(ぐ)自宅を4時6分に出発。7時6分にグランデコ第1駐車場に到着。自宅から265kmを3時間ちょうど。
7
2/2 7:29
(ぐ)自宅を4時6分に出発。7時6分にグランデコ第1駐車場に到着。自宅から265kmを3時間ちょうど。
(ぐ)チケットを購入しゴンドラ搭乗口に一番乗りで待つ。今日は、めいこさんもご一緒に西吾妻山へ。両手に花だな。
(m)めいこさん、よろしくお願いします!
(め)まみむさん、お久しぶり!ぐろさん、おじゃましますね!
19
2/2 7:58
(ぐ)チケットを購入しゴンドラ搭乗口に一番乗りで待つ。今日は、めいこさんもご一緒に西吾妻山へ。両手に花だな。
(m)めいこさん、よろしくお願いします!
(め)まみむさん、お久しぶり!ぐろさん、おじゃましますね!
(ぐ)猪苗代から北は10時過ぎに晴れる予想。西吾妻山山頂のガスが飛んでいく。
6
2/2 8:04
(ぐ)猪苗代から北は10時過ぎに晴れる予想。西吾妻山山頂のガスが飛んでいく。
(ぐ)お二人は以前もここで会ったbun-choさんと会話。群馬栃木の人が福島で再会。冬の出逢い再び。
(m)お久しぶりです!
(め)bun-choさん、探して来てくれてありがとう!うれしいです。
12
2/2 8:07
(ぐ)お二人は以前もここで会ったbun-choさんと会話。群馬栃木の人が福島で再会。冬の出逢い再び。
(m)お久しぶりです!
(め)bun-choさん、探して来てくれてありがとう!うれしいです。
(ぐ)ゴンドラに乗り山頂駅へ。八方尾根スキー場のアダムと同じ6人乗りの古い機種。
(m)狭いのよね。
(め)これ古いんだ、知らなかった。
5
2/2 8:47
(ぐ)ゴンドラに乗り山頂駅へ。八方尾根スキー場のアダムと同じ6人乗りの古い機種。
(m)狭いのよね。
(め)これ古いんだ、知らなかった。
(ぐ)山頂駅から歩き、樹林帯の手前でスノーシュー装着。気温−9度。ちなみに三人共、MSRライトニングアッセントでお揃い。
(め)私は行けるとこまでアイゼンで行くと言いましたが、5歩くらいで撃沈。すぐにスノーシュー装着。
11
2/2 9:06
(ぐ)山頂駅から歩き、樹林帯の手前でスノーシュー装着。気温−9度。ちなみに三人共、MSRライトニングアッセントでお揃い。
(め)私は行けるとこまでアイゼンで行くと言いましたが、5歩くらいで撃沈。すぐにスノーシュー装着。
(ぐ)猪苗代を境にして南側は、低気圧の影響で雲が多い。関東は雨か雪が降っている。ここから北は、あと1時間すれば晴れる予想。
2
2/2 9:09
(ぐ)猪苗代を境にして南側は、低気圧の影響で雲が多い。関東は雨か雪が降っている。ここから北は、あと1時間すれば晴れる予想。
(ぐ)美しい磐梯山。天狗岩と旧噴火口が見える。
(m)マッターホルンみたい!
(め)ほんとにきれいですね。
17
2/2 9:09
(ぐ)美しい磐梯山。天狗岩と旧噴火口が見える。
(m)マッターホルンみたい!
(め)ほんとにきれいですね。
(ぐ)磐梯山を背景にゲレンデ歩き。
(m)これがいきなりきついのです。
10
2/2 9:10
(ぐ)磐梯山を背景にゲレンデ歩き。
(m)これがいきなりきついのです。
(ぐ)山頂駅では同じ前橋市の「玩場亜郎」さんとバッタリ。西大巓でまた会うことになる。
6
2/2 9:26
(ぐ)山頂駅では同じ前橋市の「玩場亜郎」さんとバッタリ。西大巓でまた会うことになる。
(ぐ)第4クワッドリフトは休止中。スキー場トップから樹林帯歩き。ニセピークが見える。
5
2/2 9:30
(ぐ)第4クワッドリフトは休止中。スキー場トップから樹林帯歩き。ニセピークが見える。
(ぐ)着雪したアオモリトドマツ。蔵王や八甲田のものより小さいので、「リトルモンスター」と言われている。
3
2/2 9:36
(ぐ)着雪したアオモリトドマツ。蔵王や八甲田のものより小さいので、「リトルモンスター」と言われている。
(ぐ)樹林帯は無風で暑い。それでも気温は−5℃
(m)雪が多いねえなどと喋りながら登ります。
6
2/2 9:45
(ぐ)樹林帯は無風で暑い。それでも気温は−5℃
(m)雪が多いねえなどと喋りながら登ります。
(ぐ)高曇りのためハロが出現。空気中の氷粒に光が散乱して、輪に見える現象。観天望気だと天気は下り坂。
7
2/2 9:48
(ぐ)高曇りのためハロが出現。空気中の氷粒に光が散乱して、輪に見える現象。観天望気だと天気は下り坂。
(ぐ)お化けみたいなスノーモンスター登場。👻ゴーストバスターズに電話して!555-2368だよ。
(m)顎が出てるね。
6
2/2 9:53
(ぐ)お化けみたいなスノーモンスター登場。👻ゴーストバスターズに電話して!555-2368だよ。
(m)顎が出てるね。
(ぐ)前日の気候で霧氷が出来ていた。
(m)霧氷まであるとは!良い日に来れました。
(め)そう!霧氷うれしい〜。
6
2/2 9:54
(ぐ)前日の気候で霧氷が出来ていた。
(m)霧氷まであるとは!良い日に来れました。
(め)そう!霧氷うれしい〜。
(ぐ)白いオオシラビソ帯を歩くめいこさん。
(め)早くも疲れた疲れたと言ってます。
4
2/2 9:56
(ぐ)白いオオシラビソ帯を歩くめいこさん。
(め)早くも疲れた疲れたと言ってます。
(ぐ)青空に映える霧氷とスノーモンスター。
(め)いやどーも。
6
2/2 10:01
(ぐ)青空に映える霧氷とスノーモンスター。
(め)いやどーも。
(ぐ)青空、霧氷、スノーモンスター、冬の最高の組み合わせ。
8
2/2 10:07
(ぐ)青空、霧氷、スノーモンスター、冬の最高の組み合わせ。
(ぐ)風で儚く散っていく霧氷。
4
2/2 10:10
(ぐ)風で儚く散っていく霧氷。
(ぐ)亡き志村けんさんが「アイーン」している顔に見える。
(m)これも顎がすごい。
11
2/2 10:13
(ぐ)亡き志村けんさんが「アイーン」している顔に見える。
(m)これも顎がすごい。
(ぐ)今度はハロと左に幻日が出現。太陽高度が低い朝夕でないと幻日は発生しない。
(m)その後幻日環になってました。
7
2/2 10:15
(ぐ)今度はハロと左に幻日が出現。太陽高度が低い朝夕でないと幻日は発生しない。
(m)その後幻日環になってました。
(ぐ)10時を過ぎ、予想通り北側は快晴の青空。青いスクリーンに白いスノーモンスターが浮かぶ。
9
2/2 10:16
(ぐ)10時を過ぎ、予想通り北側は快晴の青空。青いスクリーンに白いスノーモンスターが浮かぶ。
(ぐ)磐梯山を背景に、スノーモンスター間を歩いていく。きっと、心の中ではピンクレディーのモンスターを振り付けで熱唱しているに違いない。
(m)めいこさんはピンクだけど私は青いよ。
(め)ほんとに踊れますよ、需要はないけど。
8
2/2 10:19
(ぐ)磐梯山を背景に、スノーモンスター間を歩いていく。きっと、心の中ではピンクレディーのモンスターを振り付けで熱唱しているに違いない。
(m)めいこさんはピンクだけど私は青いよ。
(め)ほんとに踊れますよ、需要はないけど。
(m)モンスターに囲まれるぐろさん。
(ぐ)魔獣の匂いを察したか?
5
2/2 10:23
(m)モンスターに囲まれるぐろさん。
(ぐ)魔獣の匂いを察したか?
(ぐ)ニセピークとスノーモンスター。
(m)ニセピークは左に巻いていきます。
12
2/2 10:24
(ぐ)ニセピークとスノーモンスター。
(m)ニセピークは左に巻いていきます。
(ぐ)飛行機雲と青空のもと、笑顔溢れるまみむさんとめいこさん。スノーモンスターとのショット。美女と野獣。
14
2/2 10:25
(ぐ)飛行機雲と青空のもと、笑顔溢れるまみむさんとめいこさん。スノーモンスターとのショット。美女と野獣。
(ぐ)磐梯山、猪苗代湖、桧原湖を背景に、リトルモンスターたち。
8
2/2 10:28
(ぐ)磐梯山、猪苗代湖、桧原湖を背景に、リトルモンスターたち。
(ぐ)西吾妻山とスノーモンスター。
4
2/2 10:31
(ぐ)西吾妻山とスノーモンスター。
(ぐ)5m以上の大きなアオモリトドマツ。
5
2/2 10:34
(ぐ)5m以上の大きなアオモリトドマツ。
(ぐ)磐梯山とスノーモンスター。山麓には秋元湖。ワカサギ釣りで混んでいるだろう。
8
2/2 10:36
(ぐ)磐梯山とスノーモンスター。山麓には秋元湖。ワカサギ釣りで混んでいるだろう。
(ぐ)ハロと幻日が再び現れた。
6
2/2 10:40
(ぐ)ハロと幻日が再び現れた。
(ぐ)スノーモンスターの間を縫って歩く。
(m)雪が落ちてきたらどうしよう。
10
2/2 10:48
(ぐ)スノーモンスターの間を縫って歩く。
(m)雪が落ちてきたらどうしよう。
(ぐ)ニセピーク南の展望ポイント。
(m)ここがまた綺麗。
7
2/2 10:49
(ぐ)ニセピーク南の展望ポイント。
(m)ここがまた綺麗。
(ぐ)樹木の原型すら予想できない着雪。
(m)素晴らしい!
12
2/2 10:53
(ぐ)樹木の原型すら予想できない着雪。
(m)素晴らしい!
(ぐ)ニセピークを西に巻く。素晴らしい眺望。
4
2/2 10:55
(ぐ)ニセピークを西に巻く。素晴らしい眺望。
(ぐ)安達太良山、東吾妻山を背景に。
5
2/2 10:59
(ぐ)安達太良山、東吾妻山を背景に。
(ぐ)西大巓(にしだいてん)に到着。西には飯豊山地が見える。
(m)素晴らしい眺望です。やはり風はそれなりに吹いています。
6
2/2 11:03
(ぐ)西大巓(にしだいてん)に到着。西には飯豊山地が見える。
(m)素晴らしい眺望です。やはり風はそれなりに吹いています。
(ぐ)玩場亜郎さんと合流。
(m)いい絵は撮れましたか?
4
2/2 11:04
(ぐ)玩場亜郎さんと合流。
(m)いい絵は撮れましたか?
(ぐ)西大巓から東方面。西吾妻山、東吾妻山。
4
2/2 11:04
(ぐ)西大巓から東方面。西吾妻山、東吾妻山。
(ぐ)西大巓から東南方面。安達太良山、猪苗代湖。
4
2/2 11:04
(ぐ)西大巓から東南方面。安達太良山、猪苗代湖。
(ぐ)西大巓から南西方面。磐梯山、会津盆地。
4
2/2 11:04
(ぐ)西大巓から南西方面。磐梯山、会津盆地。
(ぐ)西大巓で記念撮影。玩場亜郎さんも一緒に入り、群馬栃木の両毛連合が会津に参上。飯豊山地と朝日連峰を背景に。
31
2/2 11:08
(ぐ)西大巓で記念撮影。玩場亜郎さんも一緒に入り、群馬栃木の両毛連合が会津に参上。飯豊山地と朝日連峰を背景に。
(ぐ)磐梯山。
11
2/2 11:10
(ぐ)磐梯山。
(ぐ)左から、烏帽子山、守門岳、大岳、御神楽岳。
7
2/2 11:10
(ぐ)左から、烏帽子山、守門岳、大岳、御神楽岳。
(ぐ)左から、米山、矢筈岳、青里岳、五剣谷岳、粟ヶ岳。
7
2/2 11:10
(ぐ)左から、米山、矢筈岳、青里岳、五剣谷岳、粟ヶ岳。
(ぐ)マンダロク山、沼越峠、菅名岳。
6
2/2 11:10
(ぐ)マンダロク山、沼越峠、菅名岳。
(ぐ)蒜場山。
7
2/2 11:10
(ぐ)蒜場山。
(ぐ)飯豊山地。櫛ヶ峰、西大日岳、大日岳。
9
2/2 11:10
(ぐ)飯豊山地。櫛ヶ峰、西大日岳、大日岳。
(ぐ)飯豊山、北股岳。
8
2/2 11:11
(ぐ)飯豊山、北股岳。
(ぐ)朳差岳、前朳差岳。
6
2/2 11:11
(ぐ)朳差岳、前朳差岳。
(ぐ)左から、小柴山、光兎山、頭布山。
4
2/2 11:11
(ぐ)左から、小柴山、光兎山、頭布山。
(ぐ)朝日連峰。大鳥屋岳、巣戸々山、枡形山、祝瓶山、化穴山。
4
2/2 11:11
(ぐ)朝日連峰。大鳥屋岳、巣戸々山、枡形山、祝瓶山、化穴山。
(ぐ)朝日連峰。袖朝日岳、以東岳、西朝日岳、大朝日岳、小朝日岳。
6
2/2 11:11
(ぐ)朝日連峰。袖朝日岳、以東岳、西朝日岳、大朝日岳、小朝日岳。
(ぐ)左から、湯殿山、月山、鳥海山。
5
2/2 11:11
(ぐ)左から、湯殿山、月山、鳥海山。
(ぐ)蔵王山。左から地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。左奥に船形山。
5
2/2 11:11
(ぐ)蔵王山。左から地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。左奥に船形山。
(ぐ)西吾妻山山頂。スノーモンスターと登山者。
6
2/2 11:11
(ぐ)西吾妻山山頂。スノーモンスターと登山者。
(ぐ)一切経山、前大巓、花塚山。
9
2/2 11:12
(ぐ)一切経山、前大巓、花塚山。
(ぐ)東吾妻山。
4
2/2 11:12
(ぐ)東吾妻山。
(ぐ)箕輪山。
5
2/2 11:12
(ぐ)箕輪山。
(ぐ)安達太良山。左から矢筈森、鉄山、乳首、船明神山。
5
2/2 11:12
(ぐ)安達太良山。左から矢筈森、鉄山、乳首、船明神山。
(ぐ)和尚山。
4
2/2 11:12
(ぐ)和尚山。
(ぐ)スノーモンスターと米沢市市街地。
7
2/2 11:16
(ぐ)スノーモンスターと米沢市市街地。
(ぐ)トレースは東斜面をトラバースしている。
4
2/2 11:17
(ぐ)トレースは東斜面をトラバースしている。
(ぐ)西吾妻山へ向かう。東斜面のトレースを行かず、山形県に入り、スノーモンスターが並ぶ山形側のプラトーを行く。ノートレース。
6
2/2 11:28
(ぐ)西吾妻山へ向かう。東斜面のトレースを行かず、山形県に入り、スノーモンスターが並ぶ山形側のプラトーを行く。ノートレース。
(ぐ)ノートレスなので、パフパフサラサラのパウダースノーを満喫。大足の25インチスノーシューが成せる業。
5
2/2 11:32
(ぐ)ノートレスなので、パフパフサラサラのパウダースノーを満喫。大足の25インチスノーシューが成せる業。
(ぐ)スノーモンスターたちとの出逢い。エルサとアナの雪の女王。
8
2/2 11:35
(ぐ)スノーモンスターたちとの出逢い。エルサとアナの雪の女王。
(ぐ)飯豊山地とリトルモンスター。2m位なので小さい。蔵王や八甲田は15m近い物もある。
7
2/2 11:40
(ぐ)飯豊山地とリトルモンスター。2m位なので小さい。蔵王や八甲田は15m近い物もある。
(ぐ)巻層雲に覆われる。白い世界。
(m)このあたりは枝が完全に覆われて真っ白ですね。素晴らしい。
8
2/2 11:42
(ぐ)巻層雲に覆われる。白い世界。
(m)このあたりは枝が完全に覆われて真っ白ですね。素晴らしい。
(ぐ)美しい景色のなかを歩んでいく。
5
2/2 11:46
(ぐ)美しい景色のなかを歩んでいく。
(m)右側のモンスターはまるでウサギさん。
(ぐ)左側は黒いモンスター。
5
2/2 11:49
(m)右側のモンスターはまるでウサギさん。
(ぐ)左側は黒いモンスター。
(ぐ)猪苗代から南は曇っている。
5
2/2 12:12
(ぐ)猪苗代から南は曇っている。
(ぐ)避難小屋はスルーして山頂へ向かう。
5
2/2 12:22
(ぐ)避難小屋はスルーして山頂へ向かう。
(ぐ)西吾妻山山頂。
(m)かろうじて見えてたね。
(め)去年は60cmほど出てたのに、今年はちょっと。
11
2/2 12:32
(ぐ)西吾妻山山頂。
(m)かろうじて見えてたね。
(め)去年は60cmほど出てたのに、今年はちょっと。
(ぐ)スノーモンスターを風除けにして昼食。節分で恵方巻。どん兵衛のカップそば。めいこさんからお菓子をたくさん頂いた。
(m)いつもありがとうございます。
(め)私もまみむさんからお菓子たくさんいただきました。ありがとう!
13
2/2 12:51
(ぐ)スノーモンスターを風除けにして昼食。節分で恵方巻。どん兵衛のカップそば。めいこさんからお菓子をたくさん頂いた。
(m)いつもありがとうございます。
(め)私もまみむさんからお菓子たくさんいただきました。ありがとう!
(ぐ)今年の恵方「東」を向いて食う。葉巻ではない。
9
2/2 12:51
(ぐ)今年の恵方「東」を向いて食う。葉巻ではない。
(ぐ)デザートは、とちおとめを乗せたショートケーキ。
(m)マンモスいちごのショートケーキ。
13
2/2 13:00
(ぐ)デザートは、とちおとめを乗せたショートケーキ。
(m)マンモスいちごのショートケーキ。
(め)先週誕生日だったんだ〜と言ったら、お二人が特大いちご乗せケーキで祝ってくださいました!ありがとうございます。
あれれ?こりゃまたらいらいさんの丸パクりだ〜ごめんなさい!同じ1月生まれだね。おいしかった!
(m)お誕生日おめでとうございます!😀
11
2/2 13:00
(め)先週誕生日だったんだ〜と言ったら、お二人が特大いちご乗せケーキで祝ってくださいました!ありがとうございます。
あれれ?こりゃまたらいらいさんの丸パクりだ〜ごめんなさい!同じ1月生まれだね。おいしかった!
(m)お誕生日おめでとうございます!😀
(ぐ)食後は山座同定。左奥にうっすらと栗駒山、黒伏山、瀧山、柴倉山、面白山。
4
2/2 13:17
(ぐ)食後は山座同定。左奥にうっすらと栗駒山、黒伏山、瀧山、柴倉山、面白山。
(ぐ)船形山。
4
2/2 13:17
(ぐ)船形山。
(ぐ)蔵王山。左から中丸山、地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。連絡がきたJimny-Hikerさんに手を振る。
6
2/2 13:17
(ぐ)蔵王山。左から中丸山、地蔵山、熊野岳、御釜、刈田岳。連絡がきたJimny-Hikerさんに手を振る。
(ぐ)杉ヶ峰、屏風岳、御前岳。
4
2/2 13:17
(ぐ)杉ヶ峰、屏風岳、御前岳。
(ぐ)昭元山、烏帽子山。
5
2/2 13:17
(ぐ)昭元山、烏帽子山。
(ぐ)家形山。
4
2/2 13:17
(ぐ)家形山。
(ぐ)一切経山、前大巓。
5
2/2 13:17
(ぐ)一切経山、前大巓。
(ぐ)東吾妻山。スノーモンスターがすごい!。
5
2/2 13:17
(ぐ)東吾妻山。スノーモンスターがすごい!。
(ぐ)飯豊山、北股岳。特殊な三県境。
5
2/2 13:18
(ぐ)飯豊山、北股岳。特殊な三県境。
(ぐ)小朝日岳、大朝日岳、西朝日岳、以東岳。
4
2/2 13:18
(ぐ)小朝日岳、大朝日岳、西朝日岳、以東岳。
(ぐ)月山、湯殿山。
4
2/2 13:19
(ぐ)月山、湯殿山。
(ぐ)下山する。
(m)人が少なくなりましたが、ゴンドラが15時半までだからゆっくり歩いても大丈夫だね。
(め)私は下りが心配。
4
2/2 13:23
(ぐ)下山する。
(m)人が少なくなりましたが、ゴンドラが15時半までだからゆっくり歩いても大丈夫だね。
(め)私は下りが心配。
(ぐ)午後の日差しに輝き美しい西大巓。
(m)きれいだねえ。
9
2/2 13:23
(ぐ)午後の日差しに輝き美しい西大巓。
(m)きれいだねえ。
(ぐ)美しい景色を眺めるまみむさんとめいこさん。
10
2/2 13:25
(ぐ)美しい景色を眺めるまみむさんとめいこさん。
(ぐ)恐竜のようなスノーモンスター。遠くに飯豊山地。
8
2/2 13:26
(ぐ)恐竜のようなスノーモンスター。遠くに飯豊山地。
(ぐ)北側は青空。
6
2/2 13:31
(ぐ)北側は青空。
(ぐ)マーライオン?モアイ像?
8
2/2 13:32
(ぐ)マーライオン?モアイ像?
(ぐ)美しい景色を眺めながら、スノーモンスターの間を歩く。
7
2/2 13:36
(ぐ)美しい景色を眺めながら、スノーモンスターの間を歩く。
(ぐ)風の通り道で地吹雪が上がる。
6
2/2 13:44
(ぐ)風の通り道で地吹雪が上がる。
(ぐ)西吾妻山南斜面は、西大巓間のコルが風の通り道。物凄く成長したスノーモンスターたち。
8
2/2 13:48
(ぐ)西吾妻山南斜面は、西大巓間のコルが風の通り道。物凄く成長したスノーモンスターたち。
(ぐ)地吹雪上がる西大巓。きっと二人で「BLIZZARD」を熱唱しているに違いない。
(m)西大巓までの登り返しが最後の試練。
4
2/2 13:52
(ぐ)地吹雪上がる西大巓。きっと二人で「BLIZZARD」を熱唱しているに違いない。
(m)西大巓までの登り返しが最後の試練。
(ぐ)颯爽と下るまみむさんとめいこさん。
(m)下りは楽ちん。
7
2/2 14:05
(ぐ)颯爽と下るまみむさんとめいこさん。
(m)下りは楽ちん。
(め)ぐろさん、まみむさん、ありがとう。
4
2/2 14:05
(め)ぐろさん、まみむさん、ありがとう。
(ぐ)スノーモンスター越しの安達太良山。
7
2/2 14:06
(ぐ)スノーモンスター越しの安達太良山。
(ぐ)お見送りしてくれるスノーモンスター。
8
2/2 14:10
(ぐ)お見送りしてくれるスノーモンスター。
(ぐ)青空とニセピーク。関東は雨だから、こちらは晴れて良かった。
5
2/2 14:13
(ぐ)青空とニセピーク。関東は雨だから、こちらは晴れて良かった。
(ぐ)立ち並ぶスノーモンスター。
7
2/2 14:14
(ぐ)立ち並ぶスノーモンスター。
(め)ムーミンのニョロニョロを従えているぐろさん。
(m)ぐろさんに威嚇されて後ずさりしているみたい😁。
6
2/2 14:14
(め)ムーミンのニョロニョロを従えているぐろさん。
(m)ぐろさんに威嚇されて後ずさりしているみたい😁。
(ぐ)安達太良山とスノーモンスター。圧縮効果。
6
2/2 14:15
(ぐ)安達太良山とスノーモンスター。圧縮効果。
(ぐ)さらば西吾妻山。
(m)ありがとうー!!また来るよ。
(め)できれば今シーズンもう一度来たいな。
4
2/2 14:18
(ぐ)さらば西吾妻山。
(m)ありがとうー!!また来るよ。
(め)できれば今シーズンもう一度来たいな。
(ぐ)ゲレンデ歩き。
(m)めいこさんと私はここだけアイゼンに換装しました。
(め)ここはとても急でしたもんね、よく登ったと思うわ。
6
2/2 14:55
(ぐ)ゲレンデ歩き。
(m)めいこさんと私はここだけアイゼンに換装しました。
(め)ここはとても急でしたもんね、よく登ったと思うわ。
(m)ゴンドラ駅に到着。ぐろさんはデポしてたスキーに換装。私とめいこさんはゴンドラへ。
(ぐ)また日焼けして顔がさらに黒い。
6
2/2 15:18
(m)ゴンドラ駅に到着。ぐろさんはデポしてたスキーに換装。私とめいこさんはゴンドラへ。
(ぐ)また日焼けして顔がさらに黒い。
(ぐ)私はスキー滑走で下山。磐梯山へ向かって滑る。
4
2/2 15:16
(ぐ)私はスキー滑走で下山。磐梯山へ向かって滑る。
(ぐ)振り返れば西大巓。
4
2/2 15:17
(ぐ)振り返れば西大巓。
(ぐ)コースが短く、急斜面がアイスバーンだったが楽しめた。
4
2/2 15:31
(ぐ)コースが短く、急斜面がアイスバーンだったが楽しめた。
(ぐ)私は先に駐車場に戻った。めいこさんの新車。
(m)めいこさんとはここでお別れ。気を付けて帰ってくださいね。
(め)2年で55000キロですよ、もう新車じゃないんです。ぐろさんまみむさん、ありがとうございました。温泉楽しんでね。
12
2/2 15:37
(ぐ)私は先に駐車場に戻った。めいこさんの新車。
(m)めいこさんとはここでお別れ。気を付けて帰ってくださいね。
(め)2年で55000キロですよ、もう新車じゃないんです。ぐろさんまみむさん、ありがとうございました。温泉楽しんでね。
(ぐ)私たちは宿泊先の「中ノ沢温泉 いろり湯の宿 大阪屋」へ。宿泊は三度目で冬は初めて。
7
2/2 16:30
(ぐ)私たちは宿泊先の「中ノ沢温泉 いろり湯の宿 大阪屋」へ。宿泊は三度目で冬は初めて。
(ぐ)さすがに、三回連続同じ部屋にならなかったが、二つ隣の部屋になっただけ。
(m)こたつが嬉しいね。
2025年02月02日 16:36撮影
11
2/2 16:36
(ぐ)さすがに、三回連続同じ部屋にならなかったが、二つ隣の部屋になっただけ。
(m)こたつが嬉しいね。
(ぐ)早速温泉へ。強酸性ph2.1、源泉が68℃、7km引いてきて冬は約45〜50℃でちょうど良い湯加減。それにしても湯の花がすごい。
2025年02月02日 16:57撮影
9
2/2 16:57
(ぐ)早速温泉へ。強酸性ph2.1、源泉が68℃、7km引いてきて冬は約45〜50℃でちょうど良い湯加減。それにしても湯の花がすごい。
(ぐ)露天風呂「夢の湯」空気に触れると青白く湯が変化する。時間ごとにも色が異なる。
10
2/2 17:05
(ぐ)露天風呂「夢の湯」空気に触れると青白く湯が変化する。時間ごとにも色が異なる。
(ぐ)外気温は−2℃、雪見風呂は最高。身体の節々がほぐれる。
2025年02月02日 17:08撮影
8
2/2 17:08
(ぐ)外気温は−2℃、雪見風呂は最高。身体の節々がほぐれる。
(め)その頃私は東北自動車道を南下中。パーキングで会津山塩ゆべし買おうとしたら、無念の売り切れ。普通の買ったけど、これベニマルにも売ってるの。面倒がらずに道の駅に寄るべきでした。
今日もありがとうございました。
5
2/2 17:23
(め)その頃私は東北自動車道を南下中。パーキングで会津山塩ゆべし買おうとしたら、無念の売り切れ。普通の買ったけど、これベニマルにも売ってるの。面倒がらずに道の駅に寄るべきでした。
今日もありがとうございました。
(ぐ)夕餉は囲炉裏で。ここの宿の特徴。
9
2/2 17:59
(ぐ)夕餉は囲炉裏で。ここの宿の特徴。
(ぐ)炭火焼のエビと鮎。炭火の放射熱で顔が熱い。私は厚顔無恥で面の皮が黒い。
9
2/2 18:04
(ぐ)炭火焼のエビと鮎。炭火の放射熱で顔が熱い。私は厚顔無恥で面の皮が黒い。
(ぐ)会津と言えば「馬刺し」。唐辛子味噌で頂く。生き馬の目を抜く勢いで食った。
10
2/2 18:05
(ぐ)会津と言えば「馬刺し」。唐辛子味噌で頂く。生き馬の目を抜く勢いで食った。
(ぐ)会津伝統の「こづゆ」これが超美味。毎年楽しみにしている。
10
2/2 18:12
(ぐ)会津伝統の「こづゆ」これが超美味。毎年楽しみにしている。
(ぐ)天ぷらもサクサクでおいしい。
9
2/2 18:36
(ぐ)天ぷらもサクサクでおいしい。
(ぐ)ぼたん鍋。自在鉤が良いね!
9
2/2 18:46
(ぐ)ぼたん鍋。自在鉤が良いね!
(ぐ)女将特製の手打ち十割そば。汁は東北らしく甘め。もう腹いっぱいです。
10
2/2 19:00
(ぐ)女将特製の手打ち十割そば。汁は東北らしく甘め。もう腹いっぱいです。
(ぐ)部屋に戻ると夜食がある。最近のみかんは高級品だからね。
6
2/2 19:19
(ぐ)部屋に戻ると夜食がある。最近のみかんは高級品だからね。
(ぐ)深夜1時30分に起きて内風呂に入る。青白いにごり湯。
2025年02月03日 01:44撮影
7
2/3 1:44
(ぐ)深夜1時30分に起きて内風呂に入る。青白いにごり湯。
(ぐ)5時半に起床して、6時半に露天風呂へ。気温−8℃。
(m)よく外に出たね。
2025年02月03日 06:46撮影
6
2/3 6:46
(ぐ)5時半に起床して、6時半に露天風呂へ。気温−8℃。
(m)よく外に出たね。
(ぐ)源泉かけ流し。露天風呂も湯の花がすごい。
2025年02月03日 06:48撮影
9
2/3 6:48
(ぐ)源泉かけ流し。露天風呂も湯の花がすごい。
(ぐ)朝食はシンプルな和食。中ノ沢温泉は、温泉卵が作れない。強酸性で殻を溶かしてしまうから。まずは軽く一杯メシをやっつけて。
9
2/3 7:29
(ぐ)朝食はシンプルな和食。中ノ沢温泉は、温泉卵が作れない。強酸性で殻を溶かしてしまうから。まずは軽く一杯メシをやっつけて。
(ぐ)二杯目は、温泉卵は一切経山の「魔女の瞳」、鮭は硯石、海苔は黒いがスノーモンスター。保健指の食事制限はいったいどうした?
6
2/3 7:39
(ぐ)二杯目は、温泉卵は一切経山の「魔女の瞳」、鮭は硯石、海苔は黒いがスノーモンスター。保健指の食事制限はいったいどうした?
(ぐ)三杯目は、梅干しは安達太良山の乳首、シュウマイはくろがね小屋、、中央に沼の原のルンゼ。黒いスノーモンスターがそびえる。
6
2/3 7:44
(ぐ)三杯目は、梅干しは安達太良山の乳首、シュウマイはくろがね小屋、、中央に沼の原のルンゼ。黒いスノーモンスターがそびえる。
(ぐ)宝来堂製菓で「笹団子」を購入。昔ながらの手作りなのだ。
2025年02月03日 09:15撮影
4
2/3 9:15
(ぐ)宝来堂製菓で「笹団子」を購入。昔ながらの手作りなのだ。
(ぐ)あいにくの曇りで、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館にやって来た。
2025年02月03日 09:43撮影
3
2/3 9:43
(ぐ)あいにくの曇りで、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館にやって来た。
(ぐ)お約束の顔出しパネルは欠かせない。
7
2/3 9:41
(ぐ)お約束の顔出しパネルは欠かせない。
(ぐ)ユーラシアカワウソの給餌。動きが早くて写真はほとんどボツ。
3
2/3 10:00
(ぐ)ユーラシアカワウソの給餌。動きが早くて写真はほとんどボツ。
(m)親子がいますよ。かわいい。客が誰もいないのでかぶりつきで見られました。
7
2/3 10:25
(m)親子がいますよ。かわいい。客が誰もいないのでかぶりつきで見られました。
(m)泳ぎ姿は早すぎてウナギイヌみたいになってしまった。
5
2/3 10:27
(m)泳ぎ姿は早すぎてウナギイヌみたいになってしまった。
(ぐ)アカショウビンがいるぞ!
(m)初めて見られた!全く動かなかったけど。
9
2/3 10:53
(ぐ)アカショウビンがいるぞ!
(m)初めて見られた!全く動かなかったけど。
(ぐ)可愛いカワガラス。渓流の素潜り名人。
5
2/3 10:55
(ぐ)可愛いカワガラス。渓流の素潜り名人。
(ぐ)移動中に素晴らしいフォトスポット。雪原と磐梯山。
8
2/3 11:15
(ぐ)移動中に素晴らしいフォトスポット。雪原と磐梯山。
(ぐ)美しい磐梯山。
7
2/3 11:17
(ぐ)美しい磐梯山。
(ぐ)ヨークベニマル猪苗代店で買い出し。くじらの刺身が激安。
2025年02月03日 11:55撮影
6
2/3 11:55
(ぐ)ヨークベニマル猪苗代店で買い出し。くじらの刺身が激安。
(ぐ)「里山のつぶ」は美味しいので毎回買っている。どら焼き、ママドールなどをお土産に。
2025年02月03日 11:56撮影
6
2/3 11:56
(ぐ)「里山のつぶ」は美味しいので毎回買っている。どら焼き、ママドールなどをお土産に。
(ぐ)隣の「来夢 猪苗代店」で昼食。
2025年02月03日 11:59撮影
6
2/3 11:59
(ぐ)隣の「来夢 猪苗代店」で昼食。
(ぐ)中華そば(なると入り)、醤油ラーメン、W餃子。
2025年02月03日 12:11撮影
9
2/3 12:11
(ぐ)中華そば(なると入り)、醤油ラーメン、W餃子。
(ぐ)帰宅後は遅い夕餉。クジラの刺身は、大葉と大根のつまで「カルパッチョ」。納豆は油揚げに入れて「はさみ焼き」。豆腐は、生姜たっぷりのサラダ。ご飯は押し麦入り。
10
2/3 21:04
(ぐ)帰宅後は遅い夕餉。クジラの刺身は、大葉と大根のつまで「カルパッチョ」。納豆は油揚げに入れて「はさみ焼き」。豆腐は、生姜たっぷりのサラダ。ご飯は押し麦入り。
当日の前橋は終日小雨模様だったそうですね。晴れを信じて宿のキャンセルを恐れず出かけました。蔵王、八甲田と立派な樹氷は見ていますが、西吾妻は初めてで小さい印象でした。リトルモンスターたる所以ですね。環境で大きく育たないのだと思います、積雪は酸ヶ湯のほうがありますからね。
東北のアオモリトドマツは「トウヒツヅリヒメハマキ」と「トドマツノキクイムシ」のダブルでの食害でかなり減っています。地球温暖化による環境変化や北限の上昇だと思います。蔵王は特に深刻で、私が昨年行ったときは10%以上減りました。着雪も少なくスノーモンスターは年々減っていくだろうと、地元の方も言っておりました。西吾妻山も立ち枯れが目立ちましたね。
ちなみに日本三大樹氷は、八甲田山、蔵王山、吉森山です。吉森山だけ行っていないので、来年は行こうと計画しています。もちろん温泉と地場食材は欠かせません。吉森山なら少し遠いですが、玉川温泉にまた行きたいですね。
今回はお二人の間に割り込んでしまいましたが、楽しく過ごさせていただきました😁
まみむさんとはお久しぶりでしたので、お元気でお幸せそうで、うれしく思いましたよ😃
スノモンは色んな表情で面白かったです😆
ありがとうございました😊
あっ凸まで私も同じ距離😶
思わず親近感🤭
それにしても見事なスノモンですねぇ〜⛄
右を見ても左を見ても真っ白、見上げれば青空、いぃ〜わぁ〜
昔ぁ〜し1度だけ西大巓まで連れて行ってもらったことありますが、思い出してしまぃました🤭
スノーシューでテコテコ歩いて、絶景見て、ショートケーキ食べて🍰
って崩れなぃもんですね🤭
下山後の強酸性露天風呂に馬刺し、あぁ〜〆まで羨ましぃ🤭
お疲れ様でした🙏
茨城県の方で同じ距離なんですね。茨木のヤマレコユーザーさんは何人か存じ上げております。
冬季は初めて西吾妻山へ行きましたが、小柄なスノーモンスターがたくさん見られました。風や地形の影響で人が立ち入るところはアオモリトドマツは小さいです。ただ西吾妻山の南斜面は、望遠で見ると、10m近い大きなものが並んでおりました。それでも八甲田や蔵王の方が大きいです。特に八甲田の酸ヶ湯近くは巨木がたくさんありました。
ケーキですが、形が壊れないように、おむすび入れる白い網のプラケースに入れたりしています。畳めるモノですね。案外カップに入っているデザート系の方がぐちゃぐちゃになります。ケーキは焼いてありますからね。
中ノ沢温泉(源泉の沼尻温泉も含め)は、私の温泉ベスト5に入る素晴らしい温泉です。草津よりぬるく、酸ヶ湯より弱く、乳頭並みに肌に良いです。食事も会津らしく「馬刺し」と「こづゆ」はぜひご賞味ください。
ぐろさんは屈強な山男ですから、ケーキもいつもうまく運んでおられるようです😁
物知りで頼りになるお方ですよ😃
レコで拝見している、山ケーキ🍰をごちそうになれるなんて、ラッキーでした✨
温泉いいですねー😃
私はあっつい風呂に入りたいですね😆
ありがとうございました😊
西大巓、西吾妻山は関東から近い東北でスノモンのメッカ、今年も行きましたね前回も冬だったかな?
青空の下でニョキニョキと怪獣の森となっていますね、関東で見るスノモンと迫力が違い壮観で力強さが感じられますね、こんな光景見たら次回も行きたくなりますね、まだ冬の西大巓、西吾妻山は行ったことないので道の世界ですよ。
お疲れ様でした。
雨雪の関東を抜け出して会津入りです。冬の西吾妻山は初めてでしたが、スノーモンスターは良かったですよ。蔵王や八甲田に比べるとやや見劣りしますが、青空との眺望が良かったです。
夏のお花畑をご存じなら分かると思いますが、山頂へ行くまでのゲレンデ歩きや西大巓までがやや急登りがあります。私は大したことはないですが、奥さんとめいこさんは足が疲れたと言ってました。でもゴンドラ終発15時半ですから、余裕でyasioさんご夫妻も行けますよ。
今回はお二人のご好意で、いい一日でした✨
天気予報見ると、この日逃したらしばらく行けなかったですね😢
ぐろさんまみむさんには本当に感謝です😄
yasioさんも冬の西吾妻に行ってみてください😃
西大巓まででも十分楽しめると思います😁
ありがとうございました😊
先日は、ありがとうございました😊
また同じ山でお会いできて嬉しかったです✨
今年は雪がかなり多かったですね〜。
おかげでモンスターも迫力満点👻👻
山頂は3m以上の積雪とアナウンスがあったような。
西吾妻山山頂の赤いテープも、ここ数日の積雪で見えなくなっているでしょうね💦
樹氷も今年はどこまで成長するのだろうか。
西吾妻山山頂付近はミニサイズのかわいいモンスターがたくさんですね♪
それに山頂からの眺めも素晴らしい。
代表写真になっているミニモン越しの西大巓、とっても素敵な写真ですね✨
あのモンスターの間を歩けるなんて本当に贅沢。
私は山頂まで行けなかったので、皆さまの写真で楽しませていただきました😊
ありがとうございます。
そして、やはり、めいこさんとまみむさんがご一緒している時は本当に絶景の日になりますね!今回もそう!
偶然にも私もそこに便乗できて良かったです😁
次にご一緒されるのはどこの山なのかなぁ。
これからも素敵なお写真を見せてくださいね✨
あの日逃したら、しばらく行けなかったですね😱
今頃は豪雪ですよね😢
ぐろさんまみむさんには感謝です😄
夏は西大巓が行きも帰りもつらいのですが、冬は楽しめていいですね✨
いえいえ、bun-choさんが絶景女で、こちらが便乗です😆
私たちも、次は西大巓まででいいねって話してました😃
鞍部にはスノモンのいっぱいだし、西吾妻の美しい姿はそこからで十分です✨
それにゴンドラの時間がプレッシャーで😥
でもbun-choさんも楽しめてよかったですね❤️
その後お加減はいかがでしょう😢
無理せずに治してくださいね😃
ありがとうございました😊
当日は、まみむさんとめいこさんからご紹介に与り「初めまして」でした。ビーフシチューの件を聞きまして、私も鍋物や焼き肉など、ザックの重量よりメシの質を追求しております。
実は冬の西吾妻山は初めてでして、湿原やお花畑とは異なった冬の風景に感動しました。蔵王や八甲田の樹氷を見ておりましたので「ここは小さいな」との印象でした。そして西大巓や山頂からのパノラマは素晴らしかったです。東北の山々もある程度知識がありますが、山座同定はやや苦労しました。西大巓でBCの方がプローブで積雪量を確認していました。320cmだそうです。
私は、山の行き先をSCWと予想天気図から、晴れそうな所を予想しております。観天望気に頼る気象予報士と思って頂ければよいかと思います。行き先が決まれば執拗に下調べをして計画します。ですのでレコはほとんど晴れの写真となります。ちなみに晴れ男や女は、印象と記憶の擦り込みなので、人間が天気を司ることは絶対にあり得ません。操れればいいんですけどね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する