ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7761245
全員に公開
ハイキング
甲信越

要害山-大蔵経寺山(要害温泉〜ピストン)

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
16.3km
登り
1,219m
下り
1,219m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:32
合計
5:20
距離 16.3km 登り 1,219m 下り 1,219m
7:53
7:54
39
8:33
8:48
10
8:58
9:05
19
9:24
5
9:29
9:30
9
9:39
16
9:55
18
10:13
16
10:29
10:32
16
10:48
22
11:10
11:15
17
11:32
11
11:43
6
11:49
18
12:07
7
12:14
25
12:39
12
12:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス マイカーで要害温泉まで
路肩の駐車スペースに8台〜10台程度駐車可能
下山時にはそこそこ混んでいた
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険個所なし
水場はないので水分は多めに
途中深草山周辺では半月ほど前に山火事があったらしくまだくすぶった匂いが漂っていた。
消防士さんと話したところ5年に一度は山火事が起きるらしくタバコは厳禁とのこと。
今日は生まれ故郷の要害山〜大蔵経寺山へ
山梨百名山を二座ゲットする予定
2025年02月01日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:28
今日は生まれ故郷の要害山〜大蔵経寺山へ
山梨百名山を二座ゲットする予定
まずは要害山
歩きやすい登山道
2025年02月01日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:39
まずは要害山
歩きやすい登山道
いきなり大きい石像
2025年02月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:44
いきなり大きい石像
甲府盆地と南アルプス
正面に笊ヶ岳が見える
2025年02月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:44
甲府盆地と南アルプス
正面に笊ヶ岳が見える
昔は山城だったんだな
2025年02月01日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:46
昔は山城だったんだな
そして何よりここは武田信玄生誕の地なのだ
ようやく来ることができた
2025年02月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 7:52
そして何よりここは武田信玄生誕の地なのだ
ようやく来ることができた
山頂標識
2025年02月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 7:53
山頂標識
こっちが山梨百の標識
2025年02月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 7:53
こっちが山梨百の標識
主郭部
2025年02月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:54
主郭部
主郭部はこんな感じで広くなっている
2025年02月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:54
主郭部はこんな感じで広くなっている
大蔵経寺山へ向かおう
2025年02月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:04
大蔵経寺山へ向かおう
途中に深草観音なるものを発見!行ってみることに
2025年02月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:32
途中に深草観音なるものを発見!行ってみることに
年季の入った石碑
2025年02月01日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:23
年季の入った石碑
33年に一度しか御開帳しないとかすごいな
2025年02月01日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:33
33年に一度しか御開帳しないとかすごいな
観音様の石像だらけだった
2025年02月01日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 8:33
観音様の石像だらけだった
あそこにも
2025年02月01日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:34
あそこにも
ここにも
2025年02月01日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:36
ここにも
岩をくり貫いた穴があったので入ってみたら…
2025年02月01日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 8:38
岩をくり貫いた穴があったので入ってみたら…
なんと岩の中に部屋があった
2025年02月01日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/1 8:38
なんと岩の中に部屋があった
ここが神社だったのか。33年に一度の御開帳はここか。
2025年02月01日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 8:38
ここが神社だったのか。33年に一度の御開帳はここか。
あんなところにも仏像が
2025年02月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:40
あんなところにも仏像が
すごすぎる、来てよかった。
これまで見た史跡の中でも一番興奮したかも。
人がいないのも大きい。
2025年02月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 8:41
すごすぎる、来てよかった。
これまで見た史跡の中でも一番興奮したかも。
人がいないのも大きい。
さっきの岩屋に登るハシゴだが老朽化のせいか使えない状態になっていた
2025年02月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:42
さっきの岩屋に登るハシゴだが老朽化のせいか使えない状態になっていた
石像に「文政」と刻まれている。
江戸時代、それもペリー来航より古いのか
2025年02月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/1 8:42
石像に「文政」と刻まれている。
江戸時代、それもペリー来航より古いのか
マジですごい。タイムスリップした感覚になる
2025年02月01日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 8:44
マジですごい。タイムスリップした感覚になる
興奮冷めやらぬ状態で目的地の大蔵経寺山へリスタート
2025年02月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:58
興奮冷めやらぬ状態で目的地の大蔵経寺山へリスタート
深草山。
2025年02月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 9:56
深草山。
深草山から先に進むと草木が焼けた匂いが漂ってきた…どうやら半月ほど前に山火事があったらしい
2025年02月01日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 10:02
深草山から先に進むと草木が焼けた匂いが漂ってきた…どうやら半月ほど前に山火事があったらしい
かなり広範囲な火災だったようだ
2025年02月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 10:03
かなり広範囲な火災だったようだ
もうすぐ大蔵経寺山
2025年02月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 10:13
もうすぐ大蔵経寺山
再び甲府盆地と南アルプス
2025年02月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 10:15
再び甲府盆地と南アルプス
広い登山道。明るくていいなぁ
2025年02月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 10:25
広い登山道。明るくていいなぁ
大蔵経寺山!
2025年02月01日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 10:29
大蔵経寺山!
山梨百名山、本日2座目。
2025年02月01日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 10:29
山梨百名山、本日2座目。
憩いの場って感じだった。お弁当もってくるべし。
2025年02月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 10:30
憩いの場って感じだった。お弁当もってくるべし。
帰りはピストンなので粛々と歩く
2025年02月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 11:10
帰りはピストンなので粛々と歩く
ほぼ貸し切りってところも最高
2025年02月01日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 11:52
ほぼ貸し切りってところも最高
愛らしいマスコットもちりばめられている
2025年02月01日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 12:07
愛らしいマスコットもちりばめられている
再び深草観音。またいつか来ます
2025年02月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 12:14
再び深草観音。またいつか来ます
帰りは最後だけちょっと別ルートへ
沢沿いを歩く
2025年02月01日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 12:26
帰りは最後だけちょっと別ルートへ
沢沿いを歩く
ゴール!里山を楽しませてもらいました!
2025年02月01日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 12:51
ゴール!里山を楽しませてもらいました!

感想

前後に金沢出張が入っているので遠出はしづらい、雪山の天気もそんなによくなさそうだったので近場で山梨百名山を進めることにした。
行先は要害山と大蔵経寺山。どちらも初めてだが要害山の方は自分の中でも超有名。なぜかというと武田信玄の生誕の地だから。
名前は知っていたがこれまで行く機会もなく、ようやくその時が訪れたといった感じだ。山登りしていなければきっと行くことはなかった。
大蔵経寺山の方は名前も知らなかったが石和駅から良く見えるあの山らしい、子供の頃から見えていたのに見ていなかった。
ということで今日は自分の過去を取り戻すための山行となりそうだ。

初狩PAで車中泊して高速割引を待って登山口へ。
既に先行者1名、それ以外には車はなかった。
出だしは放射冷却で寒かったが歩き出したらすぐに暑くなってきた。
標高700m程度なので当然だし冬に登るのも正解。
基本ずっと樹林帯を歩くので冬の方が葉が落ちて盆地の景色も良く見える。

まずは要害山、戦国時代の山城だがその頃の景色を思いながら登るととても風情があって良い。
そして、あった。武田信玄生誕の地。昔から恵林寺のお墓の方はたまに見に行ったが生まれた場所は初めて。よかった回収できた。
そのまま大蔵経寺山へ向かう。いつもながら予習もしていないので何が出てくるかわからない。よって期待も特にしていなかったのだが、自分の中で超お気に入りスポットとの出会いがあった。
その名も「深草観音」だ。別名岩堂観音ともいうらしい。
岩を削って作られた祠に何体もの石像(観音)が祀られている。人の手がほとんど入っておらず、昔のままの姿を残しているのが印象的だった。
石像に年号が刻まれていたがなんと「文政」とある。江戸時代、あのペリーが来る前から安置されていたのだ。感慨深い。

しばらく深草観音を楽しんだ後、大蔵経寺山へ。
超マイナールートなのか全く人がいない。貸し切り。
そして歩きやすい。
深草山を過ぎた辺りから下草が黒くなり始めた。そして周囲はくすぶった匂いが・・・すると消防士さんたちが見分をしているのが見えた。
どうやら半月ほど前に大きな山火事があったらしい。何も知らずに登ってきたが今日が山火事の日じゃなくてよかった。
大分広範囲に燃えたらしく、しばらく黒い森を歩き続けた。

山火事跡を抜けるとようやく大蔵経寺山に到着。
登頂!と言いたいところだが今回の行程の中では一番低い場所となる。鞍部がピークとは不思議な気分だ。
さすがにここまで来ると何人かの登山者さんともスライド。反対側の石和から登ればかなりお手軽なので朝活などにピッタリだと思った。きっと夜景も綺麗でしょう。

あとは来た道を辿って登山口まで帰還。
山梨百名山を無事2座ゲットできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

こんにちは♪&故郷の山にお帰りなさい😊
いつもレコを楽しく拝見しています。
もう少し時間がズレていたらお会いできたかも…
ただいま手首を骨折中につき山登り自粛中なので、この日の午前中に離宮観音まで散歩をしてきました。
前日(1/31)まで入山禁止で登山口に立て看板があったので良いタイミングでラッキーでしたね。
深草観音の梯子は昨年の秋頃から使用禁止になってしまいました。昭和3年の物です。

大蔵経寺山はマイマウンテンなので火事になった時は悲しい気持ちでした。許可が出たら真っ先に登りたいと思います。
2025/2/2 17:43
いいねいいね
1
あいわん🐕さん
コメントありがとうございます。
お恥ずかしいことに現場に足を踏み込むまで山火事のことはつゆ知らず・・・絶妙なタイミングで登ることができました。
ホームマウンテンなんですね、いやいやわかります、私も石和辺りに住んでたら毎朝仕事前に登りたい山だと思いました。
ハシゴは最近まで使えてたんですね、知らずに上からアプローチしたら穴があって入ってみたら祠があったので驚きました。隠れ家的な感じで自分の中でのお気に入りスポットとして急上昇中です。また行きたいと思います。
怪我なさったんですね、お大事にしてください。
ぜひまた山梨百のどこかでお会いしましょう。
2025/2/2 18:53
いいねいいね
1
コメント失礼します。

当方犬連れ、山頂でお会いしたかと。

山火事は1月17日の昼に出火。
2月1日、がんちゃんさんがお話ししていた、消防署員が最終確認して鎮火宣言となりました。

大蔵経寺山、石和側からは楽ちんです。
ただ、私が下りに使ったルールは登山道ではありません。
2025/2/2 18:08
いいねいいね
1
Pulsar1971さん
先日はどうもです。石を咥えたわんこちゃんが印象的でした。
鎮火後絶妙なタイミングで運よく登れてラッキーでした。
人が少なく良い山ですね、他のルートも試してみたいと思いました。
2025/2/2 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
要害山 - 「山梨百名山」2つで合わせ技一本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら