かぶ。
(ぐ)磐梯山を背景に、スノーモンスター間を歩いていく。きっと、心の中ではピンクレディーのモンスターを振り付けで熱唱しているに違いない。
(m)めいこさんはピンクだけど私は青いよ。
(め)ほんとに踊れますよ、需要はないけど。
2025年02月02日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 10:19
(ぐ)磐梯山を背景に、スノーモンスター間を歩いていく。きっと、心の中ではピンクレディーのモンスターを振り付けで熱唱しているに違いない。
(m)めいこさんはピンクだけど私は青いよ。
(め)ほんとに踊れますよ、需要はないけど。
(m)モンスターに囲まれるぐろさん。
(ぐ)魔獣の匂いを察したか?
2025年02月02日 10:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
2/2 10:23
(m)モンスターに囲まれるぐろさん。
(ぐ)魔獣の匂いを察したか?
(ぐ)ニセピークとスノーモンスター。
(m)ニセピークは左に巻いていきます。
2025年02月02日 10:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
2/2 10:24
(ぐ)ニセピークとスノーモンスター。
(m)ニセピークは左に巻いていきます。
(ぐ)飛行機雲と青空のもと、笑顔溢れるまみむさんとめいこさん。スノーモンスターとのショット。美女と野獣。
2025年02月02日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
2/2 10:25
(ぐ)飛行機雲と青空のもと、笑顔溢れるまみむさんとめいこさん。スノーモンスターとのショット。美女と野獣。
(ぐ)磐梯山、猪苗代湖、桧原湖を背景に、リトルモンスターたち。
2025年02月02日 10:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 10:28
(ぐ)磐梯山、猪苗代湖、桧原湖を背景に、リトルモンスターたち。
(ぐ)西吾妻山とスノーモンスター。
2025年02月02日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:31
(ぐ)西吾妻山とスノーモンスター。
(ぐ)5m以上の大きなアオモリトドマツ。
2025年02月02日 10:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 10:34
(ぐ)5m以上の大きなアオモリトドマツ。
(ぐ)磐梯山とスノーモンスター。山麓には秋元湖。ワカサギ釣りで混んでいるだろう。
2025年02月02日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 10:36
(ぐ)磐梯山とスノーモンスター。山麓には秋元湖。ワカサギ釣りで混んでいるだろう。
(ぐ)ハロと幻日が再び現れた。
2025年02月02日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 10:40
(ぐ)ハロと幻日が再び現れた。
(ぐ)スノーモンスターの間を縫って歩く。
(m)雪が落ちてきたらどうしよう。
2025年02月02日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 10:48
(ぐ)スノーモンスターの間を縫って歩く。
(m)雪が落ちてきたらどうしよう。
(ぐ)ニセピーク南の展望ポイント。
(m)ここがまた綺麗。
2025年02月02日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 10:49
(ぐ)ニセピーク南の展望ポイント。
(m)ここがまた綺麗。
(ぐ)樹木の原型すら予想できない着雪。
(m)素晴らしい!
2025年02月02日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
2/2 10:53
(ぐ)樹木の原型すら予想できない着雪。
(m)素晴らしい!
(ぐ)ニセピークを西に巻く。素晴らしい眺望。
2025年02月02日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 10:55
(ぐ)ニセピークを西に巻く。素晴らしい眺望。
(ぐ)安達太良山、東吾妻山を背景に。
2025年02月02日 10:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 10:59
(ぐ)安達太良山、東吾妻山を背景に。
(ぐ)西大巓(にしだいてん)に到着。西には飯豊山地が見える。
(m)素晴らしい眺望です。やはり風はそれなりに吹いています。
2025年02月02日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:03
(ぐ)西大巓(にしだいてん)に到着。西には飯豊山地が見える。
(m)素晴らしい眺望です。やはり風はそれなりに吹いています。
(ぐ)玩場亜郎さんと合流。
(m)いい絵は撮れましたか?
2025年02月02日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:04
(ぐ)玩場亜郎さんと合流。
(m)いい絵は撮れましたか?
(ぐ)西大巓から東方面。西吾妻山、東吾妻山。
2025年02月02日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:04
(ぐ)西大巓から東方面。西吾妻山、東吾妻山。
(ぐ)西大巓から東南方面。安達太良山、猪苗代湖。
2025年02月02日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:04
(ぐ)西大巓から東南方面。安達太良山、猪苗代湖。
(ぐ)西大巓から南西方面。磐梯山、会津盆地。
2025年02月02日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:04
(ぐ)西大巓から南西方面。磐梯山、会津盆地。
(ぐ)西大巓で記念撮影。玩場亜郎さんも一緒に入り、群馬栃木の両毛連合が会津に参上。飯豊山地と朝日連峰を背景に。
2025年02月02日 11:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
31
2/2 11:08
(ぐ)西大巓で記念撮影。玩場亜郎さんも一緒に入り、群馬栃木の両毛連合が会津に参上。飯豊山地と朝日連峰を背景に。
(ぐ)磐梯山。
2025年02月02日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
2/2 11:10
(ぐ)磐梯山。
(ぐ)左から、烏帽子山、守門岳、大岳、御神楽岳。
2025年02月02日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:10
(ぐ)左から、烏帽子山、守門岳、大岳、御神楽岳。
(ぐ)左から、米山、矢筈岳、青里岳、五剣谷岳、粟ヶ岳。
2025年02月02日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:10
(ぐ)左から、米山、矢筈岳、青里岳、五剣谷岳、粟ヶ岳。
(ぐ)マンダロク山、沼越峠、菅名岳。
2025年02月02日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:10
(ぐ)マンダロク山、沼越峠、菅名岳。
(ぐ)蒜場山。
2025年02月02日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:10
(ぐ)蒜場山。
(ぐ)飯豊山地。櫛ヶ峰、西大日岳、大日岳。
2025年02月02日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 11:10
(ぐ)飯豊山地。櫛ヶ峰、西大日岳、大日岳。
(ぐ)飯豊山、北股岳。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 11:11
(ぐ)飯豊山、北股岳。
(ぐ)朳差岳、前朳差岳。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:11
(ぐ)朳差岳、前朳差岳。
(ぐ)左から、小柴山、光兎山、頭布山。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:11
(ぐ)左から、小柴山、光兎山、頭布山。
(ぐ)朝日連峰。大鳥屋岳、巣戸々山、枡形山、祝瓶山、化穴山。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:11
(ぐ)朝日連峰。大鳥屋岳、巣戸々山、枡形山、祝瓶山、化穴山。
(ぐ)朝日連峰。袖朝日岳、以東岳、西朝日岳、大朝日岳、小朝日岳。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:11
(ぐ)朝日連峰。袖朝日岳、以東岳、西朝日岳、大朝日岳、小朝日岳。
(ぐ)左から、湯殿山、月山、鳥海山。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:11
(ぐ)左から、湯殿山、月山、鳥海山。
(ぐ)蔵王山。左から地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。左奥に船形山。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:11
(ぐ)蔵王山。左から地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。左奥に船形山。
(ぐ)西吾妻山山頂。スノーモンスターと登山者。
2025年02月02日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:11
(ぐ)西吾妻山山頂。スノーモンスターと登山者。
(ぐ)一切経山、前大巓、花塚山。
2025年02月02日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 11:12
(ぐ)一切経山、前大巓、花塚山。
(ぐ)東吾妻山。
2025年02月02日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:12
(ぐ)東吾妻山。
(ぐ)箕輪山。
2025年02月02日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:12
(ぐ)箕輪山。
(ぐ)安達太良山。左から矢筈森、鉄山、乳首、船明神山。
2025年02月02日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:12
(ぐ)安達太良山。左から矢筈森、鉄山、乳首、船明神山。
(ぐ)和尚山。
2025年02月02日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:12
(ぐ)和尚山。
(ぐ)スノーモンスターと米沢市市街地。
2025年02月02日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:16
(ぐ)スノーモンスターと米沢市市街地。
(ぐ)トレースは東斜面をトラバースしている。
2025年02月02日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 11:17
(ぐ)トレースは東斜面をトラバースしている。
(ぐ)西吾妻山へ向かう。東斜面のトレースを行かず、山形県に入り、スノーモンスターが並ぶ山形側のプラトーを行く。ノートレース。
2025年02月02日 11:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 11:28
(ぐ)西吾妻山へ向かう。東斜面のトレースを行かず、山形県に入り、スノーモンスターが並ぶ山形側のプラトーを行く。ノートレース。
(ぐ)ノートレスなので、パフパフサラサラのパウダースノーを満喫。大足の25インチスノーシューが成せる業。
2025年02月02日 11:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:32
(ぐ)ノートレスなので、パフパフサラサラのパウダースノーを満喫。大足の25インチスノーシューが成せる業。
(ぐ)スノーモンスターたちとの出逢い。エルサとアナの雪の女王。
2025年02月02日 11:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 11:35
(ぐ)スノーモンスターたちとの出逢い。エルサとアナの雪の女王。
(ぐ)飯豊山地とリトルモンスター。2m位なので小さい。蔵王や八甲田は15m近い物もある。
2025年02月02日 11:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 11:40
(ぐ)飯豊山地とリトルモンスター。2m位なので小さい。蔵王や八甲田は15m近い物もある。
(ぐ)巻層雲に覆われる。白い世界。
(m)このあたりは枝が完全に覆われて真っ白ですね。素晴らしい。
2025年02月02日 11:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 11:42
(ぐ)巻層雲に覆われる。白い世界。
(m)このあたりは枝が完全に覆われて真っ白ですね。素晴らしい。
(ぐ)美しい景色のなかを歩んでいく。
2025年02月02日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:46
(ぐ)美しい景色のなかを歩んでいく。
(m)右側のモンスターはまるでウサギさん。
(ぐ)左側は黒いモンスター。
2025年02月02日 11:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
2/2 11:49
(m)右側のモンスターはまるでウサギさん。
(ぐ)左側は黒いモンスター。
(ぐ)猪苗代から南は曇っている。
2025年02月02日 12:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 12:12
(ぐ)猪苗代から南は曇っている。
(ぐ)避難小屋はスルーして山頂へ向かう。
2025年02月02日 12:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 12:22
(ぐ)避難小屋はスルーして山頂へ向かう。
(ぐ)西吾妻山山頂。
(m)かろうじて見えてたね。
(め)去年は60cmほど出てたのに、今年はちょっと。
2025年02月02日 12:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
2/2 12:32
(ぐ)西吾妻山山頂。
(m)かろうじて見えてたね。
(め)去年は60cmほど出てたのに、今年はちょっと。
(ぐ)スノーモンスターを風除けにして昼食。節分で恵方巻。どん兵衛のカップそば。めいこさんからお菓子をたくさん頂いた。
(m)いつもありがとうございます。
(め)私もまみむさんからお菓子たくさんいただきました。ありがとう!
2025年02月02日 12:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
2/2 12:51
(ぐ)スノーモンスターを風除けにして昼食。節分で恵方巻。どん兵衛のカップそば。めいこさんからお菓子をたくさん頂いた。
(m)いつもありがとうございます。
(め)私もまみむさんからお菓子たくさんいただきました。ありがとう!
(ぐ)今年の恵方「東」を向いて食う。葉巻ではない。
2025年02月02日 12:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 12:51
(ぐ)今年の恵方「東」を向いて食う。葉巻ではない。
(ぐ)デザートは、とちおとめを乗せたショートケーキ。
(m)マンモスいちごのショートケーキ。
2025年02月02日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
2/2 13:00
(ぐ)デザートは、とちおとめを乗せたショートケーキ。
(m)マンモスいちごのショートケーキ。
(め)先週誕生日だったんだ〜と言ったら、お二人が特大いちご乗せケーキで祝ってくださいました!ありがとうございます。
あれれ?こりゃまたらいらいさんの丸パクりだ〜ごめんなさい!同じ1月生まれだね。おいしかった!
(m)お誕生日おめでとうございます!😀
2025年02月02日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/2 13:00
(め)先週誕生日だったんだ〜と言ったら、お二人が特大いちご乗せケーキで祝ってくださいました!ありがとうございます。
あれれ?こりゃまたらいらいさんの丸パクりだ〜ごめんなさい!同じ1月生まれだね。おいしかった!
(m)お誕生日おめでとうございます!😀
(ぐ)食後は山座同定。左奥にうっすらと栗駒山、黒伏山、瀧山、柴倉山、面白山。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:17
(ぐ)食後は山座同定。左奥にうっすらと栗駒山、黒伏山、瀧山、柴倉山、面白山。
(ぐ)船形山。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:17
(ぐ)船形山。
(ぐ)蔵王山。左から中丸山、地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。連絡がきたJimny-Hikerさんに手を振る。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 13:17
(ぐ)蔵王山。左から中丸山、地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。連絡がきたJimny-Hikerさんに手を振る。
(ぐ)杉ヶ峰、屏風岳、御前岳。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:17
(ぐ)杉ヶ峰、屏風岳、御前岳。
(ぐ)昭元山、烏帽子山。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 13:17
(ぐ)昭元山、烏帽子山。
(ぐ)家形山。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:17
(ぐ)家形山。
(ぐ)一切経山、前大巓。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 13:17
(ぐ)一切経山、前大巓。
(ぐ)東吾妻山。スノーモンスターがすごい!。
2025年02月02日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 13:17
(ぐ)東吾妻山。スノーモンスターがすごい!。
(ぐ)飯豊山、北股岳。特殊な三県境。
2025年02月02日 13:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 13:18
(ぐ)飯豊山、北股岳。特殊な三県境。
(ぐ)小朝日岳、大朝日岳、西朝日岳、以東岳。
2025年02月02日 13:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:18
(ぐ)小朝日岳、大朝日岳、西朝日岳、以東岳。
(ぐ)月山、湯殿山。
2025年02月02日 13:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:19
(ぐ)月山、湯殿山。
(ぐ)下山する。
(m)人が少なくなりましたが、ゴンドラが15時半までだからゆっくり歩いても大丈夫だね。
(め)私は下りが心配。
2025年02月02日 13:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:23
(ぐ)下山する。
(m)人が少なくなりましたが、ゴンドラが15時半までだからゆっくり歩いても大丈夫だね。
(め)私は下りが心配。
(ぐ)午後の日差しに輝き美しい西大巓。
(m)きれいだねえ。
2025年02月02日 13:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 13:23
(ぐ)午後の日差しに輝き美しい西大巓。
(m)きれいだねえ。
(ぐ)美しい景色を眺めるまみむさんとめいこさん。
2025年02月02日 13:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 13:25
(ぐ)美しい景色を眺めるまみむさんとめいこさん。
(ぐ)恐竜のようなスノーモンスター。遠くに飯豊山地。
2025年02月02日 13:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 13:26
(ぐ)恐竜のようなスノーモンスター。遠くに飯豊山地。
(ぐ)北側は青空。
2025年02月02日 13:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 13:31
(ぐ)北側は青空。
(ぐ)マーライオン?モアイ像?
2025年02月02日 13:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 13:32
(ぐ)マーライオン?モアイ像?
(ぐ)美しい景色を眺めながら、スノーモンスターの間を歩く。
2025年02月02日 13:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 13:36
(ぐ)美しい景色を眺めながら、スノーモンスターの間を歩く。
(ぐ)風の通り道で地吹雪が上がる。
2025年02月02日 13:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 13:44
(ぐ)風の通り道で地吹雪が上がる。
(ぐ)西吾妻山南斜面は、西大巓間のコルが風の通り道。物凄く成長したスノーモンスターたち。
2025年02月02日 13:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 13:48
(ぐ)西吾妻山南斜面は、西大巓間のコルが風の通り道。物凄く成長したスノーモンスターたち。
(ぐ)地吹雪上がる西大巓。きっと二人で「BLIZZARD」を熱唱しているに違いない。
(m)西大巓までの登り返しが最後の試練。
2025年02月02日 13:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 13:52
(ぐ)地吹雪上がる西大巓。きっと二人で「BLIZZARD」を熱唱しているに違いない。
(m)西大巓までの登り返しが最後の試練。
(ぐ)颯爽と下るまみむさんとめいこさん。
(m)下りは楽ちん。
2025年02月02日 14:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 14:05
(ぐ)颯爽と下るまみむさんとめいこさん。
(m)下りは楽ちん。
(め)ぐろさん、まみむさん、ありがとう。
2025年02月02日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 14:05
(め)ぐろさん、まみむさん、ありがとう。
(ぐ)スノーモンスター越しの安達太良山。
2025年02月02日 14:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 14:06
(ぐ)スノーモンスター越しの安達太良山。
(ぐ)お見送りしてくれるスノーモンスター。
2025年02月02日 14:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/2 14:10
(ぐ)お見送りしてくれるスノーモンスター。
(ぐ)青空とニセピーク。関東は雨だから、こちらは晴れて良かった。
2025年02月02日 14:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/2 14:13
(ぐ)青空とニセピーク。関東は雨だから、こちらは晴れて良かった。
(ぐ)立ち並ぶスノーモンスター。
2025年02月02日 14:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/2 14:14
(ぐ)立ち並ぶスノーモンスター。
(め)ムーミンのニョロニョロを従えているぐろさん。
(m)ぐろさんに威嚇されて後ずさりしているみたい😁。
2025年02月02日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 14:14
(め)ムーミンのニョロニョロを従えているぐろさん。
(m)ぐろさんに威嚇されて後ずさりしているみたい😁。
(ぐ)安達太良山とスノーモンスター。圧縮効果。
2025年02月02日 14:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 14:15
(ぐ)安達太良山とスノーモンスター。圧縮効果。
(ぐ)さらば西吾妻山。
(m)ありがとうー!!また来るよ。
(め)できれば今シーズンもう一度来たいな。
2025年02月02日 14:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 14:18
(ぐ)さらば西吾妻山。
(m)ありがとうー!!また来るよ。
(め)できれば今シーズンもう一度来たいな。
(ぐ)ゲレンデ歩き。
(m)めいこさんと私はここだけアイゼンに換装しました。
(め)ここはとても急でしたもんね、よく登ったと思うわ。
2025年02月02日 14:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 14:55
(ぐ)ゲレンデ歩き。
(m)めいこさんと私はここだけアイゼンに換装しました。
(め)ここはとても急でしたもんね、よく登ったと思うわ。
(m)ゴンドラ駅に到着。ぐろさんはデポしてたスキーに換装。私とめいこさんはゴンドラへ。
(ぐ)また日焼けして顔がさらに黒い。
2025年02月02日 15:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
2/2 15:18
(m)ゴンドラ駅に到着。ぐろさんはデポしてたスキーに換装。私とめいこさんはゴンドラへ。
(ぐ)また日焼けして顔がさらに黒い。
(ぐ)私はスキー滑走で下山。磐梯山へ向かって滑る。
2025年02月02日 15:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 15:16
(ぐ)私はスキー滑走で下山。磐梯山へ向かって滑る。
(ぐ)振り返れば西大巓。
2025年02月02日 15:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 15:17
(ぐ)振り返れば西大巓。
(ぐ)コースが短く、急斜面がアイスバーンだったが楽しめた。
2025年02月02日 15:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
2/2 15:31
(ぐ)コースが短く、急斜面がアイスバーンだったが楽しめた。
(ぐ)私は先に駐車場に戻った。めいこさんの新車。
(m)めいこさんとはここでお別れ。気を付けて帰ってくださいね。
(め)2年で55000キロですよ、もう新車じゃないんです。ぐろさんまみむさん、ありがとうございました。温泉楽しんでね。
2025年02月02日 15:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
2/2 15:37
(ぐ)私は先に駐車場に戻った。めいこさんの新車。
(m)めいこさんとはここでお別れ。気を付けて帰ってくださいね。
(め)2年で55000キロですよ、もう新車じゃないんです。ぐろさんまみむさん、ありがとうございました。温泉楽しんでね。
(ぐ)私たちは宿泊先の「中ノ沢温泉 いろり湯の宿 大阪屋」へ。宿泊は三度目で冬は初めて。
2025年02月02日 16:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
2/2 16:30
(ぐ)私たちは宿泊先の「中ノ沢温泉 いろり湯の宿 大阪屋」へ。宿泊は三度目で冬は初めて。
(ぐ)さすがに、三回連続同じ部屋にならなかったが、二つ隣の部屋になっただけ。
(m)こたつが嬉しいね。
2025年02月02日 16:36撮影
11
2/2 16:36
(ぐ)さすがに、三回連続同じ部屋にならなかったが、二つ隣の部屋になっただけ。
(m)こたつが嬉しいね。
(ぐ)早速温泉へ。強酸性ph2.1、源泉が68℃、7km引いてきて冬は約45〜50℃でちょうど良い湯加減。それにしても湯の花がすごい。
2025年02月02日 16:57撮影
9
2/2 16:57
(ぐ)早速温泉へ。強酸性ph2.1、源泉が68℃、7km引いてきて冬は約45〜50℃でちょうど良い湯加減。それにしても湯の花がすごい。
(ぐ)露天風呂「夢の湯」空気に触れると青白く湯が変化する。時間ごとにも色が異なる。
2025年02月02日 17:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
2/2 17:05
(ぐ)露天風呂「夢の湯」空気に触れると青白く湯が変化する。時間ごとにも色が異なる。
(ぐ)外気温は−2℃、雪見風呂は最高。身体の節々がほぐれる。
2025年02月02日 17:08撮影
8
2/2 17:08
(ぐ)外気温は−2℃、雪見風呂は最高。身体の節々がほぐれる。
(め)その頃私は東北自動車道を南下中。パーキングで会津山塩ゆべし買おうとしたら、無念の売り切れ。普通の買ったけど、これベニマルにも売ってるの。面倒がらずに道の駅に寄るべきでした。
今日もありがとうございました。
2025年02月02日 17:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 17:23
(め)その頃私は東北自動車道を南下中。パーキングで会津山塩ゆべし買おうとしたら、無念の売り切れ。普通の買ったけど、これベニマルにも売ってるの。面倒がらずに道の駅に寄るべきでした。
今日もありがとうございました。
(ぐ)夕餉は囲炉裏で。ここの宿の特徴。
2025年02月02日 17:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 17:59
(ぐ)夕餉は囲炉裏で。ここの宿の特徴。
(ぐ)炭火焼のエビと鮎。炭火の放射熱で顔が熱い。私は厚顔無恥で面の皮が黒い。
2025年02月02日 18:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 18:04
(ぐ)炭火焼のエビと鮎。炭火の放射熱で顔が熱い。私は厚顔無恥で面の皮が黒い。
(ぐ)会津と言えば「馬刺し」。唐辛子味噌で頂く。生き馬の目を抜く勢いで食った。
2025年02月02日 18:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 18:05
(ぐ)会津と言えば「馬刺し」。唐辛子味噌で頂く。生き馬の目を抜く勢いで食った。
(ぐ)会津伝統の「こづゆ」これが超美味。毎年楽しみにしている。
2025年02月02日 18:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 18:12
(ぐ)会津伝統の「こづゆ」これが超美味。毎年楽しみにしている。
(ぐ)天ぷらもサクサクでおいしい。
2025年02月02日 18:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 18:36
(ぐ)天ぷらもサクサクでおいしい。
(ぐ)ぼたん鍋。自在鉤が良いね!
2025年02月02日 18:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/2 18:46
(ぐ)ぼたん鍋。自在鉤が良いね!
(ぐ)女将特製の手打ち十割そば。汁は東北らしく甘め。もう腹いっぱいです。
2025年02月02日 19:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
2/2 19:00
(ぐ)女将特製の手打ち十割そば。汁は東北らしく甘め。もう腹いっぱいです。
(ぐ)部屋に戻ると夜食がある。最近のみかんは高級品だからね。
2025年02月02日 19:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/2 19:19
(ぐ)部屋に戻ると夜食がある。最近のみかんは高級品だからね。
(ぐ)深夜1時30分に起きて内風呂に入る。青白いにごり湯。
2025年02月03日 01:44撮影
7
2/3 1:44
(ぐ)深夜1時30分に起きて内風呂に入る。青白いにごり湯。
(ぐ)5時半に起床して、6時半に露天風呂へ。気温−8℃。
(m)よく外に出たね。
2025年02月03日 06:46撮影
6
2/3 6:46
(ぐ)5時半に起床して、6時半に露天風呂へ。気温−8℃。
(m)よく外に出たね。
(ぐ)源泉かけ流し。露天風呂も湯の花がすごい。
2025年02月03日 06:48撮影
9
2/3 6:48
(ぐ)源泉かけ流し。露天風呂も湯の花がすごい。
(ぐ)朝食はシンプルな和食。中ノ沢温泉は、温泉卵が作れない。強酸性で殻を溶かしてしまうから。まずは軽く一杯メシをやっつけて。
2025年02月03日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/3 7:29
(ぐ)朝食はシンプルな和食。中ノ沢温泉は、温泉卵が作れない。強酸性で殻を溶かしてしまうから。まずは軽く一杯メシをやっつけて。
(ぐ)二杯目は、温泉卵は一切経山の「魔女の瞳」、鮭は硯石、海苔は黒いがスノーモンスター。保健指の食事制限はいったいどうした?
2025年02月03日 07:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/3 7:39
(ぐ)二杯目は、温泉卵は一切経山の「魔女の瞳」、鮭は硯石、海苔は黒いがスノーモンスター。保健指の食事制限はいったいどうした?
(ぐ)三杯目は、梅干しは安達太良山の乳首、シュウマイはくろがね小屋、、中央に沼の原のルンゼ。黒いスノーモンスターがそびえる。
2025年02月03日 07:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
2/3 7:44
(ぐ)三杯目は、梅干しは安達太良山の乳首、シュウマイはくろがね小屋、、中央に沼の原のルンゼ。黒いスノーモンスターがそびえる。
(ぐ)宝来堂製菓で「笹団子」を購入。昔ながらの手作りなのだ。
2025年02月03日 09:15撮影
4
2/3 9:15
(ぐ)宝来堂製菓で「笹団子」を購入。昔ながらの手作りなのだ。
(ぐ)あいにくの曇りで、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館にやって来た。
2025年02月03日 09:43撮影
3
2/3 9:43
(ぐ)あいにくの曇りで、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館にやって来た。
(ぐ)お約束の顔出しパネルは欠かせない。
2025年02月03日 09:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/3 9:41
(ぐ)お約束の顔出しパネルは欠かせない。
(ぐ)ユーラシアカワウソの給餌。動きが早くて写真はほとんどボツ。
2025年02月03日 10:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
2/3 10:00
(ぐ)ユーラシアカワウソの給餌。動きが早くて写真はほとんどボツ。
(m)親子がいますよ。かわいい。客が誰もいないのでかぶりつきで見られました。
2025年02月03日 10:25撮影 by  Pixel 9, Google
7
2/3 10:25
(m)親子がいますよ。かわいい。客が誰もいないのでかぶりつきで見られました。
(m)泳ぎ姿は早すぎてウナギイヌみたいになってしまった。
2025年02月03日 10:27撮影 by  Pixel 9, Google
5
2/3 10:27
(m)泳ぎ姿は早すぎてウナギイヌみたいになってしまった。
(ぐ)アカショウビンがいるぞ!
(m)初めて見られた!全く動かなかったけど。
2025年02月03日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
2/3 10:53
(ぐ)アカショウビンがいるぞ!
(m)初めて見られた!全く動かなかったけど。
(ぐ)可愛いカワガラス。渓流の素潜り名人。
2025年02月03日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
2/3 10:55
(ぐ)可愛いカワガラス。渓流の素潜り名人。
(ぐ)移動中に素晴らしいフォトスポット。雪原と磐梯山。
2025年02月03日 11:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
2/3 11:15
(ぐ)移動中に素晴らしいフォトスポット。雪原と磐梯山。
(ぐ)美しい磐梯山。
2025年02月03日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
2/3 11:17
(ぐ)美しい磐梯山。
(ぐ)ヨークベニマル猪苗代店で買い出し。くじらの刺身が激安。
2025年02月03日 11:55撮影
6
2/3 11:55
(ぐ)ヨークベニマル猪苗代店で買い出し。くじらの刺身が激安。
(ぐ)「里山のつぶ」は美味しいので毎回買っている。どら焼き、ママドールなどをお土産に。
2025年02月03日 11:56撮影
6
2/3 11:56
(ぐ)「里山のつぶ」は美味しいので毎回買っている。どら焼き、ママドールなどをお土産に。
(ぐ)隣の「来夢 猪苗代店」で昼食。
2025年02月03日 11:59撮影
6
2/3 11:59
(ぐ)隣の「来夢 猪苗代店」で昼食。
(ぐ)中華そば(なると入り)、醤油ラーメン、W餃子。
2025年02月03日 12:11撮影
9
2/3 12:11
(ぐ)中華そば(なると入り)、醤油ラーメン、W餃子。
(ぐ)帰宅後は遅い夕餉。クジラの刺身は、大葉と大根のつまで「カルパッチョ」。納豆は油揚げに入れて「はさみ焼き」。豆腐は、生姜たっぷりのサラダ。ご飯は押し麦入り。
2025年02月03日 21:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
2/3 21:04
(ぐ)帰宅後は遅い夕餉。クジラの刺身は、大葉と大根のつまで「カルパッチョ」。納豆は油揚げに入れて「はさみ焼き」。豆腐は、生姜たっぷりのサラダ。ご飯は押し麦入り。

感想

 今年の節分は2月2日。立春が2月3日なので、その前日と二十四節気では定められている。実際の地球公転周期は365日+5.8時間だが、僅かな差異が発生する。それを太陽暦では閏年や秒で補正している。

 二十四節気は固定の太陽暦とは異なり、二至二分(夏至冬至春分秋分)を基準に4分割し、さらに6分割する。現在の根拠は太陽が黄道(地球を中心に空を大きな球体に例えて、その球体表面を太陽が通る道のこと)の0度を春分とし、180度を秋分と、国立天文台が計算および観測で決めている。

 暦や人に限らず何事もそうだが、僅かな誤差の積み重ねが正常な事を変えてしまうことになる。立春は太陽黄経が315度の日だから、今年は3日となった。豆まきを忘れてしまった方も多いと思われ、鬼も登場を忘れたかもしれない。

 渡る世間に鬼はなしと言うが、首を取ったような世知辛い世の中、そんな方々も涙することもあるだろう。そんな時は来年の事を言えば笑う。心を鬼にして試練を乗り越えれば、まさに鬼に金棒。きっと鬼の形相も仏の和顔施に変わる。世界に平和を。

 2月2日3日は二連休となり、1月中旬から西吾妻山行きを予定し宿まで予約していた。しかし10日前に、2月2日夜から3日にかけて、関東や福島県は南岸低気圧通過で雨か雪模様。仕方なく25日にキャンセルした。

 しかし上空の寒気が弱く、低気圧もかなり南寄りに通過のため、白河を境に北側は晴れる予報に変わった。すぐ30日に宿を再予約。ヤマレコユーザーの「めいこさん」もお誘いし駐車場で待ち合わせして、一緒に行くこととなった。

 小雨降る前橋を4時6分に出発。北関東道駒形ICから高速、東北道宇都宮ICから先で雪が断続的に降り、白河IC付近まで続いた。磐越道に入り猪苗代磐梯高原ICで下りる。国道115号交差点付近だけなぜか積雪していた。

 国道459号はほぼ除雪されていたが、村道に入ると積雪凍結していた。チェーン装着のトラックやバスが雪面を凸凹に削り走りにくい。ワカサギ釣り人が小野川湖畔の駐車場へ曲がっていった。その先のカーブ先に第二駐車場、その先が第一駐車場。前橋からノンストップ、265kmを3時間ちょうどで到着した。

 少し早いが装備してチケット売り場へ。8時から販売だが並ぶ。めいこさんと合流し、チケットとゴンドラと別々に並び、購入後は先頭でゴンドラ待ちが出来た。始発8時半に乗ると、ゴンドラ待ちの列は階段まで続いていた。

 山頂駅に降り立ちコース案内板を見て東へ移動。ここで同じ前橋市の玩場亜郎さんとバッタリ!赤城山以来2年ぶりだろうか?遠く福島の地で会うとは感慨深い。西大巓でまた会う事となる。

 夏は登山道だが冬はゲレンデ。そこを横切る。ここもそうだが、ほとんどのスキー場は、徒歩でコースを歩いてはならないが、移動などは暗黙の了解、不文律。樹林帯の手前でスノーシュー装着。

 powderゲレンデを歩いて行く。約700m、最大斜度26度は短いコースで、滑れば30秒だが、登りは25分かかった。ゲレンデからは磐梯山や安達太良山の美しい景色。第4クワッドリフトは休止中だが、第3クワッドリフトが稼働しており、滑走者が時々来るので端を歩く。

 第4リフトの脇から取り付く。リフトの無いワイヤーと滑車に積もった雪が衰退を語る。前日の新雪が20〜40cmある樹林帯歩き。スノーシューかワカンでないと歩けない。アイゼンの方が居たが苦労していた。

 女性二人が同行しているので、撮影しながらのんびりと歩いて行く。次第に青空となり、霧氷も見ることが出来た。ニセピーク手前の眺望ポイントからは、素晴らしい景色と本格的なスノーモンスター登場。

 八甲田や蔵王のアオモリトドマツは15m近い物があり、それに比べれば大きくても10m程度。稜線上などは積雪が3m以上あるが、それでも地上で見える範囲では3〜5mと小さくリトルモンスターと言われている。

 猪苗代から南は、南岸低気圧影響で曇っていたが、北側は高気圧2つに挟まれているので雲が流れ予想通り10時過ぎには晴れて来た。青空にスノーモンスターが映えていた。まみむさんとめいこさんも、美しい景色に見惚れていた。

 西大巓からは360度のパノラマ。南側と遠い西側は雲で見えなかったが、東北の名峰がずらりと並んだ白屏風は美しかった。この辺りの山座同定は、あまり自信がないが、後日調べられるようにきちんと撮影しておいた。

 記念撮影して西吾妻山へ向かう。トレースは東斜面をトラバースしていたが、県境を越え山形県側のプラトー(積雪した緩斜面一帯もしくは台地状の場所)を歩く。スノーモンスターの間はノートレースの新雪で、パフパフサラサラのパウダー。

 左手に飯豊山地と朝日連峰、奥に月山と鳥海山が見えていた。避難小屋はスルーして山頂へ。平坦で広い台地状なので赤い布が目印だった。スノーモンスターで風を避けて昼食。節分なので恵方巻を食べた。めいこさんからはお菓子をたくさん頂いた。

 めいこさんがお誕生日が近いので、とちおとめを乗せたイチゴのショートケーキを差し上げた。見た目も気持ちも身体もお若かく、やはり山女子は気持ちブレずに確りしているなと思った。私も見習わなくては。

 下山は12時を過ぎたが予想以上に青空が続き、北側は晴れていた。ゲレンデを下りて、山頂駅に戻ってスキーに換装。まみむさんとめいこさんはゴンドラ乗車。メインコースは幅は広いが緩斜面。

 アルペンコースの分岐で10分ほど待って、二人が乗ったゴンドラを確認して滑走。斜度23度でやや緩いが、アイスバーンが多かった。フォレストコースは緩斜面で大きくカービングしながら山麓駅に戻った。

 先に駐車場へ移動し、スキー装備を車に積み込む。まみむさんとめいこさんが戻ってきて、しばらく会話。今週末は赤城山へぜひお越しください。またご一緒できる日が来ることを願っております。

 私たちは宿泊なので移動。中ノ沢温泉「いろり湯の宿 大阪屋」へ。三度目の宿泊だが冬季は初めて。強酸性の青白いにごり湯、いろりの夕餉がお気に入り。フロントのおじさんの会津弁が心地よい。部屋に荷物を置いて早速温泉へ。

 冬季はぬるいと思われた温泉は変わらず熱かった。四肢がばらばらになるかと思うほど弛緩する。最高に気持ちが良い。相変わらず底には湯の花が堆積していた。よく温まって露天風呂へ、気温−4℃なので、タオルが凍る。

 18時から囲炉裏端で夕食。会津の食材を使った料理は、量も質も良くて腹いっぱいになった。ちなみに夕食は二組だけ、宿泊は三組だけだった。お酒と食事で眠くなり19時半には寝てしまった。それでも深夜と早朝に起きて温泉を楽しんだ。

 朝食は7時半と遅いので、保健指導の食事制限など忘れてがっつり食った。曇り気味の空なので、水族館へ行ってカワウソの給餌やアカショウビンなど観賞した。地元スーパーで買い出しして、食材や米を購入。同じ「里山のつぶ」でも群馬で買うより300円安かった。喜多方ラーメンを食べて帰路へ。

 平日で渋滞も無く淡々と3時間で前橋に到着。夕食は当時使った物で作り食べた。クジラの刺身はカルパッチョにしたが美味しかった。白い会津豆腐を見ると小さなスノーモンスターを思い出した。

雪だ寒波だ大雪だ!とテレビで騒いでいた金曜日、まみむさんから西吾妻のお誘いがありました。
いやいや、私には雪の古賀志山が精一杯ですよーと思っていたら、ぐろさん予報では晴れるらしい。
天気崩れて雪だとばかり思っていて、まったくノーチェックでした。
まみむさんが声かけてくれなかったら、チャンス逃すとこでしたね。
ぐろさんも快く迎えてくださり、お二人には感謝です。ありがとうございました!
雲多めだけど本当に晴れて、素晴らしい景色でした。
サプライズは霧氷!
前日、霧氷霧氷とつぶやいていた私に、まさにサプライズプレゼント!
霧氷とスノモンのコラボがきれいでした。うれしかったー。
西大巓から見る西吾妻山方面は、圧巻のモンスター軍団。
来てよかった!

そしてbun-choさん、お会いできてうれしかったです!
ケガなさっていたとも知らずにごめんなさい。
でも素晴らしい山を共有できてよかったです。早く治して遊びましょう!

思いがけずいいコンディションの西吾妻に登れて、本当によかったのですが、西大巓手前では強風と寒さが襲う!
冬の女を自称する私も、西大巓に着いたらすぐにウインドブレーカーからハードシェルにチェンジしました。
ハードシェル持っていてよかった!とつくづく思いました。
これで風がなければ暑いんですよね。
冬の山は装備が難しいと思いました。

今回は南岸低気圧の影響でどこに行けるかとぐろさんと直前まで悩んでましたが、西吾妻山なら晴れそうだということで、宿も予約できたので泊まりで行くことになりました。
そして毎年ここへ一緒に来ているめいこさんにお声がけしたらご一緒してくださることに。3人でわいわいと歩いてきました!
今年の西吾妻山は雪が多く素晴らしいスノーモンスター。今までで一番見応えがありました。
異世界にでも来てしまったかのような白い景色の中を歩くのはとても不思議な気分で楽しいです。また来年もぜひ行きたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

おふたりさま、おはようございます。スノモン、スクスク育ってますね。同じような高さの白い物体、生き物みたいですね。蔵王でも森吉山でもいいので一度天気のいい日に見てみたいです。定番の白濁湯もいいですね。お料理も美味しそう。お土産もたくさん、家に帰ってからも旅が続いているみたいな気分に浸れそうですね(^^)
2025/2/7 7:52
いいねいいね
2
こんばんは、yamaonseさん。
当日の前橋は終日小雨模様だったそうですね。晴れを信じて宿のキャンセルを恐れず出かけました。蔵王、八甲田と立派な樹氷は見ていますが、西吾妻は初めてで小さい印象でした。リトルモンスターたる所以ですね。環境で大きく育たないのだと思います、積雪は酸ヶ湯のほうがありますからね。

 東北のアオモリトドマツは「トウヒツヅリヒメハマキ」と「トドマツノキクイムシ」のダブルでの食害でかなり減っています。地球温暖化による環境変化や北限の上昇だと思います。蔵王は特に深刻で、私が昨年行ったときは10%以上減りました。着雪も少なくスノーモンスターは年々減っていくだろうと、地元の方も言っておりました。西吾妻山も立ち枯れが目立ちましたね。

 ちなみに日本三大樹氷は、八甲田山、蔵王山、吉森山です。吉森山だけ行っていないので、来年は行こうと計画しています。もちろん温泉と地場食材は欠かせません。吉森山なら少し遠いですが、玉川温泉にまた行きたいですね。
2025/2/7 19:53
いいねいいね
1
yamaonseさん こんにちは。

今回はお二人の間に割り込んでしまいましたが、楽しく過ごさせていただきました😁
まみむさんとはお久しぶりでしたので、お元気でお幸せそうで、うれしく思いましたよ😃
スノモンは色んな表情で面白かったです😆
ありがとうございました😊
2025/2/8 17:36
いいねいいね
1
こんにちは👋
あっ凸まで私も同じ距離😶
思わず親近感🤭

それにしても見事なスノモンですねぇ〜⛄
右を見ても左を見ても真っ白、見上げれば青空、いぃ〜わぁ〜
昔ぁ〜し1度だけ西大巓まで連れて行ってもらったことありますが、思い出してしまぃました🤭
スノーシューでテコテコ歩いて、絶景見て、ショートケーキ食べて🍰
って崩れなぃもんですね🤭

下山後の強酸性露天風呂に馬刺し、あぁ〜〆まで羨ましぃ🤭

お疲れ様でした🙏
2025/2/7 9:31
いいねいいね
2
こんばんは、初めましてVaronさん。
茨城県の方で同じ距離なんですね。茨木のヤマレコユーザーさんは何人か存じ上げております。

冬季は初めて西吾妻山へ行きましたが、小柄なスノーモンスターがたくさん見られました。風や地形の影響で人が立ち入るところはアオモリトドマツは小さいです。ただ西吾妻山の南斜面は、望遠で見ると、10m近い大きなものが並んでおりました。それでも八甲田や蔵王の方が大きいです。特に八甲田の酸ヶ湯近くは巨木がたくさんありました。

 ケーキですが、形が壊れないように、おむすび入れる白い網のプラケースに入れたりしています。畳めるモノですね。案外カップに入っているデザート系の方がぐちゃぐちゃになります。ケーキは焼いてありますからね。

 中ノ沢温泉(源泉の沼尻温泉も含め)は、私の温泉ベスト5に入る素晴らしい温泉です。草津よりぬるく、酸ヶ湯より弱く、乳頭並みに肌に良いです。食事も会津らしく「馬刺し」と「こづゆ」はぜひご賞味ください。
2025/2/7 20:07
Varonさん こんにちは。

ぐろさんは屈強な山男ですから、ケーキもいつもうまく運んでおられるようです😁
物知りで頼りになるお方ですよ😃
レコで拝見している、山ケーキ🍰をごちそうになれるなんて、ラッキーでした✨
温泉いいですねー😃
私はあっつい風呂に入りたいですね😆
ありがとうございました😊
2025/2/8 17:41
3名様 こんにちは。
西大巓、西吾妻山は関東から近い東北でスノモンのメッカ、今年も行きましたね前回も冬だったかな?
青空の下でニョキニョキと怪獣の森となっていますね、関東で見るスノモンと迫力が違い壮観で力強さが感じられますね、こんな光景見たら次回も行きたくなりますね、まだ冬の西大巓、西吾妻山は行ったことないので道の世界ですよ。
お疲れ様でした。
2025/2/7 15:34
いいねいいね
2
こんばんは、yasioさん。
雨雪の関東を抜け出して会津入りです。冬の西吾妻山は初めてでしたが、スノーモンスターは良かったですよ。蔵王や八甲田に比べるとやや見劣りしますが、青空との眺望が良かったです。

 夏のお花畑をご存じなら分かると思いますが、山頂へ行くまでのゲレンデ歩きや西大巓までがやや急登りがあります。私は大したことはないですが、奥さんとめいこさんは足が疲れたと言ってました。でもゴンドラ終発15時半ですから、余裕でyasioさんご夫妻も行けますよ。
2025/2/7 20:33
yasioさん こんにちは。

今回はお二人のご好意で、いい一日でした✨
天気予報見ると、この日逃したらしばらく行けなかったですね😢
ぐろさんまみむさんには本当に感謝です😄
yasioさんも冬の西吾妻に行ってみてください😃
西大巓まででも十分楽しめると思います😁
ありがとうございました😊
2025/2/8 17:45
皆さま こんにちは😄

先日は、ありがとうございました😊
また同じ山でお会いできて嬉しかったです✨

今年は雪がかなり多かったですね〜。
おかげでモンスターも迫力満点👻👻
山頂は3m以上の積雪とアナウンスがあったような。
西吾妻山山頂の赤いテープも、ここ数日の積雪で見えなくなっているでしょうね💦
樹氷も今年はどこまで成長するのだろうか。

西吾妻山山頂付近はミニサイズのかわいいモンスターがたくさんですね♪
それに山頂からの眺めも素晴らしい。
代表写真になっているミニモン越しの西大巓、とっても素敵な写真ですね✨
あのモンスターの間を歩けるなんて本当に贅沢。
私は山頂まで行けなかったので、皆さまの写真で楽しませていただきました😊
ありがとうございます。
そして、やはり、めいこさんとまみむさんがご一緒している時は本当に絶景の日になりますね!今回もそう!
偶然にも私もそこに便乗できて良かったです😁
次にご一緒されるのはどこの山なのかなぁ。
これからも素敵なお写真を見せてくださいね✨
2025/2/8 15:16
いいねいいね
2
bun-choさん こんにちは。

あの日逃したら、しばらく行けなかったですね😱
今頃は豪雪ですよね😢
ぐろさんまみむさんには感謝です😄
夏は西大巓が行きも帰りもつらいのですが、冬は楽しめていいですね✨
いえいえ、bun-choさんが絶景女で、こちらが便乗です😆
私たちも、次は西大巓まででいいねって話してました😃
鞍部にはスノモンのいっぱいだし、西吾妻の美しい姿はそこからで十分です✨
それにゴンドラの時間がプレッシャーで😥
でもbun-choさんも楽しめてよかったですね❤️
その後お加減はいかがでしょう😢
無理せずに治してくださいね😃
ありがとうございました😊
2025/2/8 17:55
いいねいいね
1
 こんばんは、bun-choさん。
当日は、まみむさんとめいこさんからご紹介に与り「初めまして」でした。ビーフシチューの件を聞きまして、私も鍋物や焼き肉など、ザックの重量よりメシの質を追求しております。

 実は冬の西吾妻山は初めてでして、湿原やお花畑とは異なった冬の風景に感動しました。蔵王や八甲田の樹氷を見ておりましたので「ここは小さいな」との印象でした。そして西大巓や山頂からのパノラマは素晴らしかったです。東北の山々もある程度知識がありますが、山座同定はやや苦労しました。西大巓でBCの方がプローブで積雪量を確認していました。320cmだそうです。

 私は、山の行き先をSCWと予想天気図から、晴れそうな所を予想しております。観天望気に頼る気象予報士と思って頂ければよいかと思います。行き先が決まれば執拗に下調べをして計画します。ですのでレコはほとんど晴れの写真となります。ちなみに晴れ男や女は、印象と記憶の擦り込みなので、人間が天気を司ることは絶対にあり得ません。操れればいいんですけどね(笑)

 
2025/2/8 20:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら