記録ID: 7762501
全員に公開
ハイキング
近畿
岳連・野鳥観察会&鳩ケ峰(男山)
2025年02月02日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 162m
- 下り
- 165m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:26
距離 6.9km
登り 162m
下り 165m
0640 自宅発
0703 近鉄郡山、0743 近鉄丹波橋
0753 京阪丹波橋、0805 石清水八幡宮
0825 さくらであい館
0917 スタート、野鳥観察
1216 ゴール
1225 解散
1230 石清水八幡宮駅、昼食
1317 スタート
1326 二の鳥居
1340 三の鳥居
1347 石清水八幡宮
1405 こもれびルート入口
1411 鳩ケ峰・八幡二等三角点(142.48m)
1434 こもれびルート出口
1438 神鷹寺
1443 ゴール
1454 石清水八幡宮、1507 丹波橋
1510 近鉄丹波橋、1552 近鉄郡山
1610 自宅着
0703 近鉄郡山、0743 近鉄丹波橋
0753 京阪丹波橋、0805 石清水八幡宮
0825 さくらであい館
0917 スタート、野鳥観察
1216 ゴール
1225 解散
1230 石清水八幡宮駅、昼食
1317 スタート
1326 二の鳥居
1340 三の鳥居
1347 石清水八幡宮
1405 こもれびルート入口
1411 鳩ケ峰・八幡二等三角点(142.48m)
1434 こもれびルート出口
1438 神鷹寺
1443 ゴール
1454 石清水八幡宮、1507 丹波橋
1510 近鉄丹波橋、1552 近鉄郡山
1610 自宅着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪石清水八幡宮駅ゴール(岳連・野鳥観察会はさくらであい館手前ゴール) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、雨上がり直後の為下山時は滑り易い所があった。 |
その他周辺情報 | 市街地内の為各種お店はあるが数は少ない。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン{tigora]
タイツ
長袖起毛シャツ
防寒上着[Columbia]
長袖インナー[Columbia]
靴[tigora]
靴下
毛帽子
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
折り畳み傘[snow peak]
ザック[Columbia]
(行動食)
(エネルギー補給ゼリー)
(ゴミ袋)
常備薬
マスク
(予備マスク)
(モバイルバッテリー&ルーター[Zmi])
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
自撮り三脚棒[Velbon]
時計[apple watch]
財布
クレカ&PITAPA
手袋[DCM]
予備手袋
(温度計)
(フェイスタオル&ティッシュ)
デジカメ{CANON EOS-Kiss X7i]
交換レンズ[TAMRON 18-400]
デジカメ[CANON SX50HS]
(デジカメ[LUMIX DMC-TZ85])
(カメラ用予備電池[HOMESUIT])
双眼鏡[PENTAX 8X24UCF]
()内は今回不使用
|
---|
感想
京都府山岳連盟主催の野鳥観察会に参加する。天気予報では良くなってくるはずだが、朝家を出る時はまだ雨が降っているという状況。集合場所のさくらであい館に着いた時には一応雨は上がっていた。
参加者は総勢42名程で、3つのグループに分かれ、それぞれ講師がついて順次スタート。桂川・宇治川・木津川の三川が合流して淀川へと繋がる淀川河川公園内を多くの目で野鳥を探しながらゆっくり歩く。最後に全員で観察できた野鳥を確認したら、総数43の名前が挙がった。集合写真を撮って解散後、折角なのでさくらであい館の展望台に上がって三川合流の景色を堪能する。サクラの季節は有料になるということだが、それ以外は無料開放されている。
今日はお昼解散なので、昼食などの準備はしてきていない為、一旦石清水八幡宮駅まで戻り、近くの喫茶店で暫くランチタイム。雨上がりというのが少し心配ではあったが、折角なので予定していた石清水八幡宮と男山と呼ばれているらしい鳩ケ峰に登ることにする。所々水たまりが出来ていたり、下山の時滑り易くなっていて、あわや転倒する所だったことはあるが、さほど雨上がりの影響はなく山歩きをすることが出来た。ただ、鳩ケ峰に登るこもれびルートは昨年3月末に廃止となったとの注意看板が出ており、私有地を通ることや、自己責任で等と書かれていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する